Yahoo! JAPAN

市の認定歴史的建造物 「杉沢堰(せき)」に新たな案内看板 古(いにしえ)の「農」 伝える遺構

タウンニュース

黒沢さんと、新たに設置された案内看板

新治小学校のほど近くに位置する横浜市認定歴史的建造物の「杉沢堰」(三保町1427の1)について、多くの人に一層理解を深めてもらおうと、横浜市は3月18日、その歴史を解説する案内看板を同堰のそばに設置した。地域住民による維持管理の取組も伝えているほか、40年ほど前の杉沢堰の写真なども見ることができる。

市は、江戸時代からの農業の営みや、明治以降の農業の近代化を示す貴重な遺構として、2023年2月17日付で杉沢堰を横浜市認定歴史的建造物とした。市によると、現在までに認定済みの全104件のうち、市内の堰としては初で唯一の認定という。

市河川企画課によると、付近にはもともと別の案内看板が設置されていたが、老朽化が進んでいた。そこで23年の認定を機に、新たな案内看板の設置準備が行われた。

有志が保存に結束

近隣を流れる梅田川は、江戸時代から、稲作が盛んな地域にとって重要な水資源だった。当時、水田に水を引くために複数の堰が造られており、杉沢堰もその一つだという。市によると当初は木製だったが、貯水量や耐久性の向上を目的に、1933年頃にコンクリート製に造り替えられた。

現在は水を引くという役目を終えているものの、稼働当時の様子を今に伝える貴重な存在として、2017年には緑区遺産に登録された。「緑区遺産三保町保存会」の会長のほか、三保町自治会の会長も務める黒沢長二さんによると、近年では同保存会のメンバーが2〜3カ月に1度ほど、杉沢堰周辺の草刈りや清掃などを続けている。

黒沢さんは「杉沢堰は先人たちが生きるために造ったもの。この案内看板の設置を機に、多くの人が史跡巡りに訪れてくれれば」と話している。

杉沢堰は、新治市民の森の東側にある「D―1」地点から東に進んだ場所に架かる「お滝橋」のそばに位置している。

お滝橋の目の前にある、横浜市認定歴史的建造物の杉沢堰

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【長岡市・柏露酒造 蔵まつり 第2回「発酵フェス2025」】「発酵のまち・長岡」 を楽しむ蔵まつり

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. マニア必見!東尾久の住宅地で鉄板焼きとウイスキーを楽しむ酒場『ぱんち』

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 「地球にいちゃだめなビジュ」 水族館で遭遇した〝ジェニーハニヴァー〟に7.8万人ギョッ

    Jタウンネット
  4. 家事をしない夫への“プチ仕返し”3選。気が済んだら、上手に心を入れ替えさせるコツ3つで改善を

    コクハク
  5. 2度目の全国制覇 伊賀FCくノ一OGらのチーム「Legame」

    伊賀タウン情報YOU
  6. はあちゅう氏、急遽皮膚科を受診した結果を報告「どんどん顔の赤みが強くなってきた」

    Ameba News
  7. お友達ワンコに会いに来た大型犬→再会した瞬間…女子会のような『ご挨拶のおしゃべり』が可愛すぎると179万再生「マシンガントークで草」

    わんちゃんホンポ
  8. 広島城の桜が満開!三の丸商業施設のオープン記念イベント「桜まつり」は4月6日まで

    旅やか広島
  9. まんまるお目々の子猫が、成長した結果…貫禄たっぷりの『劇的なビフォーアフター』が51万表示「虚無顔でもかわいい」「迫力あるね」

    ねこちゃんホンポ
  10. あいのり・クロ、信じられないほど“激安”な韓国料理店「お会計で金額を二度見して」

    Ameba News