Yahoo! JAPAN

そもそも”メンタル”ってなんだろう?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ラブすぽ

そもそも”メンタル”ってなんだろう?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

そもそも”メンタル”ってなんだろう?

メンタルは脳が生み出すもの

私たちは、「メンタル」という言葉を何気なく使っていますが、もともとは、英語で「心の、精神上の」という意味を持つ形容詞「mental」が語源の和製英語です。日本では「精神」そのものや「精神力」「心情」「感情」といった意味で使われています。かんたんに言えば「心」のことです。

それでは、メンタル=心はいったい私たちの体のどこにあるのでしょうか?ふだん、私たちが感情を表す際、「頭にくる」「胸が騒ぐ」「腹をくくる」など、頭・胸・腹のつく言葉で表現するように、心がどこにあるのかをはっきりと意識できていません。しかし、生物学的に考えるならば心は脳が生み出す現象です。

脳を大ざっぱに説明すると、まず「脳幹」と呼ばれる生命活動に直結する部分を司っている部位があり、その上に「大脳辺縁系」と呼ばれる感情や本能に関係するところ、さらに、その上に「大脳皮質」と呼ばれる理性に関係するところが覆いかぶさる3層構造になっています。

これが生物学的な構造で、遺伝子という設計図を元につくられています。パソコンにたとえると、本体が脳ならば、これまでの経験や知識はソフトウェアにあたります。どんなデータやプログラミングをインストールするかによって、脳の反応は異なり、結果「心」はまったく違うものになります。

私たちの心はどこにあるのか?

◯ 腹を立てる
◯ 腹黒い
◯ 腹を決める
◯ 腹が据わる
◯ 腹をくくる
——
◯ 胸が痛む
◯ 胸が一杯になる
◯ 胸が躍る
◯ 胸が騒ぐ
◯ 胸がすく
——
◯ 頭にくる
◯ 頭に血がのぼる
◯ 頭を冷やす
◯ 頭が痛い
◯ 頭を抱える

感情を表す言葉には「頭・胸・腹」が使われることが多いが……

精神科医の世界では「心=脳」と決まっている!

心は生物学的な脳の機能だけでなく経験や知識の影響も受けている

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 』著:益田 裕介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【7月28日プロ野球公示】巨人・オコエ瑠偉、阪神・岡留英貴、ヤクルト・山野辺翔ら登録抹消

    SPAIA
  2. 南野陽子、数々の名曲披露でファン熱狂!【デビュー40周年記念コンサート】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成

    月刊総務オンライン
  4. イタリア・トリノの美しい町で生まれた、思春期から大人になるもっとも瑞々しい十代の女の子の青春ドラマ『美しい夏』

    コモレバWEB
  5. 関税合意“ボーイング100機購入”の危うい点を飛行機ファンのカンニング竹山が熱弁

    文化放送
  6. 「火鉢庵&農家民宿Sakura」が6月オープン!おにぎりなどを卓上の火鉢で自分で焼いて味わえるランチを築100年以上の古民家で。@長野県安曇野市

    Web-Komachi
  7. 家主に開けてはいけないと言われた部屋の中にあったのは――

    NHK出版デジタルマガジン
  8. JALのタイムセール 国内航空券と宿泊のセットが超お得に!8月7日まで開催中!11月以降の国内ダイナミックパッケージ旅行が狙い目!

    鉄道チャンネル
  9. ポケットパーク探しの旅 ー流通業務団地編ー

    まきまき花巻
  10. 【キシャメシ】この価格で出会える幸せ!質高い居酒屋和食ランチ<和食酒場 風花>

    にいがた経済新聞