Yahoo! JAPAN

JR東、奥羽本線(山形線)に新型車両投入! 2026年秋デビューへ

鉄道チャンネル

JR東日本は26日、奥羽本線(山形線)の福島〜新庄間に、新型車両「E723系5000代」を投入すると発表しました。

従来の車両の色彩を踏襲しつつ、座席幅の拡大やバリアフリー設備の充実、最新の安全装備を搭載するなどグレードアップが図られています。営業運転の開始は2026年度秋頃を予定しており、2両編成×11本(計22両)を新造する計画です。

伝統カラーを継承した「E723系」のデザイン

新型車両「E723系5000代」のエクステリアデザインは、どこかGV-E400系やHB-E220系を思わせます。色彩は現在同区間を走行している「701系5500代」や「719系5000代」を踏襲したものと発表されており、公開されたイメージ画像からは、ステンレス製の車体に緑とオレンジのラインが配された姿が確認できます。

【参考】
JR東日本 高崎・盛岡エリアに新型車両「HB-E220系」投入へ(※2024年11月掲載)
https://tetsudo-ch.com/12988003.html

ここが変わった! 新型車両の3つの注目ポイント

利用者の快適性と安全性を高めるため、以下の3点が大きな改良ポイントとして挙げられます。

座席幅が拡大、より快適な車内へ

座席はロングシートを採用していますが、一人あたりの座席幅は現行の450mm(701系)から470mmへと拡大されます。

バリアフリー設備の徹底

車いすやベビーカーを利用する乗客のため、各号車にフリースペースを設けます。また、トイレは電動車いすにも対応した大型の洋式トイレとし、誰でも安心して利用できる車両づくりを推進しています。

ワンマン運転対応とセキュリティ強化

安全面では、各車両の客室に防犯カメラと非常通話装置を設置。さらに、車両側面にもカメラを設置することで、乗務員が運転台から乗降確認を行える機能など、ワンマン運転に対応した機器を搭載します。

このほか、VVVFインバータ制御方式を採用することで消費電力量の削減も図っており、環境性能も向上。1990年代から活躍してきた701系や719系に代わり、山形線の新しい顔として、2026年の秋に走り出すのが今から楽しみです。

(画像:JR東日本)

鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 可愛らしく温かみのある、動物のぬいぐるみたちにも注目 ゴジゲン第20回公演『きみがすきな日と』稽古場レポートが公開

    SPICE
  2. 絆斗を中心に描く“《おかし》 なライダー”の本当の決着ーーVシネクスト『仮面ライダーガヴ ギルティ・パルフェ』知念英和さん×日野友輔さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 食×ヴィンテージバッグで持続可能なビジネスモデルを目指すレストラン Finland [Helsinki]

    料理通信
  4. 社員持株会によるエンゲージメント向上と導入のポイントを解説

    MONEYIZM
  5. 醸造家と発酵の専門家がコラボ。コンブチャで造る低アルコールワイン Italy [Verona]

    料理通信
  6. 【梅田】1年に1日限りのお得イベント♡ ホワイティうめだで今年も「創業祭」を開催

    anna(アンナ)
  7. 【ジャパンカップ】1着を狙えるのは何番人気まで!?過去10年の傾向から見る人気と配当

    ラブすぽ
  8. 徳留慎乃佑、古川慎、土岐隼一らキャスト陣が出演する『Toxic-a-Holic』Fan Party vol.2 来場特典、イベント内容など新情報を解禁

    SPICE
  9. 【石川・金沢】アフタヌーンティー特集!話題の「ヌン活」でちょっぴり贅沢なティータイムを!

    週末、金沢。
  10. 【構想10年】味噌好き店主が作る~京都白味噌ソフトクリーム販売店 店主「織田花さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!

    きょうとくらす