Yahoo! JAPAN

「キャラもの」は小学生になったら子どもが嫌がるってホント?

たまひよONLINE

●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ
●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ


●【5月11日はご当地キャラの日】あなたの街にもご当地キャラがいる?

滋賀県彦根市に本部を置く一般社団法人日本ご当地キャラクター協会によって、5月11日は「ご当地キャラの日」に制定されています。
地域の活性化を目指して、街を元気にするご当地キャラクター同士の連携を深めること、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信するのが目的の日です。この日が選ばれたのは「ご(5)とう(10)ち(1)」と読む語呂合わせから。

好きなキャラは少しずつ変わっても「キャラもの」は小学生にも人気!


最近では全国レベルで人気のあるご当地キャラも。大人でも子どもでもキャラのかわいさにキュンとすることありますよね。
特に子どもはキャラクターに反応しがち。お気に入りのキャラクターのアイテムで、育児がスムーズにいくこともありますが、成長とともに好きなキャラが変わることも。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でママたちの経験を聞いてみました。

「小学生のママたちに質問です。キティちゃんは幼稚園まででしょうか?それとも小学生でもキャラものを使っているお子さんは結構いらっしゃいますか?」

「保育園で使ってた巾着、コップ袋、上履き袋、給食ナプキンはどれもサンリオのですがそのまま小学1年生で使ってます。上の息子も義母と義妹に準備してもらった、戦隊ものの給食ナプキンをそのまま使って現在小学4年生。恥ずかしくなったら変えればいいやと思ってましたが、気にならない息子はこのまま6年生まで使うかも?と思ってます」

「うちは小2ですがマイメロディやキキララのものを使ってます。周りではポムポムプリンやシナモンロール、すみっこぐらしも人気です。低学年ならキティもいいと思いますよ!」

「小1女子です。体操着袋は幼稚園から続けてキティちゃんを使っていますし、コップ袋も別柄のキティちゃんで新しく作りました」

「小学校でもサンリオやすみっこぐらしはよくみかけます。プリキュアは見なくなったような…」

「今、小3の娘はサンリオのハミングミントを使ってます。入学の時に買ったもので、本人が選んだものです」

少なくとも小学生低学年の間はキャラもの使えそうですね。
でも、学校側で「キャラものNG」になっていることも!

「うちの小学校は説明会で配られたしおりに、鉛筆、下敷き、筆箱等はキャラクターなどの飾りがないものが望ましいと書かれていました」

「説明会でキャラ物はダメと言われていたので、あえてポップ柄なものに作り直しましたが、1年もたたないうちに、周りは段々とキャラ物に変わっていき、我が家もすぐにキャラ物になりました」

一方、そもそも「キャラものが苦手!」というママもいます。

「私も夫もあまりキャラ物が好きではないので、できれば避けたいのですが、保育園の持ち物でかわいいものを選ぼうとするとキャラ物になりそうです。今、子どもが好きなキャラもいずれ飽きますよね?卒園するまで何年も使うものをキャラ物にしてもどうなんだろうと思ってしまいます」

「どれにしても、年長には飽きているはず。水筒の柄とかでウキウキするのは使い始めだけだから、今、子どもが喜ぶものを与えてあげても良いと思います」

「子どもの持ち物ですから、親がキャラが好きでないとかは関係ないと思っているので、そのときに子どもが好きな物を購入しています。大きな金額なら先を見越してもいいかもしれませんが、小さな金額なら子どもの気持ち優先しています」

「私も全然キャラもの好きじゃない、というかむしろ嫌いですが、水筒や園用の運動靴などは娘の好きなものを選ばせています。なぜなら自分が幼稚園の頃に好きなキャラものを持たせてもらえなかったってことをいまだに覚えてるからです!」

自分の好みはさておき、子どもが好きならキャラものでも…となりますが、人気キャラの場合「かぶる」という危険も!

「歯ブラシも水筒も、キャラ物はかぶる。しかし名前が読めないから、絵柄で覚えちゃうので間違える。うちはアナ雪ですが、クラスの女子半分が全く同じ、上のクラスも合わせたら園で15個くらい同じのを持っている子がいました!」

人気キャラゆえにみんながお揃いという現象も!シールなどを使ってオリジナリティを出すママもいるようです。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母、差別するワケ>SNSグループ「おめでとう」の嵐 私の誕生日だけスルー!?【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 運動会の練習大嫌い!小学校ではさぼってばかりだった発達障害息子。中3では全く違う姿が!?

    LITALICO発達ナビ
  3. 妊娠中トラブル!カンジタ膣炎・腰痛・妊娠高血圧症候群…

    たまひよONLINE
  4. 【スカート】こう合わせると、今っぽい……!すぐマネしたい5月コーデ5選

    4yuuu
  5. 【自分に合う乳酸菌探し】まずは定番乳酸菌10選からトライ!【市販ヨーグルト/ドリンク】

    特選街web
  6. 門司駅近くのカフェで「おさがり交換会」開催 子ども服や絵本の交換&交流【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  7. 【にしかんマルシェ】今回は『角田山ロゲイニング』とコラボ開催!|新潟市西蒲区巻

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 身近な魚<サバ>の豆知識をどこまで知ってる? 特徴的な「鯖柄」の秘密とは

    サカナト
  9. 秋田内陸線「スマイルレール」車両基地特別撮影会・写真展「旧もりよし号」も特別公開!

    鉄道チャンネル
  10. fav me[歌舞伎町 UP GATE↑↑2025ライブレポート]メインステージで解き放ったひたむきな想い「本当に光栄です」

    Pop’n’Roll