引き出しに眠っている「スーパーボール」の意外な使い道「遊ぶだけじゃない」「夫に教えたい」
お祭りやイベントの景品でもらったスーパーボールが引き出しの奥で眠っていませんか? 使い道がなく、結局そのまま処分してしまう人も多いかもしれませんが、捨ててしまうのはちょっともったいないかも。今回は、スーパーボールを家の中で活用できる方法を試してみました。
◆【画像で正解を見る】引き出しに眠っている「スーパーボール」の意外な使い道「遊ぶだけじゃない」
不要になったスーパーボールは取っておこう
お祭りやイベントなどで手に入れたスーパーボールが手元に残っていませんか? 見た目はきれいでも、使いどころがなくてそのまま処分してしまうという人も多いのではないでしょうか。
弾力のあるスーパーボールは、じつは工夫しだいで暮らしに役立てることができるんです。今回は、SNSで見つけたスーパーボールの意外な活用方法を試してみました。
スーパーボールの活用方法
足裏マッサージに活用
スーパーボールは、椅子に座ったまま行える足裏マッサージに活用できます。
まず、床にスーパーボールを置き、片足をその上にのせます。
姿勢が安定したら、かかとからつま先までゆっくり前後に転がして足裏全体を刺激しましょう。次に左右にも動かして、土踏まずや指のつけ根のあたりをぐりぐりと刺激。「痛気持ちいい」くらいの力加減がちょうどよいです。
特に痛みを感じる部分は、少し時間をかけてほぐしてあげましょう。
お家時間のリフレッシュにぴったり!
実際にスーパーボールで足裏を刺激してみると、思ったよりもしっかり刺激が伝わりました。終わった後、足がぽかぽかして軽くなったように感じました。デスクワーク中やテレビを見ながらでも簡単にできるので、ちょっとしたリフレッシュにもぴったりです。
ただ、力を入れすぎると痛みが強くなるので、加減が大切。痛すぎると感じる場合は、厚めの靴下を履いた状態で行うと刺激が緩和されますよ。
注意点
※スーパーボールを使った足裏マッサージは、あくまで簡単なセルフケア方法のひとつです。効果や感じ方には個人差があります。
※マッサージは椅子や壁などを支えにしながら安定した姿勢で行ってください。バランスを崩して転倒しないよう注意しましょう。
※過度な力を加えると、筋膜や皮膚を痛める恐れがあります。「痛気持ちいい」程度を目安にし、痛みが強い場合はすぐに中止しましょう。持病や強い痛みがある場合は、自己判断せず医師や専門家に相談のうえ実施してください。
糸野旬/ライター