<義母いじめ?>軽い認知症で介護中。旦那の態度がひどくて、実の親へ虐待しているみたい…?
介護が始まるといろいろなトラブルが起こりがちです。介護は金銭的にも肉体的にも、そして精神的にも大きな負担となりますよね。ときには家族の意外な一面を見てしまった、なんてケースも……。今回の投稿者さんは、義母の介護のことで悩んでいることがあるようです。
『旦那の実母に対する対応が酷すぎます。注意しても直りません。義母と旦那を会わせないようにするのは酷でしょうか?』
義母は現在85歳。少し認知症の症状がありますが、まだひとり暮らしが可能な状態。しかし耳が遠いことや、何度も同じ話を繰り返すことに対して、旦那さんが義母にかなり厳しい態度をとるのだそう。投稿者さんは旦那さんに何度も「そんなに怒ったり、厳しい態度をとったりしないで」と伝えていますが、旦那さんの態度が和らぐことはありません。見ていると義母が気の毒に思えてきますし、介護は投稿者さん1人でも対応できるため、旦那さんを義母に会わせないようにしたほうがいいのか……とも考えているようです。
旦那が義母に悪態…親が年老いていくのは、受け入れたくないもの?
『旦那さんにしてみたら、自分の親が目に見えて衰えてるのをなかなか認められなくて、つらくあたっちゃうんじゃないかな。「しっかりしてよ!」みたいに。「昔の親じゃなくなっていくのを見るのはつらいだろうけど、それでもわが子は親にとっては格別な存在なんだよ。だからもう少し優しくしてあげて」って、旦那さんにはときどき話してあげたらいいんじゃないかな』
『老いてきた親を受け入れるのが難しいんだよね。なんかわかる。投稿者さんは優しいお嫁さんだね』
旦那さんの義母に対する態度に戸惑っている投稿者さん。投稿者さんは一緒に介護をしているからこそ「もう少し優しくしてあげたらいいのに」と感じることもあるのでしょう。しかしママたちからは「旦那さんの気持ちも理解できる」との声も寄せられました。自分が小さいころには若くてハツラツとしていた親が、年齢を重ねて少しずつ衰えていくのを見るのはなかなかにつらいもの。自分の記憶のなかの親とはかけ離れた姿に、つい「しっかりしてくれよ」と活を入れたくなるのかもしれません。もちろんその気持ちが「親につらくあたる免罪符」になるわけではありませんが、気持ちはわかるということでしょう。
義母が「息子の悪態がつらい」というなら即行動だけど…
『義母が「息子にののしられてつらい」と言っているなら「会う回数を減らしましょうか」と聞いてみたらいいと思う。でも普通にしているなら「親子だから大丈夫」ってことじゃないかな。ウチの近所にも、息子さんの口が悪くて「おい、ババア! いちいち出てくんな!」とか言ってる人がいるけど、足が悪いお母さんに「手伝いに来なくていいよ」ってことだったりするので、みんな温かく見守ってるよ』
『義母が息子の態度に怯えたりしていないのであれば、今まで通りでいいんじゃない? どんなに悪態つかれても、やはり子どもはかわいい存在だよ、いつまでもね。義母は幸せだね。息子も来てくれるし、お嫁さんにまで心から気にかけてもらえて』
お嫁さんである投稿者さんから見ると酷い態度に見えても、親子間ではただの軽口ということもあるかもしれません。もし現時点で義母があまり気にしていないようであれば、投稿者さんが気に病む必要はないでしょう。ひょっとしたら義母も息子の口の悪さを苦笑しながらもいとおしいと思っている可能性もありますよね。多少の悪態をつかれたとしても、わが子には会いたいものなのかもしれません。
旦那さんを義母に会わせないのはやりすぎ。今は様子見でどう?
『投稿者さんは優しい人なんだね。でも息子さんに会いたいかどうかは義母にしかわからない。人によるだろうから、義母本人に聞くしかないよ』
『投稿者さんは優しいね。だけど義母と旦那さんの関係について投稿者さんが制限をかけるのは違うと思うな。会わせないようにするのはちょっとやりすぎ。旦那さんが会いたくなければ会わないだろうし、投稿者さんが介入する問題ではない』
もし義母の旦那さんの間に現時点でトラブルが起こっていないのであれば、そっと様子見をしておいてもいいかもしれません。そこには義母と旦那さんにしかわからない「空気感」がある可能性もあるでしょう。それをわざわざ壊すことはありませんよね。しかしどうしても気になる場合には、こっそりと義母に聞いてみるのも一つの手。義母の本心を聞いたほうがすっきりするなら、折を見て聞いてみてはどうでしょうか。
旦那さんから義母に対する態度に、かなり困惑している投稿者さん。「もう少し優しくしてあげてよ」と注意をしても聞き入れてもらえないとなると、余計に頭を悩ませてしまうのは当然のことでしょう。しかし親子の間には、他の人にはわからない距離感があることも。投稿者さんが現状をハッキリさせたいのであれば、義母にも直接聞いてみるのがいいかもしれませんね。