Yahoo! JAPAN

市の認定歴史的建造物 「杉沢堰(せき)」に新たな案内看板 古(いにしえ)の「農」 伝える遺構

タウンニュース

黒沢さんと、新たに設置された案内看板

新治小学校のほど近くに位置する横浜市認定歴史的建造物の「杉沢堰」(三保町1427の1)について、多くの人に一層理解を深めてもらおうと、横浜市は3月18日、その歴史を解説する案内看板を同堰のそばに設置した。地域住民による維持管理の取組も伝えているほか、40年ほど前の杉沢堰の写真なども見ることができる。

市は、江戸時代からの農業の営みや、明治以降の農業の近代化を示す貴重な遺構として、2023年2月17日付で杉沢堰を横浜市認定歴史的建造物とした。市によると、現在までに認定済みの全104件のうち、市内の堰としては初で唯一の認定という。

市河川企画課によると、付近にはもともと別の案内看板が設置されていたが、老朽化が進んでいた。そこで23年の認定を機に、新たな案内看板の設置準備が行われた。

有志が保存に結束

近隣を流れる梅田川は、江戸時代から、稲作が盛んな地域にとって重要な水資源だった。当時、水田に水を引くために複数の堰が造られており、杉沢堰もその一つだという。市によると当初は木製だったが、貯水量や耐久性の向上を目的に、1933年頃にコンクリート製に造り替えられた。

現在は水を引くという役目を終えているものの、稼働当時の様子を今に伝える貴重な存在として、2017年には緑区遺産に登録された。「緑区遺産三保町保存会」の会長のほか、三保町自治会の会長も務める黒沢長二さんによると、近年では同保存会のメンバーが2〜3カ月に1度ほど、杉沢堰周辺の草刈りや清掃などを続けている。

黒沢さんは「杉沢堰は先人たちが生きるために造ったもの。この案内看板の設置を機に、多くの人が史跡巡りに訪れてくれれば」と話している。

杉沢堰は、新治市民の森の東側にある「D―1」地点から東に進んだ場所に架かる「お滝橋」のそばに位置している。

お滝橋の目の前にある、横浜市認定歴史的建造物の杉沢堰

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 宮川のウナギ釣りで良型3匹を手中【三重】ゲストにアナゴ&45cmキビレもヒット

    TSURINEWS
  2. 夏はおなかが不調になりがち!整腸薬「ビオスリー」が“夏のおなか”を応援する3つのキャンペーンを実施

    舌肥
  3. “白髪カバー”でぐっと若く見える!40代が垢抜けるヘアカラー5選

    4yuuu
  4. 【義母の信じられない発言】「先に言ってよ!」後出しクレーム魔【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 大人かわいいハローキティ付録でたよ!ぬいぐるみポーチチャームとトートバッグの2種類♪

    ウレぴあ総研
  6. 音楽の力で社会貢献 NPO法人ひこうき雲【袖ケ浦市】

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【沖のルアー釣果速報】イサキ祭り&アジ連発!バチコン半夜便で竿頭は46匹(三重)

    TSURINEWS
  8. 【43%OFF】リンドールを格安でゲット! リンツの夏福袋「サマーラッキーバッグ」が今年も登場中! ただし、過去は振り返ってはならない

    ロケットニュース24
  9. 限定1500セット!相鉄「12代目そうにゃんトレイン記念入場券」が登場!先行販売は7/14から、デザインや販売場所を解説

    鉄道チャンネル
  10. 「現代っ子やなあ」「死ぬほど可愛い」 YouTube大好き2歳児の〝勘違い〟に1万人ほっこり

    Jタウンネット