Yahoo! JAPAN

猫がけりけり―!と『猫キック』を繰り出すときの理由4選 結構怒っているサイン?

ねこちゃんホンポ

猫キックとは

おもちゃや同居猫、飼い主さんの手などを、猫が横になって前足で抱えて、後ろ足で何度も蹴ることです。「けりけり」とも呼ばれています。

手加減して猫キックする場合もありますが、爪を出しながらや、噛みながらキックをすることもあります。

猫がけりけりする理由

1.狩りをしているつもり

猫は狩りをする動物です。室内で暮らしていると、飼い主さんにごはんを用意してもらえるので狩りをする必要はありませんが、遊びをすることで狩りを楽しんでいます。

猫は獲物を捕まえたら攻撃をして弱らせるのですが、そのときに猫キックをしているのです。

おもちゃを獲物に見立ててキックするだけでなく、同居猫との遊びの中でキックをすることもあります。猫同士の遊びも狩りを真似た行動です。猫が遊んでいて興奮しすぎて、飼い主さんの腕や足にけりけりしてしまうこともあります。

2.構ってアピール

遊んでほしい、甘えたいなどをアピールするとき、飼い主さんを甘噛みしながらけりけりをすることがあります。

猫は単独で行動する動物ですが、飼い主さんのことは親猫のように思っているので構ってほしくなるのです。飼い主さんの腕に抱きついてけりけりしながらアピールしてきたら、手ではなくおもちゃで遊んであげましょう。

3.ストレス解消

クッションやソファーなどに猫キックをすることもあります。遊び足りないストレスや、運動不足のストレスを発散している可能性があります。

猫と遊ぶ時間を増やしたり、けりけりしやすいおもちゃを与えるなどしましょう。マタタビ入りのぬいぐるみのおもちゃを与えると、けりけりして遊ぶ姿がみられます。

4.怒っている

猫同士のケンカが起きたり、猫を構いすぎたりして猫が怒ると、キックで攻撃することがあります。

猫同士のケンカが起きたときは、音を出したりおやつを見せたりして気をそらしてあげましょう。飼い主さんが間に入って止めようとすると、攻撃されけがをする危険があります。

猫のお世話をしたり、なでたりしていると、猫が突然腕に抱きついて激しくけりけりすることがあります。

猫は拘束されるのが苦手で、我慢の限界がくると攻撃をします。イカ耳になる、しっぽを強く振る、嫌がる仕草をするなどが見られたら、一旦開放してあげましょう。筆者の飼っている猫たちも、しつこくナデナデされたりブラッシングの時間が長すぎたりすると、飼い主の手をけりけりをして抗議してきます。

まとめ

猫がキックするのは、狩猟本能を刺激されたときや、飼い主さんにアピールをしたいときなどです。ストレスを感じているときや、怒ったときも猫キックをします。一生懸命で可愛い仕草ですが、猫の状態に合わせて対応してあげましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パンに冷やし中華……!?札幌で買える「冷やし中華サンド」が夏にピッタリ

    おたくま経済新聞
  2. 【北区植木町】鳥居が4つある場所に西南戦争の跡。乃木希典の漢詩に触れ平和を願う~辺田野熊野座神社~

    肥後ジャーナル
  3. アディダスの「ふわ軽リュック」に家族も驚き⇒大絶賛!通勤から旅行までOKな使いやすさだったよ♪

    ウレぴあ総研
  4. 【2025京都祇園祭】朝の前祭ぶらり☆四条通山鉾建て&長刀鉾『厄除ちまき』大行列風景

    キョウトピ
  5. 夫ウケが狙える!7月コーデに活躍する「きれいめスカート」5選

    4yuuu
  6. 関西で楽しむ夏イベント!7〜9月のおすすめカレンダー【2025年7月14日(月)~20日(日)編】

    anna(アンナ)
  7. 【食べ放題ニュース】「和食さとの神食べ放題」のコスパがヤバい!“大人気メニュー”も今だけ食べ放題OKに!!

    ウレぴあ総研
  8. 北九州市トップスポーツチームの試合予定(2025年7月14日~7月20日)

    キタキュースタイル
  9. 「ムーミンの日2025」Wアニバで激かわグッズ大放出!限定ノベルティも使いやすくてかわいいよ♪

    ウレぴあ総研
  10. 「読書感想文が書けない…」今年は大丈夫!“好き”から始める3つのステップ

    saita