Yahoo! JAPAN

夕焼けやパンザマストを連想して生まれた、柏の葉かけだし横丁発オリジナルドリンク「NO.4」【柏市】

チイコミ!

夕焼けやパンザマストを連想して生まれた、柏の葉かけだし横丁発オリジナルドリンク「NO.4」【柏市】

街の共創力で柏の新たな名物ドリンクが誕生。その場所が、 かつての「柏ゴルフ倶楽部」 4番ホールの位置にあることな どから、「NO.4(ナンバーフォー)」と名付け られました。

柏の葉の美しい夕焼けをイメージ

TX柏の葉キャンパス駅北側高架下にある「柏の葉かけだし横丁」で生まれた、オリジナルドリンク「NO.4」。

その色は、柏の葉の高層ビルや手賀沼から見える美しい夕焼けをイメージしています。

夕焼けをイメージ。ノンアルコールもあります

夕方、柏市内の行政防災無線から流れる「夕焼け小焼け」のメロディーを、柏市民だけが「パンザマスト」と呼ぶなど、夕焼けは柏を表す大切なキーワードの一つです。

柏の葉から見た夕焼け(柏の葉オリジナルドリンク開発実行委員会提供)

「NO.4」は、ニッカウヰスキー柏工場で瓶詰めされている「ウヰルキンソン・ウオッカ」をベースに、赤く染まる夕焼けを再現するアセロラジュースを加えています。

そしてアクセントになるのが柏のアイデンティティーともいえる「醤油(しょうゆ)」。

醤油というと野田市のイメージですが、柏でも江戸時代後期から大正12年まで醸造されていました。

厳しい条件をクリアした極上レシピ

レシピを考案したのは市内在住の料理研究家、大瀬 由生子(おおせ ゆうこ)さん。

クリアする条件は

(1)柏を連想させるものであること
(2)店で作る際の手順が簡易であること
(3)横丁に合った価格で出せること
(4)手に入りやすい素材を使うこと
(5)ビジュアルの美しさ

の5つ。

「5つ全ての条件を満たすのは大変だった」と語る大瀬さんですが、実に9種類のレシピを作成。

ドリンク開発プロジェクトチームでレシピに従って実際にドリンクを作り、試飲と意見交換を経て5種類を選考。

それを、かけだし横丁の店主たちが試飲して2種類に絞り、最終的には1100人を超える柏の葉の市民らの決選投票によって、今回のレシピが選ばれました。

現在「NO.4」は、かけだし横丁15店舗だけでの提供ですが、かけだし横丁事務局の持地 剛(もちじ つよし)さんは「今後は市内外に広く展開していきたい」と意欲的。

大瀬さん(左)と持地さん

「NO.4」はノンアルコールタイプもあるので、お酒が飲めない人も楽しめます。

柏の葉かけだし横丁
ホームページ/https://kakedashi.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パンに冷やし中華……!?札幌で買える「冷やし中華サンド」が夏にピッタリ

    おたくま経済新聞
  2. 【北区植木町】鳥居が4つある場所に西南戦争の跡。乃木希典の漢詩に触れ平和を願う~辺田野熊野座神社~

    肥後ジャーナル
  3. アディダスの「ふわ軽リュック」に家族も驚き⇒大絶賛!通勤から旅行までOKな使いやすさだったよ♪

    ウレぴあ総研
  4. 【2025京都祇園祭】朝の前祭ぶらり☆四条通山鉾建て&長刀鉾『厄除ちまき』大行列風景

    キョウトピ
  5. 【食べ放題ニュース】「和食さとの神食べ放題」のコスパがヤバい!“大人気メニュー”も今だけ食べ放題OKに!!

    ウレぴあ総研
  6. 北九州市トップスポーツチームの試合予定(2025年7月14日~7月20日)

    キタキュースタイル
  7. 「ムーミンの日2025」Wアニバで激かわグッズ大放出!限定ノベルティも使いやすくてかわいいよ♪

    ウレぴあ総研
  8. 「読書感想文が書けない…」今年は大丈夫!“好き”から始める3つのステップ

    saita
  9. ロッキング・オンが主催するアーティストのオーディションプロジェクト「RO JACK」優勝アーティスト決定!

    WWSチャンネル
  10. 【京都ニュース】行列覚悟『しみだれ豚まん』がスムーズに買えるように!祇園祭の名物グルメ

    キョウトピ