Yahoo! JAPAN

<義実家同居に2人目妊娠>今後のライフプランが夫婦間で食い違い。意見がまとまりません

ママスタセレクト

人生において大きな決断をするときには、「どうするべきか」と悩みがちですよね。家の購入や子どもの人数など、あとから大きな後悔をしないためにもベストな選択をしたいものでしょう。今回の投稿者さんも、今後のライフスタイルについて悩んでいるようですよ。

『私たちは3人家族で、旦那と私は30代、息子は4歳。今は社宅に住んでいて期限はあと1年半くらい。今後どうするかで意見がまとまりません』

4歳の息子さんがいる投稿者さん夫婦は、1年半後には今住んでいる社宅を引っ越さなくてはいけません。そこで今後の生活について話し合いをしているようですが、どうやら夫婦間で意見が食い違っているようです。投稿者さんは2人目は望んでおらず、戸建てを購入したいのだそう。一方で旦那さんは「2人目は絶対に欲しい」と考えています。戸建てを望んでいるという点では投稿者さんと意見は同じです。 これだけならばすんなり話し合いができそうですが、実は話をややこしくしているのが義両親の意見。義両親は「早く2人目を産みなさい、できれば3人目も産みなさい。うち(義実家)で同居しましょう。あなたたちの生活に干渉はしないから。ただ夕飯だけは家族みんなで囲みましょう」と言っているそうです。あまりにもまとまらない話に、投稿者さんは頭を抱えてしまいました。

とりあえず……同居は絶対にしなくていいよ

同居は簡単なことではない

『義両親と同居は絶対にナシ。近い将来、自宅介護って話にもなるかもよ。介護しながら子どもを育てるのは大変だよ。金銭的にも肉体的にも精神的にも』

『義両親の言うことは聞かなくていいでしょ。毎日夕飯を一緒に食べるなんて無理だもの。だからまずは二世帯同居は選択肢から除外かな』

『二世帯は絶対なし。もし子どもが増えるとしたら、子ども部屋を用意できないかもよ。旦那さんが同居したいならまだしも、夫婦とも義両親との同居を望んでないのにわざわざ同居する意味がわからない』

あれこれと悩んでいる投稿者さんに対して、ママたちからは「とりあえず義両親の主張は聞かなくていい」とのアドバイスが寄せられました。そもそも夫婦のどちらも義両親との同居を望んでいないのに、同居の話を飲む必要はありません。同居は簡単なことではないでしょう。だからこそ全員の気持ちが揃ったときにするべきだとママたちは考えたのですね。

「干渉しない」と言いながら、どんどん干渉されそう

『「干渉しない」と言いながら、「夕飯だけ一緒にしましょう」と言う時点で干渉してるよ……』

『「夕飯だけは家族みんなで囲みましょ」に背筋にスーッと冷たいものが走ったわ……』

ママたちが危惧しているのは、義両親が「毎日夕飯だけは一緒に食べよう」と話していることだそう。毎日の夕飯を皮切りに、そこからどんどん干渉されるようになるかも……と感じたのではないでしょうか。いずれにしても今は同居するタイミングではないということなのでしょう。

2人目を望んでいないならちゃんと主張しよう

子どもを産むのは女性なのだから、投稿者さんが決めたらいい

同居はさておき、投稿者さん夫婦の意見が大きく食い違っているのは2人目の子どもについてですよね。

『産んで育てる負担が大きいのは投稿者さんなんだから、ちゃんと主張したほうがいい』

『実際に妊娠や出産をする投稿者さんにその気がないのに、2人目を強要するのはNGだよね。投稿者さんが2人目を望んでないなら作るべきではない』

2人目のために妊娠や出産をするのは、当然ながら女性である投稿者さんです。投稿者さんのほうが負担が大きいのだから、投稿者さんが産みたくないなら無理に産む必要はないとのコメントが寄せられました。肉体的にも精神的にもダメージは大きいのだから「産みたくない」という気持ちは尊重されるべき、ということなのでしょう。

でも旦那さんの「子どもが欲しい」って気持ちもわかる

『産むのも痛い思いするのも体がつらいのも投稿者さんだから選択権はある。でも旦那さんは「絶対欲しい」とまで望んでるんだよね。それならちゃんと話して納得してもらわないと、後々夫婦の亀裂になっちゃうかもよ。話し合いは大事』

『投稿者さんも2人目を迷ってるなら前向きに検討したほうがいい。あとで後悔してもどうしようもないこともあるし』

投稿者さんの意見は当然ながら尊重されるべきです。しかし同じように、旦那さんの意見も大切にしたいですよね。特に旦那さんは「絶対に欲しい」と言うほど子どもを欲しがっています。投稿者さんが少しでも「歩み寄ってもいい」と考えられるならば、話し合いをすることでお互いの気持ちをすり合わせられるかもしれません。

子どものことは、今すぐに決めなくてもいいんじゃない?

『子どもはそのうち欲しくなる可能性もゼロじゃないから、保留。今欲しくなくても、お子さんが小学生になって手が離れたら欲しくなるかもよ』

『2人目については、欲しいと思えるようになってから考えれば? 年の差きょうだいでもいいじゃない』

「今は2人目は欲しくない」と考えている投稿者さん。しかし数年後には意見が変わってる可能性もありますよね。それならば2人目のことは今すぐ決めるのではなく、保留にしておいてもいいかもしれません。新しい家に引っ越してからゆっくり考えるのも悪くないのではないでしょうか。

今後のライフプランについて意見が食い違ってしまった投稿者さん夫婦。しかし優先したいことから順にしっかりと話し合いをすることで、意見のすり合わせや歩み寄りができるかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. サーティワンに“なりきりセット”が登場 おうちで楽しめる「ハピネスボックス」が限定発売

    おたくま経済新聞
  2. エドワード・ファーロング&ヒュー・ダンシー&サン・カン「大阪コミコン」ステージで豪華トーク

    あとなびマガジン
  3. 【午後3時の新商品】コメリ、2025年春夏新作アウトドア用品を販売開始

    にいがた経済新聞
  4. 【写真特集】河北彩伽、圧倒的なオーラでファンを魅了!緑の浴衣姿で撮影会に登場<TREND GIRLS撮影会2025>

    WWSチャンネル
  5. キャシー中島、人間ドックでショックだったことを明かす「後はまあそれなりにいい感じです」

    Ameba News
  6. 『どっちの手に入ってる?』ハスキー犬がおやつ当てゲームに挑戦したら…逆に凄い『まさかの結果』が4万再生「ある意味才能」「結果オーライ」

    わんちゃんホンポ
  7. まだ目も開いていない『赤ちゃん猫』を見守っていたら…あまりにも尊すぎる『まさかの瞬間』に「なんて貴重な」「本当に愛らしい」と2万再生

    ねこちゃんホンポ
  8. 川崎希「たくさん買って2万円くらい」夫・アレクとともに『コストコ』で買い物「連休中に使いたい食材などなど色々」

    Ameba News
  9. ロボット職員「ななまる」が相模原市民を歌で出迎え 中央区誕生15周年を応援

    タウンニュース
  10. こどもログハウス 木の温もりに包まれて遊ぼう

    タウンニュース