Yahoo! JAPAN

DARPA、無人水上艇による海上での自動燃料補給試験に成功。2025年春の実装を予定

DRONE

国防高等研究計画局(DARPA)の「No Manning Required Ship(NOMARS)」プログラムでは、同プログラムの無人水上艇「ディファイアント(Defiant)」に使用するための海上燃料補給(FAS)の初試験が成功裏に完了した

ディファイアントは長期間海上で自律的に運航することを目的とし、船上に人間を乗せる想定が一切ない設計。試験は、米海軍PMS-406(無人海洋システムプログラム事務所)とUSV Squadron 1(USVRON-1)との協力で行われ、PMS-406の実験用水上ドローン「レンジャー」と「マリナー」が使用された。

水上ドローンにおける海上燃料補給は課題であり、現在の海上燃料補給ソリューションでは、補給対象のプラットフォームで人員がラインやホースを操作する必要がある。

この作業に人員が必要になると、水上ドローンの設計や運用に大きな制約が生じる。たとえ短時間であっても、人員の安全を確保するための設計が求められるほか、高波や強風の中で水上ドローンに人員を輸送することはリスクが高く危険を伴う場合もある。

NOMARSの海上燃料補給アプローチは、水上ドローン側に人間が不要な設計となっているが、給油船側には人員が配置される。このアプローチは、軍事補給司令部(MSC)のタンカー乗員にとって馴染みやすい標準的な燃料補給の運用概念(CONOPs)にできるだけ近づけることで、彼らの学習コストを削減することを目指している。DARPAはNOMARSプログラムを通じて、MSCの「タルガグループ」と緊密に協力し、海上燃料補給システムおよび運用概念の開発を支援した。

今回の試験では、「レンジャー」が「ディファイアント」に搭載されるシステムの試作受け入れステーションを装備し、「マリナー」にはNOMARSの主要請負業者であるセルコ社がカスタム設計した燃料補給ミニステーションを搭載。試験中、両船には人員が配置されていたが、受け入れ側の操作には一切関与しなかった。

提供:DARPA

チームは航行中にシステムの運用概念の全工程を実証。これには、リードラインの給油側への引き渡し、燃料補給プローブの水上ドローン側への接続、および水のポンピングが含まれる。これはシステムの水上試験としては初めての試みであり、全工程が成功裏に実演された。今回の試験は、米海軍PMS-406およびUSVRON-1の人員とリソースの支援と協力なしには達成できなかったとしている。

次の海上燃料補給試験は、NOMARSの「ディファイアント」の海上試験期間中に実施される予定。ディファイアントは全長180フィート、240メトリックトンの軽量船で、現在建造の最終段階にあり、2025年春に複数月にわたる海上デモンストレーションに向けて出航する予定だという。

DARPA

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「こういうのを本当のセンスと言うんだろうな」 遊び心たっぷりの〝蟹が住んでるぐい呑み〟に1.4万人喝采

    Jタウンネット
  2. なにこれ便利!今ほしい文具・雑貨10選!こんなステキな商品あったんだ!?トートバッグも♪

    ウレぴあ総研
  3. 【食べ放題ニュース】「神コスパな寿司食べ放題」今だけやってるよ!! この内容で“120分4千円”は最強!

    ウレぴあ総研
  4. 犬が飼い主を『ペロペロ舐める』心理4選 舐めてくる場所やシチュエーションごとの理由まで解説

    わんちゃんホンポ
  5. 【紀ノ国屋】人気の「モンステラ柄クリア帆布バッグ」に新色3色が仲間入り!今年はモンステラ柄がパワーアップ。

    東京バーゲンマニア
  6. 【食べ放題ニュース】しゃぶ葉の「超人気牛たん食べ放題」復活キター! コスパ最強で食べまくれっ!!【5/15開始】

    ウレぴあ総研
  7. 【5月1日~】513BAKERYで「世界のパン博」が開催中(函館市)

    北海道Likers
  8. 強豪チーム加入も周りとレベル差があって選抜から外されそう、前より勢いもないしどうしたらいいの問題

    サカイク
  9. あなたに語りかけている!猫の『目の表情』からダダ漏れる心の声5選

    ねこちゃんホンポ
  10. 江島啓一(サカナクション)と浦本雅史によるプロジェクト“KURANGE”、TESTSETワンマンライブのオープニングアクトに決定

    SPICE