Yahoo! JAPAN

何にでも使えるわけじゃない!「パストリーゼ」のおすすめ活用術と“NGな使い方”「素材との相性がカギ」

saita

何にでも使えるわけじゃない!「パストリーゼ」のおすすめ活用術と“NGな使い方”「素材との相性がカギ」

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。毎日をラクに、心地よく過ごせる家づくりを応援中! 手間をかけすぎずにキレイが続くコツを発信しています。今回は、食品にも使える安心感で人気のパストリーゼについてご紹介。「何にでも使えて万能」と思われがちですが、実はNGな場所もあるんです。この記事では、おすすめの場所&NGな場所をわかりやすくお伝えします。

おすすめ1.冷蔵庫の中・ドアポケット

食材が直接触れることもある冷蔵庫内は、できるだけ安全なものを使いたいですよね。パストリーゼは食品にも使えるので、野菜室や卵ケース、ドアポケットにも安心して使えます。掃除後にスプレーしておくと、除菌&カビ予防になります。

おすすめ2.調理器具・お弁当箱の仕上げ除菌

包丁・まな板・タッパー・お弁当箱など、洗った後にパストリーゼを吹きかけておけば除菌・防カビ効果がアップ! 水気をしっかり拭きとってからスプレーするのがコツです。また、湿気や暑さで食品が傷みやすくなるこれからの季節は、防腐剤代わりに使用するのもおすすめです。お弁当箱に直接スプレーし、自然乾燥させた後、いつも通りお弁当を詰めればOK。

おすすめ3.ゴミ箱や玄関のドアノブ・スイッチ周り

生活の中で「菌が気になるけれど見落としがち」なのが、ゴミ箱の蓋や玄関のドアの取っ手、スイッチなど。パストリーゼなら除菌+速乾でニオイ対策にも◎。人の出入りが多い場所だからこそ、こまめなひと吹きが効くんです。

NG1.革製品(ソファ・バッグ・靴など)

アルコールに弱い素材の代表が革製品。パストリーゼをかけると、ツヤが失われ、ヒビ割れの原因になります。大切な革製品には、専用のケア用品を使うのが安心です。

NG2.ワックス仕上げの床や家具

フローリングやテーブルなど、ワックス加工された面に使うとアルコールでワックスがはがれることがあります。ツヤがなくなったりムラになる原因に。

NG3.液晶画面(テレビ・スマホ・PCなど)

高濃度のアルコールは、液晶画面のコーティングを傷めたり、白濁を引き起こすおそれがあります。静電気の原因にもなるので、画面は専用のクリーナーやクロスでのお手入れが安心です。

「安心安全」でも、素材との相性は見極めて

パストリーゼは、「食品や調理器具にも使える安心感」「高い除菌力と速乾性が魅力」だからこそ、革・ワックス・液晶などは注意が必要です。どこにでも使えそうでも、実はNGな場所があるパストリーゼ。素材に合った使い方を知ることで、より安心・安全にパストリーゼの魅力を引き出せますよ。
「これって使っていいのかな?」と迷ったときは、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。毎日がんばるあなたに寄り添うお掃除のヒント、これからもお届けしていきます。

知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あなたのカーテンは何色?持ち主の「性格」が分かる【心理テスト】〜ピンク・グリーン・ブラック編〜

    4yuuu
  2. 神秘の森で聴く一夜限りの音楽体験 「もののけの森音楽祭 2025」 香美町

    Kiss PRESS
  3. 【スイパラ】夏限定で桃・メロン・マンゴーが食べ放題!好きな分だけフルーツ食べられるの幸せすぎ...♡

    東京バーゲンマニア
  4. 【ワンピース】持ってる人、マネしてみて……!老け見えしない夏コーデ

    4MEEE
  5. 買ってよかった!大優勝です!運動不足の母娘が「フィットネスバイク」を導入!結果は?【本音レビュー】

    4yuuu
  6. 「パートの私に残業命令?!(呆)」理不尽な上司の指示に反撃!ただではやられません♪

    4yuuu
  7. 幻のゴッホ《芦屋のひまわり》──白樺派が託した芸術の祈り

    イロハニアート
  8. 八事|「もったいない!」は「美味しい♪」になる!カボチャを練り込んだふわふわの生地で楽しむ絶品生ドーナツ

    ナゴレコ
  9. 世界一の太鼓パレードを見に行こう! 「盛岡さんさ踊り」を堪能できる2025年開催ツアー&高速バス情報

    バスとりっぷ
  10. 佐渡市で「朱鷺と暮らす郷 田んぼアート」が見ごろ、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクも7月下旬にかけて出現

    にいがた経済新聞