Yahoo! JAPAN

余った「ヘアゴム」が“外出時やおうちで活躍する”2つの意外な使い道「いつも困ってた」「持ち歩く!」

saita

余った「ヘアゴム」が“外出時やおうちで活躍する”2つの意外な使い道「いつも困ってた」「持ち歩く!」

髪をまとめるときに欠かせないヘアゴム。100円ショップなどでついまとめ買いをして、「気づけば余っている」という方も多いのではないでしょうか。じつはこのヘアゴム、髪を束ねる以外の場面でもとても役立つんです。今回は、外出先でも大活躍する意外な活用法を2つご紹介します。

◆【画像で正解を見る】余った「ヘアゴム」が“外出時やおうちで活躍する”意外な使い道

1.カバンに付けて羽織ものホルダーに

カーディガンや子どもの上着を持ち歩くとき、手で持つと落としたり忘れたりしがち。しかも、カバンに入れると場所を取ってかさばってしまいますよね。そんなときに便利なのがヘアゴムです! カバンの持ち手にヘアゴムをつけて、羽織ものを通すだけで、簡単に持ち運びができるんです。

羽織ものホルダーの作り方

1.ヘアゴムをバッグに通す

ヘアゴムをバッグの持ち手やショルダー部分に通し、画像のように輪っか状にしておきます。ゴムは少し強めに結んでおくと安定します。

2.ヘアゴムで作った輪っかに羽織ものを通す

バッグの持ち手やショルダー部分に付けたヘアゴムの輪っかに羽織もの(カーディガンなど)や小物を通すだけです。

かさばるニットや子どもの上着でも、ヘアゴムがしっかりホールドしてくれます。

帽子やストールなどの小物にも使えます。手がふさがらないので便利で、落とす心配が減って安心です。

2.手に付いたマジック汚れを落とす

手に油性マジックのインクがついてしまい、石けんだけではなかなか落ちない……。そんな経験はありませんか? ここでも役立つのがヘアゴムです。

手に泡石けんをのせ、ヘアゴムで汚れた部分を“軽く”くるくるとこする だけ。

油性マジックで試しましたが、汚れがスルっと落ちました!

これは、ヘアゴムの繊維が皮膚の細かいしわに入り込み、適度な摩擦で油性インクを掻き出す効果があると考えられます。爪先やスポンジで軽くこするのと似た仕組みです。

※効果には個人差があります。
※ただし、強くこすると肌を傷めることがあります。軽くこするだけでも十分ですので、気を付けてくださいね。

余ったヘアゴムが“便利アイテム”に変わる!

余っているヘアゴムは、上着や小物をバッグに固定したり、手に付いたマジック汚れを落としたりと、意外な場面で大活躍します。かさばらないのでバッグに入れておくと便利です。ぜひお試しくださいね! 

しらほま/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 天王寺公園てんしばで「クリスマスマーケット in 大阪」開催へ 巨大クリスマスツリーも

    OSAKA STYLE
  2. ハンドメイドイベント『CRAFT CARNIVAL 2025』が開催されます

    LOG OITA
  3. 西大分ホーバーターミナルで『別府湾周遊便 1st ANNIVERSARY EVENT 』が開催されます

    LOG OITA
  4. 子育てサポート施設 母の家で『第8回 冬のリユース』が開催されます

    LOG OITA
  5. ANAインターコンチネンタルホテル東京のスイーツビュッフェとパリ発香水ブランド「ロジェ・ガレ」がコラボ

    オズモール
  6. 帝国ホテル 東京の「Holiday Afternoon Tea“LUXE”」を編集部が体験!極上ティータイムでホリデーを満喫

    オズモール
  7. フランス発・メルキュール東京日比谷の冬アフタヌーンティーは、東京バレエ団の監修『くるみ割り人形』の“お菓子の国”を表現

    オズモール
  8. 飼い主さんにそっと持ち上げられた猫→『胴体』を見てみると…驚きの光景に6万いいね「もしかしてお餅?」「おうどんみたいw」と話題

    ねこちゃんホンポ
  9. 東広島トップに聞く! 志和貨物自動車株式会社 社長 牧尾和志氏 自動車部品運送が柱

    東広島デジタル
  10. 【夏休み】京都愛強め♡大倉士門が大の仲良し内藤秀一郎と京丹後市の夕日ヶ浦でSUPに挑戦! アクティビティの後は温泉で癒されます♪

    きょうとくらす