Yahoo! JAPAN

不安障害は克服できる!一人で悩んでいる時に陥りやすい問題とは【心の不調がみるみるよくなる本】

ラブすぽ

不安障害は克服できる!一人で悩んでいる時に陥りやすい問題とは【心の不調がみるみるよくなる本】

不安障害は克服できる!

不安障害といっても、その症状はさまざまです。もちろん、対処法も症状によって変わります。一人で悩まず、早めに適切な治療を行いましょう。

早期に適切な治療を受けること

不安は誰にでも起こる感情で、普段の生活においても重要な役割を果たしています。しかし、不安には生きるうえで必要な「適切な不安」と、生活に支障をきたす「病的な不安」があり、自分でその区別をつけるのは簡単なことではありません。周囲に状況を話しても、「誰でもあること」「心配しすぎ」などと受け流されてしまうこともあるでしょう。病的な不安(不安障害)は、医師などの専門家による診断・治療を受けずに自然回復するケースは少なく、なかには不安を解消する目的でアルコールや過食といった不適切な「自己治療」に手を出してしまい、依存症や摂食障害になってしまうケースも多いのです。

仕事や家事が手につかない、外出の予定や約束のキャンセルで信用や友人をうしなった、理由もなく家族や周囲の人間に攻撃的になったなど、不安が日常の生活に影響を及ぼしはじめたと感じたら、すぐにでも専門の医療機関で受診しましょう。

自分にあった治療法を見つけよう

不安障害にはさまざまな症状があり、複数の症状が併発していることもあります。また治療が遅れると、うつ病や統合失調症といった他の精神疾患にかかるリスクも高まるため、まずは「早期発見」と「適切な治療」が克服のカギとなります。

医療の進歩によって、不安障害をはじめとした精神疾患の多くの治療効果は、昔と比べて格段に上がっています。ちなみに、現在は「薬物療法」と「精神療法」を併用して治療を進めるのが主流となっています。

不安障害は、ささいなできごとが病的な不安へ拡大するように、症状Aが症状Bにつながっていくという特徴があります。そのため、薬物による症状の早期抑制が必要となります。なかには、精神的な疾患に薬物を使用することに抵抗感がある人もいることでしょう。服用をやめられなくなるのではないか、人格が変わってしまうのではないかといった心配もあるかもしれませんが、医師が処方する薬はいずれも有効性と安全性が確かめられているので安心してください。特に近年の脳機能の研究スピードはめざましく、不安や恐怖といった「感情のメカニズム」に適切に働く薬が次々に開発されています。

はじめての受診の場合は、「精神科医」のいる病院、クリニックなどがよいでしょう。医療機関では「精神科」「精神神経科」「神経科」などと表記されています。「心療内科」もありますが、診察内容に制限があったり、内科医が開業していたりする場合もあるので、事前確認が必要です。治療は長期になる場合が多いので、交通の便や院内の雰囲気などにも気を配りましょう。

「薬物療法」と「精神療法」

CHECK!

不安障害は医師の診断と治療を受けずに回復するケースは少ない不安が生活に影響を及ぼすようであれば、なるべく早く病院へ

【出典】『心の不調がみるみるよくなる本』ゆうきゆう:監修

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京ディズニーランドで新パレード 「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」スタート

    あとなびマガジン
  2. エススリーギャラリートウキョウがオープン、こけら落としは写真家・増田伸也の新作展を開催

    タイムアウト東京
  3. インドネシアを拠点にする注目のアーティスト、今津景の初の大規模個展が開催

    タイムアウト東京
  4. 鈴木実貴子ズ、ツアー初日にオズワルド参戦決定「ガチガチのツーマンやる心持です」

    SPICE
  5. 【食前にお酢やチョコ・緑茶を常飲・果物は減】“自然にやせていく体”をたった7日間で作る!

    こそだてまっぷ
  6. 《セール価格》もっと早く買えばよかった……。【UNIQLO】寒い日に欠かせないファッション小物3選

    4yuuu
  7. 火災と救急出動は減、救助出動は増、四日市市消防本部が2024年まとめ

    YOUよっかいち
  8. 色っぽい!柔道・阿部詩 “ピンクメイク”で映える 『渋谷サクラハーモニー』オープニングイベント

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. JR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」がいよいよ運行開始! 標茶駅横のアンテナショップや「湯めぐり&グルメ号」の運行なども 1/18から

    鉄道チャンネル
  10. 古国府の石和こどもクリニックが新しい建物になるみたい

    LOG OITA