Yahoo! JAPAN

傘の「持ち手部分のセロハン」つけっぱなしはNG⁉︎セロハンを外すべき“3つの理由”

saita

傘の「持ち手部分のセロハン」つけっぱなしはNG⁉︎セロハンを外すべき“3つの理由”

新しい傘を買ったとき、持ち手の部分についているセロハン。外すべきかつけておくべきか、地味に悩みませんか? ここでは、意外と知らない「傘のセロハンの正体」と「外した方がいい理由」についてご紹介します。

セロハンのつけっぱなしはNG!

結論から言うと、傘の持ち手についているセロハンは「外した方がいい」です。
セロハンは商品を守るためについているだけなので、外しても問題ありません。むしろ、セロハンをつけっぱなしにすると、傘の寿命が縮む可能性があります。

セロハンを外すべき理由

理由1.変色する

セロハンをつけたままにすると、セロハン内に湿気がこもって変色する恐れがあります。特に、木や竹などの自然素材でつくられている傘の場合は、セロハンが邪魔をして呼吸ができなくなり、変色するリスクが高いため注意が必要です。

理由2.カビが生える

湿気がこもると、変色だけでなくカビも生えやすくなります。
セロハンに穴が開いていたり中途半端に破れていたりすると、より雨水が入り込みやすくなりカビも発生するため要注意です。

理由3.ベタつく

ポリウレタン製のセロハンは、水に触れると加水分解が起こります。加水分解とはプラスチックやゴム製品などの化合物が水に反応して分解してしまうこと。これによって、ビニール部分がベタつくことがあるんです。
特に日光が当たる場所に置くと、急激に加水分解がすすむことでベタつきが酷くなります。

持ち手のセロハンは今すぐ取って!

汚れ防止のためにセロハンをつけっぱなしにしている方は少なくないかと思いますが、そのままにしておくと、変色・カビ・ベタつきが生じる場合があります。
傘の持ち手はセロハンをはがし、こまめに拭くことで清潔な状態を維持できますよ。愛用の傘にセロハンがついたままになっていないか確認してみてくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【NAGAOKA Aloha Festival 2024】フラダンスの祭典でハワイの風を感じよう!|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 宗教とは何かを、深く問いかけてくる物語――中島岳志さんが読む、遠藤周作『深い河』【別冊NHK100分de名著 宗教とは何か】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. スマホの高性能な背面カメラで、モニターしながら撮影する方法『Vlogモニター』

    特選街web
  4. 「10歳の娘が最近冷たくて寂しい...どう接するのが正解?」悩める父に、自己防衛おじさんが授ける「家族防衛」の術とは

    Jタウンネット
  5. 平安時代から続く日本のヤドカリ食文化 エビ・カニとは異なる食味で美味?

    TSURINEWS
  6. 犬が突然攻撃的になる『5つの理由』性格が変わった?改善する方法はあるの?

    わんちゃんホンポ
  7. 可愛すぎて悶絶!「ハンギョドン カフェ」可愛すぎるメニューとグッズが盛りだくさん!!

    ウレぴあ総研
  8. 猫の困った『カーテン登り』彼らが熱中する3つの理由と、やめてもらうための対処法

    ねこちゃんホンポ
  9. 「全国花火競技準優勝尺玉」を含む約3,000発を打上 浜坂県民サンビーチ前で「浜坂ふるさと夏祭り花火大会」を開催 新温泉町

    Kiss PRESS
  10. JR北海道が運賃改定、2025年4月

    鉄道チャンネル