Yahoo! JAPAN

片瀬こま大会あす開催 職人に聞く魅力

タウンニュース

片瀬こま職人の杉下さん

片瀬地区で生産されている「片瀬こま」の大会があす3月22日(土)に、片瀬漁港内芝生広場で開催される。

片瀬こまは、椿の幹でできた本体と樫の心棒からなり、麻の縄を巻いて回す。他の木ごまよりも重量があり、「ガツン」と迫力のある対決が行われることから「喧嘩ごま」とも呼ばれる。伊豆大島から採れた椿、樫は船のオール、麻は漁師の網と、漁村ならではの素材で作られる片瀬こま。「海の方から採れるもので作るこまは世界的にも珍しいのでは」と大会を主催する片瀬こま保存会の杉下由輝会長は話す。

大会ははたき禁止の長回しによるトーナメント戦。保存会が用意したこまや「マイ片瀬こま」で競い合う。未就学児と80代が火花を散らすこともあり、「地域や世代の異なる人をつなぐことが片瀬こまの最大の魅力」という。

杉下会長は、現在唯一の片瀬こま職人だ。故・熊野安正さんに弟子入りし、こまの生産に携わってきた。今でも伊豆大島に通い、まっすぐな幹の椿を探してこまの材料とする。こまの生産は、削ることだけでなく材料の確保も含めた時間と労力が必要だ。山から担ぎ降ろし、2か月ほど置き、輪切りにして自然乾燥させ、持って帰る。1個作るのに半年から1年かかる。現在は新規注文の受付を停止している。「大会を通じ、作る方にも関心を持ってもらえればうれしい」と話す。

勝利のコツは、「紐を濡らし、こまを強く巻き取ること。放った際に勢いが出る」。雨天時は片瀬しおさいセンター体育室。優勝者には特製の金の片瀬こまが贈られる。当日受付9時半から。定員200人で年齢制限なし。参加費300円。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【うまみUPで塩分DOWN! 夏のおいしい常備菜】なすとピーマンの鍋しぎ

    NHK出版デジタルマガジン
  2. アミュプラザおおいたで『Oita Plants Farm ワークショップ』が開催されます

    LOG OITA
  3. 祇園の[ごはんや村上]で味わうリーズナブルな和食とおばんざい

    Leaf KYOTO
  4. 夏休みはOPAMへ行こう!『チームラボ★』を始め ワクワクするイベントが満載です

    LOG OITA
  5. 日田市で『老松様の麦餅つき祭り』が開催されます

    LOG OITA
  6. ニューオープン!話題のアサイーボウルカフェ「SUGARY」が待望の福岡発上陸!(福岡市中央区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 自分のしっぽに『大興奮していた猫』が突然……我に返る瞬間が思わず笑っちゃうと2万1000いいね「永遠に見てられる」「あるあるだねw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 毎日11時に販売する焼き立てフィナンシェが人気のカフェ♪尼崎の『Lupus bakeshop』 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 【菊美人】菊美人酒造‐福岡県 ー 花を贈るように

    酒蔵プレス
  10. 無邪気な2匹の保護子猫→“元末っ子”の先住猫と遭遇した結果…思った以上に『とまどいが隠せない反応』に「緊張が走った」「娘さんナイス」

    ねこちゃんホンポ