Yahoo! JAPAN

横浜市 児童虐待対応 過去最多に 初めて14000件超える

タウンニュース

児童虐待対応 過去最多に

横浜市はこのほど、2023年度の市内における児童虐待の対応状況について発表した。市全体での対応件数は1万4035件で、前年度に比べ1058件増加し、2年続けて過去最多を更新した。

横浜市における児童虐待の対応件数は年々増加を続け、19年度に初めて1万件を突破。20年度は1万2554件で過去最多を更新した。21年度は減少に転じたものの、22年度は1万2977件に。23年度は前年より8・2%増え、初めて1万4千件台に達した。

学校からの通告増加

通告・相談の経路別の増加率を見ると、目立つのが「学校」からの2125件。前年度に比べ463件増(27・9%増)となった。さらに「幼稚園」(97件)は前年度から42・6%増、「児童福祉施設など」(213件)は29・9%の増加となる。件数で最も多いのは「警察など」で4451件。前年度から159件の増加で、全体の31・7%を占める。

相談種別では、心理的虐待が7129件と全体の50・8%を占める。次いでネグレクトが3748件(26・7%)、身体的虐待が3034件(21・6%)と続く。

市担当者は、児童虐待対応件数が過去最多となったことを「重く受け止めている」とした上で、増加の背景には地域の中での虐待防止や、体罰禁止などの意識の高まりがあるとする。市は21年度から22年度にかけて、全18区のこども家庭支援課に「子ども家庭総合支援拠点」機能を整備。関係機関との連携等に力を入れてきたことにより「早期発見の重要性が広まり、相談や通告をしやすい体制が整ってきたのでは」と分析する。

さらに市は昨年度から、子どもの権利などの理解力を深めることを目的に、横浜市民を対象に「こども虐待防止市民サポーター講座」を始動。これまで240人が受講している。今年度も継続する構えで、昨年度に実施した基礎編に加え、応用編も行っていく予定。市では「体罰によらない子育てを推進するため、啓発にも力を入れていきたい」としている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【NAGAOKA Aloha Festival 2024】フラダンスの祭典でハワイの風を感じよう!|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 宗教とは何かを、深く問いかけてくる物語――中島岳志さんが読む、遠藤周作『深い河』【別冊NHK100分de名著 宗教とは何か】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. スマホの高性能な背面カメラで、モニターしながら撮影する方法『Vlogモニター』

    特選街web
  4. 「10歳の娘が最近冷たくて寂しい...どう接するのが正解?」悩める父に、自己防衛おじさんが授ける「家族防衛」の術とは

    Jタウンネット
  5. 平安時代から続く日本のヤドカリ食文化 エビ・カニとは異なる食味で美味?

    TSURINEWS
  6. 犬が突然攻撃的になる『5つの理由』性格が変わった?改善する方法はあるの?

    わんちゃんホンポ
  7. 「全国花火競技準優勝尺玉」を含む約3,000発を打上 浜坂県民サンビーチ前で「浜坂ふるさと夏祭り花火大会」を開催 新温泉町

    Kiss PRESS
  8. 可愛すぎて悶絶!「ハンギョドン カフェ」可愛すぎるメニューとグッズが盛りだくさん!!

    ウレぴあ総研
  9. 猫の困った『カーテン登り』彼らが熱中する3つの理由と、やめてもらうための対処法

    ねこちゃんホンポ
  10. JR北海道が運賃改定、2025年4月

    鉄道チャンネル