Yahoo! JAPAN

【リアル給与明細】経理職の男性。家計簿をつけているのに貯蓄できない。何を改善すべき?【FPが解説】

4yuuu

【リアル給与明細】経理職の男性。家計簿をつけているのに貯蓄できない。何を改善すべき?【FPが解説】

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【28歳 経理職】

【画像】28歳、経理職の給与明細を見る

【リアル給与明細】28歳、経理職の場合

プロフィール

28歳、男性
製造業の経理職

▼現状
仕事内容は、経理全般。
労働時間は月160時間、残業は月45時間程度。
ボーナスは年100万円程度。

【相談内容】家計簿を付けて収支管理をしています。効率的な家計の記録方法や、効果的な節約方法があれば教えてもらいたいです。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

質問者さんは、家計簿をつけて家計管理を進めているのですね。

ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。

質問者さんの現在の収入を年収換算すると約482万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の会計事務従事者の平均年収は約433万円*です。

*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」

このことから、質問者さんのお給料は平均より高めと言えそうです。

おすすめの家計管理と節約方法を伝授

質問者さんは、効率的な家計簿の記録方法と、効果的な節約方法についてお知りになりたいのですね。
おすすめの方法をお伝えします。

手入力なし!家計簿アプリで収支管理を簡単・確実に

効率的に家計簿をつけたいなら、支出が自動入力される家計簿アプリの活用がおすすめです。
手入力の家計簿はどうしても途中で面倒になってしまい、続かなくなりがち。
しかし、銀行やクレジットカードと連携できるアプリを使えば収支のすべてが自動で家計簿に反映されるため、入力忘れがなく確実に記録されるというメリットがあります。

家計簿を振り返って無理なく節約

定期的な家計簿の振り返りが効果的です。
家計簿は、ただ収支の記録をつけるだけでなく、生活の満足度を保ちながら無駄遣いを減らすためのツールとして使いましょう。
具体的には、毎月の締め日に支出を振り返り「この支出は無駄だった」と感じる項目をピックアップするのがおすすめ。
ピックアップした支出については、翌月からは極力減らすようにしましょう。
毎月少しずつ見直すことでストレスなく支出を抑えられるようになり、家計管理が楽しくなりますよ。

まとめ

stock.adobe.com

・効率的な家計簿管理には、支出が自動入力されるアプリがおすすめ。

・節約のために定期的に家計簿を振り返り、満足度の低い支出を見つけ出しましょう。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

【関連記事】

おすすめの記事