Yahoo! JAPAN

BLUE NOTE PLACEで「TOKYO LAB」開催─”beyond JAZZ”を体現する実験的音楽イベント

ARBAN

TOKYO LAB

音楽イベント「“TOKYO LAB” 坪口昌恭 New direction feat. Nimisha Anand」が2025年6月6日にBLUE NOTE PLACE(東京都渋谷区)で開催される。

「TOKYO LAB」は、独自の音楽を追及する次世代ミュージシャンが集い”beyond JAZZ”を体現する実験的音楽イベント。今回は日本を拠点に活動するインド出身のNimisha Anand(ニミシャ・アナン)をヴォーカルに迎え、アンニュイでエキゾチックなヴォーカルと凄腕リズムセクションとのコラボレーションに挑む。

TOKYO LAB 2025 Early Summer Session
坪口昌恭 New Direction “Lookin’For A New-New”
featuring 織原良次 (fretless b), 松浦千昇(ds) introducing Nimisha Anand (g,vo,keys) from Manda

◾️日程:2025年6月6日(金)Open:18:00
_____________
LIVE:
19:00〜 (前半)
-休憩-
20:00〜 (後半)
_____________
Close:23:00 (food L.O 21:00 / drink L.O 22:30)

◾️CHARGE: ¥3,300(税込)/person
別途、お1人様1オーダー制

◾️メンバー
坪口昌恭 (キーボード、ピアノ、バンドマスター)
ニミシャ・アナン (ヴォーカル、ギター、キーボード)
織原良次 (ベース)
松浦千昇 (ドラムス)

【TOKYO LAB】

「next JAZZ/beyond JAZZ」をコンセプトに、2017~2019年渋谷クラブクアトロで開催された一夜限りの音楽イベント。現在日本を代表するトップアーティストになった石若駿(ds)井上銘(g from STEREO CHAMP)江﨑文武(key from WONK)角田隆太(bs fromモノンクル)安藤康平(sax from MELRAW)や類家心平(tp RS5pb)松下マサナオ(ds from Yasei Colletive)達が冨田恵一(冨田ラボ/Key,g,作編曲)の下に集結したT.O.C Bandや新進気鋭のミュージシャンによるプロジェクトが多数参加。

おすすめの記事

新着記事

  1. ジギングでジグ選びに迷走する心理と対策 自分なりの「使えるジグ」を増やそう!

    WEBマガジン HEAT
  2. 【トム・クルーズ】『ミッション:インポッシブル』来日イベントフォトレポート! 雨でもファンサの鬼なトムと、手厚すぎるグレッグ

    ロケットニュース24
  3. コメ高騰で母の日ギフトにも変化。大竹まこと「備蓄米でもっと安定するはずだったのに」

    文化放送
  4. 強がりセンセーション、1stミニALリリース決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  5. 【誰もいない】上野駅のまさかの場所でラーメン自販機を発見 / 有名店のこだわりの1杯が90秒で食べられる!

    ロケットニュース24
  6. 【松山市・手包み点心 蒸籠】食べた瞬間笑顔こぼれる アツアツ点心を食べ比べ!

    愛媛こまち
  7. 「Bistaurant Fuji」 気軽にワインとフレンチのコース。ひとひねりしたお酒の進むひと皿

    poroco
  8. 『江戸時代の不倫は死罪だった?』それでも横行した人妻との密会「出合茶屋」とは

    草の実堂
  9. パンダ外交にも貢献。「エリート中のエリート」岸本周平・元和歌山県知事の経歴

    文化放送
  10. はんぺんって実は簡単に作れるらしい / アサヒビールの公式レシピを参考に半信半疑で挑戦してみた結果…

    ロケットニュース24