【無印良品】靴の汚れ サッと拭くだけでOK!【水のいらない靴用泡クリーナー】ズボラの味方
先日、いつものように無印良品で買い物をしていたらマダム2人組の会話が聞こえてきました。
スーツケースを引きながら歩く2人組のお姉さまは「あったあった!これよ!」と、ある商品の前で盛り上がっています。
駅ビルの中にあって、旅行客やビジネス客もたくさん訪れる店舗。どうやら2人のお姉さまも富山県外からお越しのようでしたがーー。
「便利なのよ本当に。人気で」
「私も買っていこうかな。名古屋じゃ買えないんでしょ?」
「人気過ぎて都会の無印じゃ売ってないのよ~」
「都会って(笑)」
なんて会話をしながら、1人ひとつずつ商品を手に取って颯爽とレジに向かっていきます。2人の姿を見送りつつ、私はすかさずその商品をチェックしました。
都会では人気で品薄だけど、富山の店舗なら手に入るアイテム。
それは…
「水のいらない靴用 泡クリーナー」というスプレーでした。
クチコミに弱い私はさっそくひとつ手に取って、買い物かごに入れたのでした。
靴の汚れはこれでササッと簡単お手入れ!
(左)水のいらない靴用 泡クリーナー 790円
(右)靴用 消臭スプレー 790円
写真左のスプレーが、マダムが盛り上がっていた泡クリーナーです。
せっかく靴のケアをするならと、隣にあった消臭スプレーもついでに買ってきました。
実際に名古屋の無印良品に行って確認したわけではないので品薄なのかどうか定かではありませんが、公式のネットストアでは普通に在庫がありましたよ、マダム。
こちらのアイテムは、布やシューズブラシに泡を出して靴を磨くだけでピカピカになるんだとか。
汚れた靴を水で丸洗いするのって大変でズボラな人間は見て見ぬふりしちゃいがち…。
靴の美しさは印象を決める大事な要素と言うし、手軽に靴の手入れができるのは助かります。
さまざまな素材に使用OK
こちらは革靴はもちろん、キャンパスや布地、ビニールなど様々な素材に使えるようです。スニーカーにも丸ごと使えそうですね。ソールはナイロンやゴムが多いので。
雨の日の泥はねとか、子供が登下校時に履く靴とか、日常的にさっとお手入れするのにぴったりです。
実際に使ってみた
使う時の手順は、
まず靴表面のホコリや汚れを布やブラシで落とす。 次に布などに泡をスプレーして、靴全体に広げてこする。 最後に泡を拭き取る。
これだけのようです。簡単!!
それでは、実際に使ってみましょう。マダムの言葉を信じて。
※汚い靴の画像が出てくるので苦手な方は注意してくだい
靴全体をさっとお手入れ
まずは一目で薄汚れているのが分かる真っ白なスニーカー。素材は合成皮革です。
違いが分かるように右足だけに使ってみます。
布に泡スプレーをとって靴に擦り込むように磨きます。
泡は密度が高めで、ムースのようにもっちりとしています。
靴全体が湿るくらいにがっつり磨きました!
写真だとわかりにくいかもしれませんが、左側がクリーナーを使ったあとのもの、右側は汚れたままのものです。
くすんだようような汚れが全体的に落ちているのがわかるでしょうか?
そこそこキレイになった手応えがあります!
側面のソールはこんな感じ。
クリーナーを使った左側は、デコボコの部分の汚れが落ちています。
こちらはかかとの部分。手前がクリーナーを使ったものです。奥の靴と比べると汚れが落ちて、全体的に明るく清潔な印象ですよね。
いくら丸洗いできるスニーカーと言っても、毎回水でゴシゴシや脱水して乾かして…というのはなかなか大変。汚れがひどくなる前の日常的なケアには、これで十分だと思います!!
色の濃い靴は効果を感じにくい?
子供の靴でも試してみました。
毎日の登下校や外遊びで酷使される小学生男児の靴、「さぞ見違えるだろう!」と思ったんですが……
あまり違いがわからず、ちょっとがっかり。
でも色の濃い靴はそもそも汚れも目立ちにくいのでこんなものかもしれません。
部分汚れにも
公式オンライストアでクチコミを見てみると、靴全体じゃなくても部分的に汚れが気になる箇所にサッと使っている人もいるようです。
ということで、こちらのスニーカー。最近買ったものなんですが、つま先には擦れたような汚れがついてしまっています。
一応汚れ防止のために防水スプレーをしているんですが、限界はありますよね…。
左がクリーナーを使ったもの。パッと見ではわからないくらいにはキレイになりました。
つま先やかかとなどのスポット汚れなら、使用後の湿り気もさほど気にならないので出かける前にもササッと使えそうです。
日々のお手入れに消臭スプレーも
キレイになった靴の中には消臭スプレーを噴射しておきました。
泡スプレーはあくまで外のケア。靴の内部に溜まった汚れや湿気、ニオイまではキレイにできないので、内側はこれでケアしておきます。
同じ無印良品にある「繰り返し使える除湿剤」を入れておくのもよさそうですね。
▼関連記事
結論:一家に1本あって損なし! お姉さま方ありがとう!
とっても便利な靴用の泡スプレー。
玄関に1本常備しておけば日常のお手入れはもちろん、おでかけ前に気づいた思わぬ汚れにも焦る心配もありません。
あの日たまたま会話を漏れ聞かせてもらったお姉さま方には、いい商品を教えてもらって感謝です。
【ちなみに…】マダムの「じゃない使い方」
冒頭のマダム2人組ですが、この商品を愛用していると思われるお姉さまがこんなことを言っていました。
「靴はもちろんだけど、上りかまちがきれいになって~」
なるほど!?
こちらの製品、成分は界面活性剤(アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)と防腐剤。
調べてみると家庭用や衣類用の洗剤に広く使われているものとのことで、玄関の拭き掃除に使っても問題はないのかもしれません。
…が、一応「用途以外に使用しない」ときちんと明記してあるので、「玄関で使用していて万が一落っこちたり床に付いてもサッと拭けば大丈夫だし、ついでに掃除もできてラッキー!」くらいに思っておくといいんじゃないでしょうか。