Yahoo! JAPAN

知らなかった。「アルミホイル」に裏表はある?意外と知らない常識「ツヤツヤが表だと思ってた!」

saita

知らなかった。「アルミホイル」に裏表はある?意外と知らない常識「ツヤツヤが表だと思ってた!」

日々のお料理で「アルミホイル、どっちの面を使ったらいいのかな?」と迷ったこと、ありませんか。光沢のあるツヤツヤ面、マットで光沢の抑えた面……。そもそもアルミホイルに裏表はあるのでしょうか。ここでは、意外と知らない“アルミホイルの常識”についてお伝えします。

じつは「裏表」はない

アルミホイルは、極めて薄いアルミの箔を2枚重ねてローラーで圧延する製造方法でつくられています。

このとき、ローラーに直接あたっていた面が、ピカピカの光沢面に。

重なっていた方が、光沢が抑えられたマットな面になります。

このように見た目・触り心地の違いはありますが、素材は同じもの。アルミホイルには表と裏がなく、実際にはどちらの面を使っても問題ありません。

一部の製品は裏表がある

ただし、最近は用途に応じて“加工”が施されているホイルもあります。こういったアルミホイルは、加工がある面/ない面で機能が異なるため、「裏表」の使い分けが必要です。

1.フライパン用アルミホイル

食材がくっつきにくくなる、シリコーン加工が施されている「フライパン用アルミホイル」。フライパンに敷くと汚さずこびりつきも防げる、便利なアイテムです。
しかし、加工は片面だけなので、裏表どちらでも使えるわけではありません。ツヤの有無で判断せず、パッケージに記載されている使い方を確認しましょう。

2.黒いアルミホイル

外側を黒く印刷したタイプは、熱をより効率よく吸収・利用できるように設計されています。包み焼きや焼き芋などで、早くこんがり焼けるのが特徴です。
このタイプは、黒印刷された面を外側にすることで熱吸収を活かせるため、黒い面を内側にすると、その特性が十分発揮されないことがあります。

3.おにぎりを包むためのアルミホイル

おにぎり専用ホイルは、アルミと吸湿紙を組み合わせ、さらに抗菌加工がされています。内側に吸湿紙を貼ることで、水分がこもりすぎず、おにぎりがべちゃつかないようくふうされています。そのため、面を反対にすると本来の効果を発揮できません。

無加工のアルミホイルは両面使える

普通のアルミホイルなら、ツヤ面でもマット面でも機能に差はなく、どちらを使ってもOKです。
ただし、コーティングが施されているアルミホイルは例外。最近は加工された商品も増えていますので、パッケージの説明をよく見て正しい使い方を判断しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西予市・NOBLE】野村町で愛され続ける、町唯一のベーカリー

    愛媛こまち
  2. 【伊予市・えひめ森林公園】地形と自然景観を生かしたアスレチック

    愛媛こまち
  3. 【驚安すぎ】今まで食べた冷凍たこ焼きの中で1番安い「ドンキのたこ焼き」を食べた正直な感想

    ロケットニュース24
  4. i☆Ris、26th single「夢へのヒトカケラ」“i☆Risが会社員を演じた”ドラマ仕立てMV公開! SGジャケット&最新アーティスト写真も公開

    SPICE
  5. 太宰府散策スポットにおすすめ!町屋リノベのスタイリッシュコーヒーカフェ『Ø JONES FUKUOKA』(福岡・太宰府市)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. 「中国唯一の女帝」武則天は実際どんな顔をしていたのか?名画が描いた真の姿

    草の実堂
  7. 糸島の自然と人、人と人がつながり育む循環の営み『お菓子と暮らしの物 りた』(福岡・糸島市)【Oasis 〜心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 5年ぶり県大会出場「元気良く試合に」 伊賀・府中少年野球クラブ

    伊賀タウン情報YOU
  9. 北陸道の頸城バス停付近でトラック火災 けが人なし

    上越タウンジャーナル
  10. 浸水の検証、被災者支援など求める、四日市市議会で大雨被害について質疑

    YOUよっかいち