Yahoo! JAPAN

段ボールに入っている「緩衝材」の“意外な使い方”→「もう捨てない」「常に持ち歩きます」

saita

段ボールに入っている「緩衝材」の“意外な使い方”→「もう捨てない」「常に持ち歩きます」

ネット通販を利用すると、必ずといっていいほどついてくる「緩衝材(エアクッション)」。捨てるだけではもったいないと思ったことはありませんか? じつは、ちょっとした工夫で“便利なアイテム”に変身させることができるんです。

ネット通販で届く「アレ」、捨ててしまうのはもったいない

 ネット通販を利用すると、必ずといっていいほど「緩衝材(エアクッション)」がついてきますよね。捨てるだけではもったいないと思ったことはありませんか?
じつは、ちょっとした工夫でバッグの中をスッキリ保つ「ごみ入れ」に変身させることができるんです。

このとき大切なのは「入れもの」です。 

使い方はかんたん!

まずは、透明の梱包材の上部をハサミでカットし、袋状にします。これをポケットティッシュケースにセットするだけ。こちらは自作したものですが、100円ショップで手に入るものなど、なんでも構いません。

 取り出しやすくする工夫

ポケットティッシュケースの中に入れるときは、袋を重ねるように、互い違いに折り重ねていきましょう。そのまま折るよりも、一度半分に折ってから重ねるほうが収まりのいいサイズになります。
このひと手間で、ティッシュのようにするする引き出せるようになり、使い勝手がぐっと向上するんです。

ポケットティッシュケースの中に収納することで、コンパクトになるだけじゃなく、見た目もすっきり。バッグの中でもかさばらず、サッと取り出せるのが嬉しいポイントです。

100均で売っているファスナー付きのビニールケースもおすすめ。ビニールケースの下部を半円状にカットしておくと、そこから引き出して使えます。また、上部のファスナーを開けて補充すると簡単に補充できます。

こんな場面で活躍します

ミニ袋は、出先のさまざまなシーンで活躍します。 

・バッグの中で出たレシートや小さな紙ごみの一時置き場に  
・ガムやお菓子の包み紙、使ったティッシュを入れるのに  
・車の中に常備して、ちょっとしたごみをまとめるのにも

通販の梱包材、捨てずにこんな活用法もあります。ごみ箱がないときでもすぐにごみをまとめられるので、バッグの中をきれいに整頓できますよ。

三條 凛花/エッセイスト、整理収納アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タクフェス第13弾『くちづけ』金田明夫・宅間孝行のオリジナルメンバーでの最後の上演が決定 

    SPICE
  2. <離婚する?しない?>子育て終え「もう一緒にいる意味ないよな?」旦那の言葉に衝撃!【まんが】

    ママスタセレクト
  3. だいたひかる、ストックが無くなりリピートした品を紹介「外食より半額以下で食べられる、絶品です!」

    Ameba News
  4. 渡辺えりが古稀を迎えることを記念した、舞台『りぼん』が5/31にテレビ初放送

    SPICE
  5. 【スニーカー】こんなに垢抜けるんだ……。すぐマネしたい初夏コーデ5選

    4yuuu
  6. 字画が1つの柱に!提出期限ギリギリまで迷った娘の名づけ

    たまひよONLINE
  7. 牟岐マリンフェスタでマダイ稚魚3000尾を放流!子供達も大はしゃぎ【日本釣振興会徳島支部】

    釣具新聞
  8. 【セーフティドライブ体験会】子どもに人気の免許証発行イベントも!家族みんなで安全運転の知識をアップデートしよう!|新潟市江南区亀田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 「寿司 はじめ」オープン 高級店で経験を積んだ店主が握る<リーズナブルなお寿司>【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  10. 【鎌倉 学びスポットレポ】かまくら冒険遊び場 梶原‐鎌倉の自然の中で、自分の「やってみたい」に挑戦!

    湘南人