Yahoo! JAPAN

猫がけりけり―!と『猫キック』を繰り出すときの理由4選 結構怒っているサイン?

ねこちゃんホンポ

猫キックとは

おもちゃや同居猫、飼い主さんの手などを、猫が横になって前足で抱えて、後ろ足で何度も蹴ることです。「けりけり」とも呼ばれています。

手加減して猫キックする場合もありますが、爪を出しながらや、噛みながらキックをすることもあります。

猫がけりけりする理由

1.狩りをしているつもり

猫は狩りをする動物です。室内で暮らしていると、飼い主さんにごはんを用意してもらえるので狩りをする必要はありませんが、遊びをすることで狩りを楽しんでいます。

猫は獲物を捕まえたら攻撃をして弱らせるのですが、そのときに猫キックをしているのです。

おもちゃを獲物に見立ててキックするだけでなく、同居猫との遊びの中でキックをすることもあります。猫同士の遊びも狩りを真似た行動です。猫が遊んでいて興奮しすぎて、飼い主さんの腕や足にけりけりしてしまうこともあります。

2.構ってアピール

遊んでほしい、甘えたいなどをアピールするとき、飼い主さんを甘噛みしながらけりけりをすることがあります。

猫は単独で行動する動物ですが、飼い主さんのことは親猫のように思っているので構ってほしくなるのです。飼い主さんの腕に抱きついてけりけりしながらアピールしてきたら、手ではなくおもちゃで遊んであげましょう。

3.ストレス解消

クッションやソファーなどに猫キックをすることもあります。遊び足りないストレスや、運動不足のストレスを発散している可能性があります。

猫と遊ぶ時間を増やしたり、けりけりしやすいおもちゃを与えるなどしましょう。マタタビ入りのぬいぐるみのおもちゃを与えると、けりけりして遊ぶ姿がみられます。

4.怒っている

猫同士のケンカが起きたり、猫を構いすぎたりして猫が怒ると、キックで攻撃することがあります。

猫同士のケンカが起きたときは、音を出したりおやつを見せたりして気をそらしてあげましょう。飼い主さんが間に入って止めようとすると、攻撃されけがをする危険があります。

猫のお世話をしたり、なでたりしていると、猫が突然腕に抱きついて激しくけりけりすることがあります。

猫は拘束されるのが苦手で、我慢の限界がくると攻撃をします。イカ耳になる、しっぽを強く振る、嫌がる仕草をするなどが見られたら、一旦開放してあげましょう。筆者の飼っている猫たちも、しつこくナデナデされたりブラッシングの時間が長すぎたりすると、飼い主の手をけりけりをして抗議してきます。

まとめ

猫がキックするのは、狩猟本能を刺激されたときや、飼い主さんにアピールをしたいときなどです。ストレスを感じているときや、怒ったときも猫キックをします。一生懸命で可愛い仕草ですが、猫の状態に合わせて対応してあげましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ヘアケア】高級美容成分「ヘマチン」をお手頃価格で! 『myBoostars ヘマチンシリーズ』が注目される理由

    特選街web
  2. 札幌から近郊エリアへおでかけ!体験、ショッピング、家族や友達と楽しめるスポットをピックアップ

    poroco
  3. 動物病院で『エリザベスカラー』を付けて帰ってきた犬→思ってたのとなんか違う…?衝撃的すぎる姿が18万再生「謎の生命体」「お腹痛いww」

    わんちゃんホンポ
  4. 【介護丸投げ義姉の主張】同居介護を3年。義姉の「手のひら返し」にアゼン!#4コマ母道場

    ママスタセレクト
  5. 【市原市】人と人をつなぐ居心地の良いカフェ「Orange cafe」へようこそ!

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【パンツ】晩春はこう着ればいいんだ……!垢抜けるきれいめコーデ5選

    4yuuu
  7. 動かざること山のごとしのゲーマー夫、衝撃の一言「妊娠は病気じゃない」。その時、妻は…

    たまひよONLINE
  8. まるで魚のレントゲン? カラフルな<透明骨格標本>の魅力&作り方とは?

    サカナト
  9. 入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非日常すぎた

    おたくま経済新聞
  10. グリーンパークで「第62回若松区子どもまつり」開催 じゃんけん大会やはしご車体験【北九州市若松区】

    北九州ノコト