【天草市】鳥居の中に灯台が入っている海の光景に目を細める~西宮神社~
リード文 天草の海を眺めながら車で走っていたら、思わず「おーっ!」と通り過ぎた後に引き返して見に行った、鳥居と灯台の並ぶ姿が素敵でしたので、その様子をお知らせします。
天草市有明町上津浦
場所は天草市有明町上津浦。上津浦港にあります。調べた所「西宮神社」という名前がありました。 あいにくの曇り空でしたが、
時折太陽が顔を見せては海が透明で美しい事を知らせてくれました。良いですね。疲れた気持ちが吹き飛ぶようでした。
こちらが西宮神社。口コミもなく、意外と皆さん通り過ぎるだけなのでしょうか。かなりの穴場かと思われます。
この神社の素晴らしい所は「向こう側に灯台が見える」事。これは上津浦北防波堤灯台です。
こんな風に、風情ある二つの建物が海の上に並ぶ珍しい光景に、心奪われます。
灯台が鳥居の中に入ったように見る事も出来ます。上津浦北防波堤灯台の初点は昭和44年。
西宮神社についての詳細は不明でしたが、海の安全を願う為かと思われます。この国道沿いには神社やお地蔵さんがたくさん並び、美しい海と共存する為の願いがたくさん込められているなと思いました。
祠の中には恵比寿大明神様。恵比寿大明神には、商売繁盛、大漁満足、五穀豊穣、航海安全、などがあります。かなり古いように見えます。長い間こちらで海の安全を見守っておられるのでしょう。
かわいいお顔に、ちゃんと鯛を抱えておられました。
横には、崩壊した鳥居。
老朽化からでしょうか、平成11年に新しい鳥居が建てられたようです。
寄り添うように並ぶ鳥居と灯台。海の安全を確認するモノ、と海の安全を願うモノ。
こちらの灯台からの景色も絶景ですが、この日は天候が悪かった為、神社から眺めるのみにしました。歩く場所は狭く用心が必要ですので、海の様子を見て、行かれる際は充分気を付けて行かれてください。
街の方々から見れば、いつもの何気ない風景かもしれません。 熊本市内から車で1時間30分以上はかかりますが、鳥居の中に灯台がすっと入って見えるように、心がふさがった時、この光景が胸にすっと入り込んでくるかもしれません。