Yahoo! JAPAN

市の認定歴史的建造物 「杉沢堰(せき)」に新たな案内看板 古(いにしえ)の「農」 伝える遺構

タウンニュース

黒沢さんと、新たに設置された案内看板

新治小学校のほど近くに位置する横浜市認定歴史的建造物の「杉沢堰」(三保町1427の1)について、多くの人に一層理解を深めてもらおうと、横浜市は3月18日、その歴史を解説する案内看板を同堰のそばに設置した。地域住民による維持管理の取組も伝えているほか、40年ほど前の杉沢堰の写真なども見ることができる。

市は、江戸時代からの農業の営みや、明治以降の農業の近代化を示す貴重な遺構として、2023年2月17日付で杉沢堰を横浜市認定歴史的建造物とした。市によると、現在までに認定済みの全104件のうち、市内の堰としては初で唯一の認定という。

市河川企画課によると、付近にはもともと別の案内看板が設置されていたが、老朽化が進んでいた。そこで23年の認定を機に、新たな案内看板の設置準備が行われた。

有志が保存に結束

近隣を流れる梅田川は、江戸時代から、稲作が盛んな地域にとって重要な水資源だった。当時、水田に水を引くために複数の堰が造られており、杉沢堰もその一つだという。市によると当初は木製だったが、貯水量や耐久性の向上を目的に、1933年頃にコンクリート製に造り替えられた。

現在は水を引くという役目を終えているものの、稼働当時の様子を今に伝える貴重な存在として、2017年には緑区遺産に登録された。「緑区遺産三保町保存会」の会長のほか、三保町自治会の会長も務める黒沢長二さんによると、近年では同保存会のメンバーが2〜3カ月に1度ほど、杉沢堰周辺の草刈りや清掃などを続けている。

黒沢さんは「杉沢堰は先人たちが生きるために造ったもの。この案内看板の設置を機に、多くの人が史跡巡りに訪れてくれれば」と話している。

杉沢堰は、新治市民の森の東側にある「D―1」地点から東に進んだ場所に架かる「お滝橋」のそばに位置している。

お滝橋の目の前にある、横浜市認定歴史的建造物の杉沢堰

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【菊池市】TSUTAYA菊池店が6月15日をもって閉店

    肥後ジャーナル
  2. 【その生き様が表れる】戦場で壮絶に散った戦国武将たちの辞世の句

    草の実堂
  3. 【食べ放題ニュース】人気食べ放題レストランの「上にぎり寿司」の内容が最高!“いくら&本ずわい蟹”も対象だよ♪

    ウレぴあ総研
  4. 細部までデザイン神!「Zoff×ディズニー新作メガネ」はテンプル&メガネ拭きまで激かわ仕様で最高♪

    ウレぴあ総研
  5. オール5,000円以内!絶対使える「黒バッグ」5選〜2025年初夏〜

    4MEEE
  6. 『壁の中から動物の鳴き声が聞こえる』→穴を開けた結果……まさかの『猫救出劇』が250万再生「素敵すぎる」「ひゃー可愛い」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  7. 犬が飼い主にみせる『幸せサイン』5選 愛犬の幸福度が高まるタイミングとは?

    わんちゃんホンポ
  8. 猫の命をむしばむ『がん』なぜかかってしまうの?考えられる6つの原因と予防法

    ねこちゃんホンポ
  9. 今っぽい眉になるよ。ドラッグストアで買える「名品アイブロウ」5選

    4MEEE
  10. 【Torriden(トリデン)】人気シリーズの"コラーゲンライン"3種がついに日本でも!バラエティショップやドラッグストアで買えるよ。

    東京バーゲンマニア