【2025年最新】江ノ電「のりおりくん」で巡る日帰り途中下車の旅|藤沢から鎌倉へ、海と坂道のゆるやかな一日
江ノ島電鉄の1日乗車券「のりおりくん」を使って、藤沢から鎌倉まで全15駅を自由に乗り降り。
海、坂道、古刹、ローカルカフェ。湘南の“日常に溶け込む”風景を、効率ではなく余白を楽しみながらめぐる日帰りモデルコースを紹介します。
<!-- のりおりくん解説 -->
江ノ電「のりおりくん」とは?
内容:江ノ電全線(藤沢~鎌倉)1日乗り降り自由のフリーきっぷ価格:大人800円/小児400円(2025年現在)購入:江ノ電各駅の券売機・窓口(藤沢・鎌倉・長谷など)
(販売中止期間有り、詳細は江ノ電公式サイトをご確認ください。)デジタル版:「のりおりくん」デジタル版も選択可有効期間:購入当日限りお得ポイント:江ノ電の初乗りは200円からなので何度も乗り降りする方はお得特典:江ノ電沿線の提携店舗の割引・サービスあり(詳細は江ノ電公式サイトをご確認ください。)
<!-- 行程サマリー -->
一日の流れ(目安)
9:30–9:45
電車 約15分
江ノ電
藤沢駅→腰越駅
9:45–10:45
【腰越】小動神社散策
10:45–11:00
電車 約5分
江ノ電
腰越駅→七里ヶ浜駅
11:00–12:30
【七里ヶ浜】Windera Cafeでランチ&海辺散策
12:30–12:45
電車 約3分
江ノ電
七里ヶ浜駅→稲村ヶ崎駅
12:45–13:45
【稲村ヶ崎】公園から富士を望む
13:45–14:00
電車 約2分
江ノ電
稲村ヶ崎駅→極楽寺駅
14:00–14:45
【極楽寺】古刹と切通散策
14:45–15:00
電車 約2分
江ノ電
極楽寺駅→長谷駅
15:00–16:30
【長谷】長谷寺参拝・参道散策
16:30–16:45
電車 約4分
江ノ電
長谷駅→鎌倉駅
16:45–17:30
【鎌倉】POMPONCAKES GAREでカフェ
17:30–17:45
【鎌倉】西口時計台広場で締めくくり
藤沢発
旅の出発点は、にぎやかな藤沢駅。アクセスもよく便利な場所で、JR東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線の3つの電車が通っています。
江ノ島電鉄線の改札で「のりおりくん」を購入すれば、もう乗り降り自由の小さな冒険の始まりです。
今日のルートを軽く頭に入れましょう。
<!-- セクション:腰越 -->
腰越:生活と海が隣り合う“湘南の原風景”
藤沢を出て15分ほどで腰越駅へ。江ノ島電鉄線、通称江ノ電。ここでは江ノ電がまるで生活道路の一部のように走ります。
車窓から見る風景は、家と家の間をすり抜け、電柱すれすれを進むローカル線らしさそのもの。
駅から歩いて6分ほどの「小動神社(こゆるぎじんじゃ)」は、源頼朝に仕えていた佐々木盛綱ゆかりの神社です。
神社は海際にあり、高台からは江ノ島・相模湾を一望できます。
静かにお参りするその姿は、心が和みます。
干物店や地元食堂が軒を連ねる「腰越商店街」も、散策してみましょう。
スポット名
小動神社(こゆるぎじんじゃ)
アクセス
江ノ島電鉄 / 腰越駅から徒歩6分
住所
〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越2-9-12
電話番号
0467-31-4566
拝観料/入園料
志納
駐車場
なし
公式ホームページ
小動神社|鎌倉観光公式ガイド
腰越特集 “スラムダンクだけじゃない”観光の穴場スポットを再発見!腰越(こしごえ)エリアは、鎌倉市内でも少し足を伸ばした場所に位置しており、江ノ島や鎌倉駅周辺の賑やかな観光地から離れ、静かな海辺の街並みが広がっています。この地域は、自然の美しさと豊かな歴史が融合しており、落ち着いた時間を楽しむことができる絶好の場所。特に、ここに点在する寺社仏閣や絶景ポイントは見逃せません。忙しい現代人が忘れていた「ただただ落ち着ける瞬間」を再発見できる場所、それが腰越です。本記事では、腰越エリアの街歩きを通じて、見逃せない絶景スポットや歴史的な寺社仏閣を中心に、その魅力を...
湘南人
<!-- セクション:七里ヶ浜 -->
七里ヶ浜:海風とともに味わうランチタイム
腰越を出て数分、江ノ電が海沿いをゆっくりと進むと、七里ヶ浜駅に到着。車窓いっぱいに広がる青い海は、まさに湘南の象徴です。
駅を降り、緩やかな坂を下った先にあるのが「Windera Cafe 七里ヶ浜店」。白い外壁と大きな窓が特徴の店内からは、相模湾を一望できます。
ランチタイムに窓際の席を希望するなら、早めの入店がベスト。
食事を終えたら、海沿いの歩道を散策。昼は眩しく、午後になると海面が銀色に輝き、風が少し冷たくなる。江ノ電の音が背中から聞こえてくる、そんな穏やかな時間が流れます。
店名
Windera Cafe 七里ヶ浜店
ジャンル
カフェ、ダイニングバー
住所
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-4-11 トライアングル七里ヶ浜 1F-A
最寄り駅
江ノ島電鉄線 / 七里ヶ浜駅
アクセス
江ノ島電鉄線・七里ヶ浜駅から徒歩3分
定休日
不定休
営業日
月・火・水・木・金・土・日
営業時間
11:00〜21:00
営業時間詳細
11:00〜21:00(フード L.O. 20:00/ドリンク L.O. 20:30)
予約可否
電話予約
電話番号
0467-73-7118
お問い合わせ時間
毎日 11:00~21:00
予算
¥1,000〜¥3,000
支払い方法
現金 / クレジットカード / 電子マネー / QRコード決済
領収書
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行可
サービス料・チャージ
不明(店舗にお問い合わせください)
席数
72席
個室
無し
貸切
貸切可能
禁煙・喫煙
全席禁煙
駐車場
有り
空間・設備
バリアフリー、オシャレな空間、落ち着いた空間
利用シーン
デート、家族、子ども、歓送迎会、忘年会、新年会
ロケーション
海が見える、夜景が見える、景色がきれい
サービス
ペット同伴、テイクアウト
お子様連れ
可能
公式サイト
Windera Cafe 七里ヶ浜店 公式HP
Instagram
Windera Cafe 七里ヶ浜店海の目の前にオープンした新スポット、トライアングル七里ガ浜国道134号線沿いの海に面した、船を思わせる黄色い建物が注目されています。2021年12月、七里ガ浜にオープンしたトライアングル七里ガ浜です。その中でもカジュアルにランチやカフェを楽しめる、Windera Cafe 七里ヶ浜店 をご紹介します。Windera cafeでは新しい湘南ビーチカルチャーを創造、提案する事を目的とし、『サーフ(波)&ターフ(大地)』のメニューコンセプトの下、美容と健康、SDGs、キャンプカルチャーについて、我々が可能な範囲で行える事を積極的に取...
湘南人
<!-- セクション:稲村ヶ崎 -->
稲村ヶ崎:富士山と夕日の名所に立つ
次に降り立つのは稲村ヶ崎駅。徒歩5分で「鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区」に着きます。
ここは晴れた日に条件が揃うと、江の島の背景に富士山がくっきり見えることもあります。
ベンチに腰を下ろして潮風を浴びながら、波の音に耳を傾ける。
観光客で賑わう江の島とは対照的に、ここでは時間の流れが穏やかです。
夕日の時刻には、海に沈む夕日と富士山の稜線が見事なコントラストを描きます。
旅の途中で、少し立ち止まりたくなる場所です。
スポット名
鎌倉海浜公園(稲村ガ崎地区)
住所
〒248-0024 鎌倉市稲村ガ崎1-19
アクセス
江ノ島電鉄線 稲村ヶ崎駅から徒歩5分
公式サイト
鎌倉市公式ホームページ
<!-- セクション:極楽寺 -->
極楽寺:木造駅舎と切通に“鎌倉の素顔”を見る
稲村ヶ崎から1駅、極楽寺駅に到着。緑に囲まれた小さな木造駅舎は、まるで絵本の中の情景のよう。電車を降りた瞬間、街の喧騒が遠のきます。
駅から徒歩2分の「極楽寺」は、春は桜、夏は紫陽花と四季折々に異なる表情を見せます。
また、近くには「極楽寺切通」があります。極楽寺の門前まで続く坂道は、開山忍性によって切り開かれたと伝えられています。その頃の切通は、傾斜が急な細い崖道だったといいます。今では道幅が広く、緩やかな坂道になっています。
スポット名
極楽寺
住所
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
電話番号
0467-22-3402
拝観時間
9:00〜16:30
※宝物館は4月25日〜5月25日・10月25日〜11月25日の火・木・土・日曜のみ開館(雨天休館)
10:00〜16:00(有料:300円)
アクセス
江ノ島電鉄線 / 極楽寺駅から徒歩2分
公式サイト
鎌倉市公式ホームページ
スポット名
極楽寺切通
住所
〒248-0023 鎌倉市極楽寺1-1-5 (成就院) 付近
公式サイト
鎌倉市公式ホームページ
【鎌倉 観光スポット】ローカル御用達 極楽寺から正福寺谷(しょうふくじがやつ)へ...ローカル御用達 極楽寺から正福寺谷(しょうふくじがやつ)の山越え道オーバーツーリズムによる観光地の混雑が課題となっている昨今、湘南も局地的に混雑することがしばしばあります。わざわざ人混みに行きたいわけではなく、観光スポットを知らないだけかも知れません。今回は、観光ガイドやサイトにはまだあまり載っていない、極楽寺から稲村ヶ崎に抜けるローカルスポットをご紹介します。自然と歴史をのんびりと静かに満喫したい方におすすめです。まずは江ノ電の極楽寺駅で下車してみて下さい。江ノ電は鎌倉から藤沢を繋ぐローカル...
湘南人
【鎌倉 観光スポットレポ】極楽寺切通から鎌倉攻めへ(前編) - 歴史を身近に感じな...鎌倉といえば、鎌倉幕府の遺した歴史的建造物や史跡が観光名所としてよく知られています。その中でも、「切通」は今でも生活に溶け込んでいる史跡でもあり、気軽に歴史に思いを馳せることのできる身近な場所でもあります。今回は切通の中でも「極楽寺切通」にスポットを当てて見えてきた歴史的転換点を巡る小旅行をレポートしたいと思います。鎌倉七切通そもそも切通とは…鎌倉は三方を山に囲まれ、防御上非常に有利な地形をしていましたが、人や物資の行き来には不便であったため、山の稜線を切り開いて道を作りました。これを切通(き...
湘南人
【鎌倉 観光スポットレポ】極楽寺切通から鎌倉攻めへ(後編) - 緑深い切通から海へ...極楽寺から稲村ヶ崎へ「極楽寺切通」を鎌倉側を背にして進みます。傾斜は緩やかで、時折車も通り、生活道路としての役割も窺えます。江ノ電・極楽寺駅や長谷寺駅方面どちらへも歩いてもそう遠くないこともあってか、周辺散策する観光客の方も多いように感じます。当時の切通は、今の成就院境内の高さのあたりを通る傾斜が急な細い崖道でした。参照元:鎌倉観光公式ガイド|極楽寺切通 画像出典:湘南人この写真右側に登って行く方々が写っていますが、この先が成就院なので、当時はその境内の高さあたりを切通が通っていたと思うと随分...
湘南人
<!-- セクション:長谷 -->
長谷:海と花と祈りが交わる時間
極楽寺から2分ほどで長谷駅。駅前は小さな商店が並びます。
「長谷寺」は、江ノ電旅の中でも特に人気の高いスポット。本尊・十一面観音像を安置する観音堂の厳かな空気、境内を彩る花々、見晴台からの海の景色、どの場面も、鎌倉らしい穏やかさと凛とした美しさを感じさせます。
お堂の近くにある洞窟では、かつて修行に使われた空間を見学できます。
休憩におすすめなスポットはお食事処「海光庵」。長谷の街並みや由比ガ浜のパノラマを眺めながら、食事や甘味などが楽しめます。
スポット名
長谷寺
住所
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
電話番号
0467-22-6300
拝観時間
通常期間:8:00〜16:30(閉山17:00)
延長期間(4月〜6月):8:00〜17:00(閉山17:30)
拝観料金
大人400円/小学生200円/鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円
駐車場
あり(30台)※自動二輪・原付・三輪バイク等は停められません。
アクセス
JR横須賀線 鎌倉駅下車 → バスで長谷観音下車、徒歩5分
または 江ノ島電鉄線 長谷駅下車、徒歩5分
小田急線 藤沢駅下車 →江ノ島電鉄線 長谷駅より徒歩5分
公式サイト
長谷寺 公式サイト
Instagram
【鎌倉 観光スポットレポ】長谷寺 - 「十一面観音像」を参拝する本尊の「十一面観音像」は2021年に造立1300年を迎えました鎌倉市長谷に【長谷寺】というお寺があります。浄土宗のお寺で、開山は徳道上人です。奈良時代の736年に建立されました。長谷寺の本尊の「十一面観音像」は2021年に造立1300年を迎えました。それに伴いさまざまなイベントや企画も行われていましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。山門も豪華ですね。私が行った時には境内の紅葉が見事でした。2022年11月18日(金)〜12月11日(月)には「夜間特別拝観 紅葉ライトアップ」も行われていました。私は今年は行けなか...
湘南人
<!-- セクション:鎌倉 -->
鎌倉:余韻を味わうカフェ
長谷から再び江ノ電に乗って終点・鎌倉駅へ。東口の賑わいとは対照的に、西口側は落ち着いた空気が漂います。
「POMPONCAKES GARE」は、地元で愛されるスイーツカフェ。素材の味がしっかりと生きたケーキをゆっくり味わう時間は、旅の締めくくりにぴったりです。
最後は「鎌倉駅西口時計台広場」で夕方の光を眺めながら、今日の記憶を胸に刻みましょう。
暮れなずむ空と時計台のシルエットが、旅の終わりを優しく告げます。
店名
POMPONCAKES GARE
ジャンル
洋菓子
住所
神奈川県鎌倉市御成町11-40 2F
最寄り駅
江ノ島電鉄線・横須賀線・JR湘南新宿ライン / 鎌倉駅
アクセス
鎌倉駅西口から徒歩1分
定休日
不定休
公式サイトでご確認ください
営業日
公式サイトでご確認ください
営業時間
10:00〜18:00
営業時間詳細
-
予約可否
-
電話番号
0467-73-8303
お問い合わせ時間
-
予算
〜¥1,000
支払い方法
現金 / クレジットカード / 電子マネー / QRコード決済
領収書
-
サービス料・チャージ
席数
8席(内カウンター席4席)
個室
無し
貸切
不可
禁煙・喫煙
駐車場
無し
空間・設備
-
利用シーン
-
ロケーション
-
サービス
テイクアウト
お子様連れ
-
公式サイト
公式HP
Instagram
【鎌倉 ショップレポ】POMPONCAKES GARE(ポンポンケークス ギャレ)-街と人を繋...街の本屋さんの上にある焼き菓子とギャラリーのお店鎌倉駅の時計台がある西口から徒歩1分。地元で愛されている書店「たらば書房」がある建物の2階に「POMPONCAKES GARE(ポンポンケークス ギャレ)」があります。鎌倉市梶原にある人気のケーキ店「POMPONCAKES BLVD.(ポンポンケークス ブールバード)」の姉妹店です。焼き菓子などが気軽に買える売店とギャラリーを併設したお店で、駅や街を眺めながら、カフェとしても楽しめます。 画像出典:湘南人「たらば書房」はオーナーの立道さんが高校生のころから通っていて、好きな本屋...
湘南人
<!-- 季節別の見どころ -->
季節別の見どころ
春
極楽寺山門の桜、長谷寺の牡丹
夏
七里ヶ浜の海、稲村ヶ崎の空
秋
長谷寺の紅葉
冬
稲村ヶ崎からの富士山、澄んだ空
<!-- まとめ -->
まとめ|“時間の流れ”をゆっくり味わう江ノ電の一日
江ノ電の旅は、観光地を効率よく回るための手段ではなく、ゆっくりと時間を味わうための切符です。
藤沢のにぎわい、腰越の街の暮らし、七里ヶ浜の風とランチ、稲村ヶ崎の静けさ、極楽寺の木漏れ日、長谷の祈り、鎌倉の余韻。
どこも派手さはなくとも、ずっと心に残る景色が連なります。
「のりおりくん」を片手に、湘南の“ゆるやかな一日”へ出かけましょう。