Yahoo! JAPAN

「節約上手な人」が物価高でもスーパーで買う“3つの野菜”「栄養も考える」「使い勝手がいい野菜」

saita

「節約上手な人」が物価高でもスーパーで買う“3つの野菜”「栄養も考える」「使い勝手がいい野菜」

お米や卵の価格が上がっていますが、野菜は旬によって変動するもの。そのため、スーパーで“どの野菜を買うか”で、家計に差が出ます。もちろん、安いもやしばかりを買うのはNG。選び方しだいで、予算や物価高というハードルがあってもうまくやりくりできますよ。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが、節約のために「スーパーで買う野菜」を3つご紹介します。

1. 玉ねぎ

stock.adobe.com

2025年5月時点では、特別安いとは言えない玉ねぎ。むしろ、例年よりも価格がやや上まわっています。でも、わたしはそれでも買う! その理由は、ほかの何にも代えられない使い勝手のよさです。
玉ねぎは、ハンバーグ・親子丼・カレーのように、アレンジできる料理はたくさんあります。どれも、玉ねぎがないとおいしくならない料理ばかり。野菜室にストックしておくと、「これがあれば大丈夫!」という安心感もあります。日持ちもするので、まとめ買い派のわたしにとっては、多少高くても買う野菜です。
どうしても予算オーバーしそうなときは、冷凍の刻み玉ねぎで代用。食費が少なくても、優先的に玉ねぎをカゴに入れています。

2.ブロッコリー

stock.adobe.com

このところ、ブロッコリーの価格が安定してきました。3月までは200円を超えていたのが、タイミングがいいと100円で買える日も……! 農林水産省が発表する「野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年5月)について」を見る限り、生育は順調で価格も平年並みで推移しており、比較的リーズナブルに手に入ります。
最近は冷凍ブロッコリーよりも安いので、栄養満点の生ブロッコリーを購入。ゆでただけでも副菜になりますが、炒めものや和えものにしても最高です。

3.小松菜

stock.adobe.com

小松菜は、鉄分やカルシウムが豊富で、栄養価の高い葉物野菜です。小松菜はクセがなく、どんな味つけでも合うのが魅力。キャベツやほうれん草が高値だった時期も、代用として小松菜をよく使っていました。
最近は1束100円前後で購入できることが多いので、炒めものやおひたし、スープなどにアレンジしても◎。

旬・使い勝手のいい野菜が家計の救世主に

食費を抑えるためには、旬のお手頃な野菜や使い勝手のよい野菜を上手に取り入れること。これが節約のコツです。
価格見通しなどもチェックしながら、「節約になる野菜」を積極的に使いましょう。

参考:農林水産省:野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年5月)について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/250430.html

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名駅 |喧騒から離れて始まる朝。ふわふわパンとはちみつに心ほどける、名駅地下で見つけた隠れ家モーニング

    ナゴレコ
  2. 『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』限定「ひまわり缶」が登場!手のひらサイズの美術館が誕生!

    イロハニアート
  3. 2歳の女の子と超大型犬がお散歩へ→楽しすぎるあまり…帰り際に見せた『まさかの行動』が9万再生「心がほっこりした」「本当に賢い」と反響

    わんちゃんホンポ
  4. 地域活性化目指す「アフタヌーンライブ」 6日に伊賀・種生神社で

    伊賀タウン情報YOU
  5. 最初に見えたものは?「お酒で人生を壊す人か」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  6. カビ・ヌメリを一掃!夏の大掃除でやりたい“お風呂のエプロン掃除”「運気もアップ」「達成感がすごい」

    saita
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ヘルメット持参のワケとは一体

    ふたまん++
  8. バドミントン界のニューヒロイン候補・宮崎友花、シングルス初の五輪金メダルへ上昇中

    SPAIA
  9. 落ちにくさに感動……!SNSで話題の「優秀リップ」をレビュー

    4MEEE
  10. 『一瞬お水を買いに行っただけなのに…』家のドアを開けると?→猫の"まさかの姿"が361万再生「吹き出すところだった」「圧が凄いw」

    ねこちゃんホンポ