猫のお留守番に『ペットカメラ』って便利なの?あると助かる3つのメリットと選び方
1留守中の猫の状況を確認できる
猫をお留守番させているとき、「ちゃんと寝ているかな?」「イタズラしてないかな?」と気になることもあるはず。活発な猫や好奇心旺盛な猫は、飼い主さんの目が届かない間にちょっとしたイタズラをすることもあります。
そこで役立つのがペットカメラ。ペットカメラがあれば、外出先からスマホなどでリアルタイムに猫の様子を確認できます。
✔猫が普段通りに過ごしているか?
✔何かイタズラしていないか?
✔誤飲やケガはしていないか?
✔ご飯や水をちゃんと摂取しているか?
上記の心配もペットカメラがあれば、すぐに確認できます。イタズラ自体は防げませんが、イタズラに早く気づけるのはメリットといえるでしょう。
さらに、動体検知機能付きのカメラなら、猫が動いたときに通知を受け取ることも可能。これにより「長時間動いていない=具合が悪いかもしれない」といったサインに気づけるかもしれません。
また、万が一火事や地震などの災害が発生した場合も、ペットカメラがあれば室内の様子を確認し、猫の安否を早く確認できます。
2.体調管理にも役立つ
猫は体調が悪くても、それを隠す習性があります。そのため、飼い主がすぐに異変に気づくのは難しいことも。しかし、ペットカメラを活用することで、猫の普段の行動を記録し、体調の変化をいち早く察知できる可能性があります。
✔普段よりも動きが少ない
✔食事や水をあまり摂取していな
✔トイレの回数が減っている
✔頻繁に毛づくろいをしている
こうした体調不良のサインも、ペットカメラがあればいち早く気づけるかもしれません。
また、ペットカメラの中には録画機能がついている機種もあります。過去の映像をチェックできれば、動物病院を受診するとき診察の役に立つことでしょう。
3.防犯対策にも!
ペットカメラは猫の見守りだけでなく、防犯カメラとしても役立ちます。 もしも外出中に空き巣や不審者が侵入した場合、カメラを通じてリアルタイムで状況を確認できます。録画機能があれば証拠を残すことも可能です。
ペットカメラの機種にもよりますが、下記のような機能が搭載されていることもあります。
✔動体検知機能:動きがあったときにスマホへ通知が届く
✔暗視機能:夜間の映像もしっかり記録できる
✔双方向音声機能:カメラを通じて「誰?」と声をかけることも可能
こうした機能があれば、何か緊急事態が起きたときもペットカメラが活躍するはずです。
ペットカメラの選び方
ペットカメラには様々な種類がありますが、選ぶ際は以下の機能を押さえておくと便利です。
✔画質の良さ
✔双方向通話機能
✔暗視機能
猫の動きをはっきりと確認するためには、最低でもフルHD(1080p) 以上の解像度が欲しいところ。画質が悪いと、暗い場所での映像がぼやけてしまい、異変に気づきにくくなります。
双方向通話機能とは、カメラを通じて猫に声をかけられる機能のこと。飼い主の声を聞くだけで安心する猫を飼っている場合は重宝するはずです。
夜間や暗い部屋でもしっかり猫の様子を確認するためには、暗視機能があるカメラがおすすめ。暗闇の中でも猫の行動をはっきり把握できます。上記の機能があれば猫の見守りもバッチリでしょう。
まとめ
ペットカメラは、留守番中の猫の安全を守るための強い味方。リアルタイムで様子を確認できるだけでなく、体調管理や防犯対策としても活用できます。特に、長時間の外出が多い家庭では、猫の行動パターンを把握することで健康管理にも役立つでしょう。
今回の記事を参考に、ご家庭と飼い猫にあったペットカメラを探してみてください。