Yahoo! JAPAN

園内に“小さな街”を再現!西宮の『交通公園(久保公園)』で交通ルールを楽しく学ぶ 西宮市

Kiss

西宮市の久保町にある『交通公園(久保公園)』は、その名の通り「遊びながら交通ルールを学ぶことができる」公園です。

交通公園(久保公園)東側入口

最寄り駅の阪神西宮駅からは徒歩約15分。今回記者はJR西宮駅から『西宮市役所』を経由して向かいましたが、JRからだと20分と少しかかりました。

東側の入口では「羊」の石像がお出迎え。なぜ羊なのかと、頭の中に「?」が浮かんできましたが、かわいいので良し!(笑)。

園内に一歩足を踏み入れると、さまざまな「道路標識」や「指示標示」が目に飛び込んできました。

車道と歩道の間の「縁石」までリアルに再現

「信号機」や「歩道橋」まで用意されていることにびっくり!公園内に“街並み”を再現した不思議な光景に、大人の記者も思わずワクワク♪子どもたちも、テーマパークを訪れた時のように楽しんでくれそうです。

お店を模したコンクリート造形物

通り沿いには果物屋や喫茶店、花屋などお店のミニチュアが並んでいました。小さな子の「将来の夢」にあがりそうなお店が多く、「おままごと」や「ごっこ遊び」が捗りそう。

ミニチュアは数年前まで塗装が色あせた状態でしたが、令和元年~4年にかけて『大手前大学』の学生たちなどが再塗装を行い、カラフルな街並みに生まれ変わらせたそう

西宮市のシンボル『阪神甲子園球場』のミニチュアも発見。「ツタ」をしっかり描いているところに制作者のこだわりを感じます。

公園のシンボルともいえる「歩道橋」のミニチュア。階段も用意されており、実際に渡ることができます。

造りの精巧さに感動を覚えました。ここまで立派だと大人も子どもも関係なく、いやむしろ大人の方がはしゃいでしまう気がします(笑)。

歩道橋からの景色がこちら。園内を子どもと一緒に見渡しながら、「あの標識はどんな意味?」「信号が青になったらどうやって渡る?」など、クイズ形式で交通ルールを学ばせるのにもってこいです。

個人的な園内のイチオシスポットです

歩道橋の近くの休憩スペースには、道路標識がまとめて飾られていました。

緑の天井や鉄骨のさび具合も相まって、“文明が荒廃した未来の世界”のような雰囲気を醸し出しています。

ちなみに園内は「交通」のミニチュアだけでなく、「遊具」のラインナップも豊富。男の子にはたまらない「新幹線型遊具」をはじめ、ユニークな遊具がそろっています。

現代アートのような「モニュメント造形遊具」。遊び方がよくわかりませんが、カラフルでへんてこりんな造形は子どもたちの興味をそそりそう(笑)。

表面には地域の子どもたちが描いた「宇宙の絵」が再現塗装されています

砂場に設置された「スペースシャトル型遊具」もシンボリックな存在です。

ユニークな遊具だけでなく、ブランコ、鉄棒、滑り台などの定番遊具も用意されています。

公衆トイレはきれいな雰囲気で、おむつ交換台付きの「多機能トイレ」も完備。

近くにはコンビニや『スターバックスコーヒー』もあるので、遊んだ帰りに一息ついたり、飲み物を買ったりする場所にも困りません。

また交通公園(久保公園)の向かいには、広大なグラウンドを備えた『東三公園』もあり、思いきり走り回って遊びたい時は、こちらの利用がおすすめです。


場所
交通公園(久保公園)
(西宮市久保町9-20)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】安斉星来、お腹をチラ見せするヘルシーなデニムスタイルで登場!<MUSINSA TOKYO POP-UP STORE 2025オープニングイベント>

    WWSチャンネル
  2. 山田優、南海キャンディーズ・山崎静代、「OCEANS The BEST Wellbeings 2025」受賞者披露セレモニーに登場!

    WWSチャンネル
  3. あなたにとってレッドウィングとは? 9人のRED WING愛好家が語る魅了されるワケ。|「Ber Ber Jin」藤原 裕

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 鶴舞|いちご好きさん必見!鶴舞公園内のキュートなベーカリー

    ナゴレコ
  5. 「印象派」と「新印象派」ってどう違うの? カミーユ・ピサロの変遷から、印象派について学ぶ~【アート初心者】

    イロハニアート
  6. 広島電鉄の高速バス「米子~広島線」乗車レポ! 4列シートの車内やトイレ・コンセントなどの設備を詳しく解説!

    バスとりっぷ
  7. 雷が怖くて大パニックになる超大型犬→疲れすぎてしまい…もはや別犬な『老け込んでしまった光景』が53万再生「顔がww」「守ってあげたい」

    わんちゃんホンポ
  8. 旧約聖書とはどんなもので、どう読めばよいのか。加藤隆さんによる『旧約聖書』再入門 #1【NHK別冊100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. #2 「普通の一神教」と「本格的な一神教」との違いとは? 加藤隆さんによる『旧約聖書』再入門 #1【NHK別冊100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. #3 数多くの「物語」であり、「法律」である旧約聖書──加藤隆さんによる『旧約聖書』再入門【NHK別冊100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン