Yahoo! JAPAN

京都水族館で「チンアナゴの日」記念イベント開催 チンアナゴの個性に焦点【京都府京都市】

サカナト

チンアナゴのごはんの時間 イメージ(提供:京都水族館)

京都府京都市にある京都水族館では、11月11日の“チンアナゴの日”に合わせた企画展「極めて!チンアナゴ」が開催中です。

館内では、チンアナゴの生態を様々な角度から楽しむ展示やイベントが用意されています。

見て、遊んで、学べる「極めて!チンアナゴ」

チンアナゴクイズ ※一部抜粋(提供:京都水族館)

京都水族館2階の展示エリア「ミテッテ」では、チンアナゴにまつわるクイズ動画や体の仕組みを解説するパネルを展示。また、京都水族館で飼育している個体をイラストで描いたフォトスポットもあり、チンアナゴと一緒に記念撮影が楽しめます。

フォトパネル イメージ(提供:京都水族館)

11月11日の午前11時11分からは「チンアナゴのごはんの時間」を開催。あげるごはんの内容や、食べるときの観察ポイントを飼育スタッフから聞くことができます。

ほかにも「○○を極めて!チンアナゴ」と題し、飼育スタッフが自由にチンアナゴの魅力を話すイベントも開催します。

ゲーム感覚でチンアナゴの魅力に触れるイベントも

チンアナゴの魅力に触れることができる体験型のイベントも実施します。

すみだ水族館と東西対決!「チンアナゴ東西統一テスト」

11月9日(日)には、姉妹館である東京都墨田区の「すみだ水族館」とオンラインで中継をつなぎ、「チンアナゴ東西統一テスト」を開催。

チンアナゴ東西統一テストイメージ(提供:京都水族館)

両館の飼育スタッフがチンアナゴに関するクイズを出題し、東西それぞれのチンアナゴ王を決定する、水族館ならではの知識とユーモアあふれるクイズ大会です。

京都水族館のチンアナゴを見極めて戦う「極めて!チンアナゴ神経衰弱大会」

また、11月11日の「チンアナゴの日」当日には、京都水族館で展示しているチンアナゴの体の模様を見分ける「極めて!チンアナゴ 神経衰弱大会」を開催。

チンアナゴ神経衰弱(提供:京都水族館)

イベントでは、11枚のチンアナゴのトランプを使って神経衰弱ゲームに挑戦し、予選を勝ち上がった3名と飼育スタッフ1名の計4名で決勝戦を行い、チャンピオンを決定します。

いずれも、参加には京都水族館の公式ホームページから事前申し込みが必要です。

チンアナゴの生態を科学的な側面から捉える

会場では、チンアナゴの体のしくみを学べる生態パネルのほか、東北大学大学院生命科学研究科及びJAMSTEC変動海洋エコシステム研究所(WPI-AIMEC)助教授の石川昂汰氏による研究を紹介する映像展示も行われます。

水流と摂食行動の関係など、チンアナゴの生態を科学的に解説します。

チンアナゴを極めよう

イベント期間中は、「チンアナゴ・ニシキアナゴのひょっこりマンゴーパフェ」や「ニシキアナゴのマンゴーフロート」など、限定フードメニューも登場します。

普段はあまり気にすることのない、チンアナゴ1匹1匹の個性に目を向けて、チンアナゴ尽くしの1日を楽しんでみてはいかがでしょうか。

イベントの詳細は、京都水族館の公式ホームページで確認できます。

※2025年10月21日現在の情報です

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 菜食志向が高まるベトナムで注目のベジタリアンレストラン Vietnam [Ho Chi Minh]

    料理通信
  2. 【大阪/千里阪急】北摂のおいしい店&かわいい雑貨が集結する「千里さんぽ」を開催!

    anna(アンナ)
  3. ねっとり、だけど軽い「3種のヴィーガン・チーズ」

    料理通信
  4. ごはんを食べたい猫→『独特な動き』で…可愛すぎる『アピール方法』に2万いいね「待ちきれない様子がたまらん」「ウキウキで愛らしいw」

    ねこちゃんホンポ
  5. 長岡で「北陸ガス2025ガス展」開催 親子で楽しむ体験型イベントが盛況 地元のキッズダンスや体験企画も

    にいがた経済新聞
  6. 野菜&グルテンフリーのランチを古民家で♪神戸市西区『VEGAN CAFE 喜雨』 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 保護子猫が『部屋を探検』した結果→大人の先住猫がそばに来て…思いもよらない『はじめましての光景』に「大物の予感」「マイペース」と反響

    ねこちゃんホンポ
  8. <お箸の躾>箸の正しい持ち方やマナーは園や小学校で教えてほしい!おかしな意見ですか?

    ママスタセレクト
  9. 洞窟探検の秘訣と冒険心を紹介 「2024植村直己冒険賞 特別展」 豊岡市

    Kiss PRESS
  10. 深草で広がるAIの可能性 ― 「AIでひらく、わたしサイズの社会貢献」第2回講座レポート【PR】

    デジスタイル京都