Yahoo! JAPAN

どうやってポジショニングを変えていた? 打者のタイプによっての考え方を伝授!【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭・仁志敏久ラブすぽトークショー】

ラブすぽ

どうやってポジショニングを変えていた? 打者のタイプによっての考え方を伝授!【ジャイアンツ黄金時代の核弾頭・仁志敏久ラブすぽトークショー】

守備は「捕る、投げる」だけではない。
どこを守るかという「ポジショニング」も重要な要素を占める。
仁志敏久さんはどうやってセカンドのポジショニングを考えていたのかというトークに花が咲いた!!

ポジショニングはバッターの特徴を見て判断していたとのこと。
特徴と言っても小さなことなのだが、わりと分かりやすいバッターもいたという。

例えば、一般的に立って構えているタイプのバッターだと縦のスイングになり、打球は引っ張り傾向になる。そのようなタイプの右打者でセカンドに打球が来る場合はドライブ回転して来ることが多い。巨人で言えば少し前の坂本勇人をイメージしてもらうのが近い存在だと仁志敏久さんは言う。
逆に「くの字」で構えるバッターは追っ付けて流し打ちをすることが多いので少しファースト寄りにポジショニングをして守る。巨人で言うと長野久義がそのタイプだという。

またカウントによっても守備位置を変えていた。
右打者の場合は早いカウントだと前でさばくことが多いのでセカンドベースよりに守る。そして、ストライクが増えるにつれてファースト寄りにポジショニングを変えるのだ。

そのほか、キャッチャーのサインによっても変えることもあるし、細かいことを言えば各打者のタイプが一人一人違うので、色々と複合的に考えてポジショニングの判断をしていたというトークを繰り広げてくれた仁志敏久さんのトークショーであった。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 熊本の7月開催イベントまとめ

    肥後ジャーナル
  2. 伊地知 潔(ASIAN KUNG-FU GENERATION)のドラミングを間近で堪能できるイベント『360°Panorama Drum Performance 2025』レポート

    SPICE
  3. 【新店】ビブグルマン獲得店がプロデュース!豪華ミックスフライがおすすめ! | とんかつ清善

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 【京都ランチ】京都駅前で名古屋グルメの元祖『手羽先唐揚』☆昼呑み可能の名店「風来坊」

    キョウトピ
  5. 道産メロン果汁を使用!ファミマの新作アイス、もう食べた?【6月17日~】

    北海道Likers
  6. 見つけた人ラッキーだよ……!【KALDI】この夏ゲットしたい爆売れ商品をレビュー

    4yuuu
  7. タイガーマスク(新日本プロレス)がストロングスタイルプロレス7.10新宿大会に参戦! 記者会見で恩師・初代タイガーマスクへの思いを語る

    SPICE
  8. 2025年上半期「赤ちゃん名づけトレンドランキング」発表!1位は昨年26位から大幅ジャンプアップしたあの名前!

    ウレぴあ総研
  9. 蔦重亡き後、耕書堂はどうなる?歴代の蔦屋重三郎を一挙紹介!【べらぼう後伝】

    草の実堂
  10. 【日比谷花壇×ディズニー】うわ…美しすぎる!「美女と野獣」の美麗フラワーギフトは7/7までの激レア品

    ウレぴあ総研