Yahoo! JAPAN

【全身の麻痺、人工呼吸器の装着も…】新潟市内でボツリヌス菌食中毒、要冷蔵食品を常温保管か

にいがた経済新聞

新潟市役所

新潟市によると、1月21日に市内でボツリヌス菌による食中毒があった。患者は50歳代の女性で、現在は意識があるものの、全身に麻痺症状があり、人工呼吸器を装着している。常温保管されていた要冷蔵食品を食べたことにより発症したと考えられる。

女性は1月21日1時頃から、眼のチカチカ感、口渇感、嚥下困難感、呂律不良を自覚し、同日5時頃に医療機関を受診。その後、症状が悪化したため、11時頃に別の医療機関へ救急搬送された。2月5日、国立感染症研究所にて実施した患者血清と便の検査結果が判明し、C型ボツリヌス毒素陽性となった。

保健所の調査によると、女性は11月頃、市内食料品店で容器包装詰の要冷蔵食品を購入し、自宅にて常温保管していた。そして1月20日正午頃、それを1人で食べたが、その時にはブルーチーズの様な臭いと味があったという。また食餌性ボツリヌス症の一般的な潜伏期間(8~36時間)内にほかに疑わしい食品を食べていないことなどから、当該の食品の喫食が原因による食中毒であると判断された。

新潟市は、「真空パックなどの密封食品でも、常温で放置しておくとボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがある。包装の裏表の表示を確認して、適切な冷蔵保存や加熱調理をしてほしい」と注意を呼びかけている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【JCCS2025】これが「ネオ昭和」ってやつ!? ド派手なバニングカーを現代によみがえらせた異色のキャンピングカー

    ロケットニュース24
  2. くら寿司のレトルトカレーを食べてみたら、1つだけ「あれ?」と思ったことが / そして判明した驚きの事実

    ロケットニュース24
  3. 高さ136メートルの無線塔に戦時中に住民を守った防空壕などを巡る、佐世保の歴史を見て学ぶ針尾島周遊コースをご紹介!【長崎県佐世保市】

    ローカリティ!
  4. スナック菓子はこうすればバカ美味くなる! 外国のチップスの楽しみ方を紹介!

    ロケットニュース24
  5. 【京都パン】北野天満宮近くで発見、激渋ベーカリー!地元民ご用達「マイスター」

    キョウトピ
  6. 【扇町】全国47都道府県の野菜・果物が大集合!「にっぽん青果祭」4月開催

    PrettyOnline
  7. 夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

    ウレぴあ総研
  8. 初山・菅生 5自治会が交流 2月19日 健康フェスタ

    タウンニュース
  9. 三浦学苑高校 政治参加の基礎学ぶ 市選管が出前授業

    タウンニュース
  10. C.C.C.THEATER原田亮代表 豪で演劇研修 指導の糧に 「考える機会与え成長促す」

    タウンニュース