手肌をきれいに見せる。忙しい大人女子にぴったりの「ラメネイル」のやり方
マニキュアってすぐに剥げてきて塗り直しが面倒って思っている方も多いですよね。 でも「ラメ」を使うとカバー力UPで剥げにくくなるんです。 今回は、派手すぎずオフィスネイルにもおすすめなラメネイルのやり方をご紹介します。
上品&長持ちラメネイル
使用する道具
・スキンカラーのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N08)
・粒子の細かいラメのマニキュア(CANMAKE カラフルネイルズ N20)
・ベースコート
・トップコート
週末にきれいに塗ったマニキュアも、お仕事を頑張るうちに爪先から少しずつ剥がれてしまいますよね。
そんなときに頼りになるのがカバー力のあるラメネイル♡
上品に使えばオフィスにもOKです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
上品&長持ちラメネイル①ベースカラーを塗る
はじめにベースコートを塗ります。
※持ちをよくするためにも必ず塗りましょう。
次にスキンカラーのマニキュアを塗ります。
※色味の好みで2度塗りも◎
少し赤みのあるピンクベージュは肌馴染みもよく手肌をきれいに見せる効果あり♪
上品&長持ちラメネイル②ラメをのせる
ラメのマニキュアを爪先に少量つけます。
少量にすることで派手になり過ぎず、また早く乾きますよ。
ラメが薄いなと感じる場合は、さらに少量を重ねて調整しましょう。
上品&長持ちラメネイル③トップコートを塗る
トップコートはツヤを出すだけではなく、色の持ちをよくする効果もあります。
ハケを押し付けずに優しく塗るのがミソ!
またラメの凹凸が残る場合は、少し乾いてから2度塗りすると表面が滑らかになるうえにカバー力もUPします。
上品&長持ちラメネイルのポイント
・ラメは少量だけ取って爪先につける
・華やかさを調整しながら、重ね塗りをすればカバー力UP
・爪先側から塗り、ハケの角を使って軽く散らす
・ラメが沈殿しているな場合はボトルをよく振ってから使う
マニキュア派におすすめの上品&長持ちラメネイル
ラメネイルは少し派手な印象があるかもしれません。
でも、塗り方を工夫すれば上品な仕上がりになりますよ。
もし生活の中で先端が剥げてきても、ラメを少量のせれば簡単にお直しもできるので、忙しい大人女子にもぴったり♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ライター◆Koyoka
不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。
ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。
好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。
“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。