Yahoo! JAPAN

<非常識ママ>姉からの出産祝いが好みではないおしり拭き!普通プレゼントってもっと考えるでしょ?

ママスタセレクト

子どもが生まれると友人や親せきから出産祝いをいただくことがありますね。こちらのことを考えて選んでくれたギフトは、どんな物でも基本は嬉しいもの。そんななかママスタコミュニティには「人へのプレゼントって少しは考えない?」というタイトルでこのような投稿がありました。投稿者さんはこのたび第3子を出産。お姉さんから出産祝いでおしり拭きを箱でもらったそうですが……

『普通ならよく使うしありがたいかもしれないけど、私は「えっ?」となりました。「おしり拭きは厚手じゃないと無理」という話を何回かしたし、私の第3子が姉の第1子と3ヶ月違いで、お店で「これこれー」と目の前で買っている。にもかかわらず、「気が利くでしょー」と言わんばかりの態度で「はい、よく使うからどうぞ」って。天然というかちょっとお馬鹿な感じの人だから、何も考えていないんだろうなーと我慢したけど』

お姉さんも1人目のお子さんを出産したばかりとのこと。以前2人で買い物に行った際に投稿者さんはいつも使っているおしり拭きを、お姉さんの目の前で選んだこともあると綴っています。そんななかで投稿者さんが普段使っていないタイプのおしり拭きをプレゼントされたことでモヤモヤ。お姉さんの態度も気に入らない様子でした。この投稿にママたちからはどのようなコメントが集まったでしょうか。

「出産祝いにケチをつけるなんて」という意見

『出産祝いなのにケチつけるんだ』

『お子さんの肌に合わなくてどう頑張っても使えないならまだしも、2枚重ねにして使えてるんであればありがたいと思えないかなあ?』

『悪いけど、周りは3人目の子とかどうでもいいと思うよ。出産祝いをくれただけでも優しいよ』

お姉さんにモヤモヤする投稿者さんに対して、ママたちからは「どんな物でもプレゼントはありがたいと思うべきでは?」という批判の声がありました。お姉さんとしては乳児期の子育てにおいておしり拭きが大量に必要であることを同じママとして十分に理解しているのでしょう。その上で投稿者さんにとって役立つであろうと思い、善意でプレゼントをしてくれました。それにも関わらず、真っ向から出産祝いを否定する投稿者さんに対しては、ママたちからも「出産祝いにケチをつけるなんて」「お祝いをくれただけでも優しいと思う」といった意見が寄せられています。

『自分のこだわりを他者に話していたとして、覚えていてくれる人は案外少ないと覚えておいたほうがいい』

『一緒に買い物していて「これを使ってるんだ~」と見ている人もいると思うけど、見ていない人もいるよ。あなたは気が利くほうなのね』

以前に姉妹でお店に行って買い物した際のことを、お姉さんが覚えていなかったことにも触れていた投稿者さん。しかしこの件に関しては「他人の好みや、買い物ついでに話したことをすべて覚えている人は割と少ないよ」という指摘もありました。投稿者さんとしては「あのとき話したのに!」という思いがあるのかもしれませんが、買い物中であれば他のことに気を取られていた可能性もあるでしょう。おしり拭きのこだわりをお姉さんが覚えていなかったことを責めるのは、少しやりすぎな気がしますね。

自分がほしくない物をプレゼントされることってあるよね

『ちょっとわかる。「うちは家ではお酒を飲まない」と話をしているのに、日本酒やワイン、ブランデーをくれる人がいる。あと「猫がいてイタズラするから植物はあまり置けない」と言っているのに毎年誕生日に鉢植えをくれる人がいる』

『日用品ほど使い勝手で選んでいるから、別製品をもらっても大概は嬉しくないんだよね。「これいいじゃん、こっちにしよ!」ってこともあるけど、本当に稀だし』

『前に「プレゼントは相手の好みより自分があげたいものをあげるんだ」と言う人がいたよ 』

一方で投稿者さんに理解を示していたママたちもいました。日用品をプレゼントされても使いにくいから困ってしまう、ライフスタイルに合わない物をいただいてしまって戸惑うなど、さまざまなエピソードが寄せられていました。相手が本当にほしい物や必要な物よりも、自分があげたい物をプレゼントするという人も一定数いるのかもしれませんね。「こんな物をもらって困った」というのは出産祝いに限らず、あるあるなことではないでしょうか。それが親しい関係性だと「私のことを全然理解していないのかな」と余計に心がモヤモヤとしてしまうのかもしれません。

「姉なのに」でモヤモヤしていない?姉妹だから何でもわかるわけではない

『姉妹だからって何でもわかるわけでもない。お互いもう家庭を持っている身ならなおさら、金銭感覚も価値観も変化してきて、どういう経緯でお姉さんがプレゼントを選んだかも見えていないんだから。「よかれと思って」がすれ違ったんじゃないかな。お祝いの気持ちを示してくれたんだから、その気持ちをまずは受け取ってればよし』

『そんなに「いいでしょ?」とゴリ押しするなら、姉妹の関係なんだから何がほしいかを事前に教えて選べたら一番嬉しいよね』

『あなたは子沢山だから必需品も揃っているだろうし、「どうせ使うなら」と思ったんじゃないかな。子ども服は姉妹でも好みが分かれると思うし、日用品は無難だよ』

『仲良くない姉妹なんだろうな。うちは仲がいいからお互いに好みを把握しているけど、例えこだわり以外の物を渡されてもケチつけたり馬鹿にしたりしないわ』

今回の出産祝いが友人や知人であれば、投稿者さんも今回のような思いを抱かなかったのではないでしょうか。ママたちからも「姉妹だからって相手のことをすべてわかっているわけではない」「仲がいい姉妹ならこだわり以外の物をプレゼントされてもケチつけたりしないよ」といったコメントが寄せられていました。またデザインやサイズ、好みが大きく分かれる子ども服や、ほしいものではなかったときに対処に困るインテリア用品や家電とは違って、日用品のほうが無難という意見もありました。

いずれにせよ投稿者さんは、自分の本当にほしい物をくれると思っていたのに期待外れでショックを受けたのでしょう。その気持ちもわかりますが、投稿者さんのためを思ってプレゼントしてくれたお姉さんの気持ちを、そのまま受け取るとよいのではないでしょうか。お姉さんを責めることなく、もらったおしり拭きは2枚重ねにするなどしてありがたく使うとよいかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事