【70円】弘前市民のソウルフード「こがね焼き」が最高過ぎる / 地元民「食べたことがない人はいない」「70円は奇跡」「本当に最高」
夜行バスに乗って青森県弘前市に行ったことは以前の記事でお伝えしたが「1つ70円のこがね焼き」で受けた衝撃はもっと詳しく紹介すべきだったかもしれない。読者の皆さんはご存知だろうか……弘前名物の激ウマおやつ「こがね焼き」の存在を。
旅行から帰った翌日、青森出身の知人に旅の思い出を共有したところ「こがね焼きは本当に最高」「地元に帰省した時は、マジで毎日こがね焼きを食べる」「地元で食べたことがない人はいない」「70円は奇跡」と、こがね焼き愛を熱弁されてしまった。
というわけで今回は、地元民が溺愛する「弘前のこがね焼き」を取り上げたい。
・1つ70円で買えるおやつ
私が立ち寄ったのは、弘前市土手町にある川越黄金焼店。こがね焼きを販売しているお店が市内に3店舗あって、同店が1番の老舗だそうだ。創業は明治18年とのこと。
市内には昭和レトロな建物がけっこう残っていた。川越黄金店もレトロな街並みに溶け込んでいたが「こがね焼き 70円」の文字は強烈なインパクトを放っている。
実物は窓ガラスの向こうの木箱の中で並んでいた。おこづかいを握りしめて集合する小学生たちの姿が目に浮かぶ。
そういえば「1つ50円」と紹介しているサイトもあったので、段階的に値上げして70円になったのだろう。弘前経済新聞は、2015年3月に「10円値上げして60円での提供となった」とレポートしていた。
ちなみに当時は「こがね焼きとハガキは同じ値段」なる説が市民の間で広まっていたらしい。もちろんハガキの値段に合わせているわけではないが、ソウルフードの値上げは地元民にとって大ニュースである。70円になった時も地元に衝撃が走ったはずだ。
また当時から製法を変えておらず、1説によると価格は1銭からスタートしたらしい。つまりそれだけの歴史を持っているということ。スルーするわけにはいかないでしょ。
・買ってみた
ってことで、記念に1つだけ買ってみた。70円を渡して、ほんのり温かいこがね焼きを1つ受け取る。特徴は牛乳と卵を使用していないことで、一般的な今川焼きとは異なるらしい。直径は約5センチ。
中身は白あんだった。うまい。生地はもっちり柔らかくて白あんは滑らか。歴史を感じる素朴な味わいだ。結局こういうおやつが1番心に残る。ミニサイズだから小さな子供からお年寄りまで安心して食べられるだろう。
店頭のポスターには「焼いていないと、落ち着かない」と書いてあった。年中無休(元旦やその他都合により休みや営業時間短縮の場合あり)だから、いつでも食べられるってこと。最高過ぎるだろ。
そういえば、地元の方は1度に10個以上購入するのが普通だそうだ。親戚が集まる時に買いまくる系のおやつってことですね。1番嬉しいお土産だと思う。皆さんも機会があれば食べてみてほしいし、気に入ったら買いまくってくれよな!
・今回ご紹介したお店の詳細データ
店名:川越黄金焼店
住所:青森県弘前市土手町21-3
時間:9:00〜20:00(早まる場合あり)
休日:元旦、その他都合により休みの場合あり
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.