Yahoo! JAPAN

150年以上の歴史を誇る女子校のリアルとは?高校生たちの学校生活に密着

Sitakke

Sitakke

HBCテレビ「今日ドキッ!」より、選りすぐりの情報をお届けします。

学校に行って、高校生たちのリアルな声を聞きました!
熱中している あれや、これ…イマドキの高校生はどんな学校生活を送っているのでしょうか…

国の重要文化財にも指定150年以上の歴史を誇る女子校「遺愛女子中学校・高等学校」

今回の舞台は、150年以上の歴史がある東北以北で最古の女子校「遺愛女子中学校・高等学校」

校舎の本館は国の重要文化財にも指定されているんです。
放課後、元気いっぱいの高校生たちに学校生活について聞いちゃいました!

今回、集まってくれたのは英語科の生徒たちです。

今年の夏は一人でイギリスへ!

こちらの工藤さんは、ある理由で英語の勉強を頑張っているんだとか。

工藤さん:「去年の8月からホームステイを受け入れていて、12月くらいまで家にいました」

工藤さん:「お別れの時にコロナウイルスになっちゃって、ちゃんとお別れできなかったので、夏休みにイギリスに行こうと思ってます」

1人でイギリスに行くという工藤さん。
会えたらどんな事をしたいか聞いてみると…

工藤さん:「いろんなところに連れて行ったので、おいしいものたくさん食べさせてほしいな」

世永アナ:「何を食べよう?フィッシュアンドチップスおいしかったよ。」
工藤さん:「そう!フィッシュアンドチップス!」

3.1415926535…特技は円周率?!

めずらしい特技を持つ生徒も!

高松さん:「円周率を108桁言えます。特技がなくて、どうしようかなと思っていたら100桁言っている人を見つけて、暇なときとかに聞いたりして覚えて…」

高松さんに披露してもらいました!

高松さん:「3.1415926535……」

高松さん:「……8086。いま108桁です!」

全て合っていました!素晴らしい特技です。

将来の夢は…イラストレーターかデザイナー!

寺澤さんもある特技を教えてくれました。

寺澤さん:「イラスト描いてます」
将来の夢は、イラストレーターかデザイナーだという寺澤さん。
作品を見せてもらいました。

生徒たち:「めっちゃうまい」

歴史のある学校ならではの特別な活動

150年以上の歴史がある遺愛女子高校には、こんな活動をする生徒も。

鈴木さん:「このメンバーで、この本館を一般の方にガイドする仕事を行っています」

鈴木さんたちは、一般のお客さんなどに本館の案内をする「本館コンシェルジュ」として活動しています。

鈴木さん:「黒板があるんですけど、今の普通の黒板、その一個前の、塗り替えられた緑色の黒板、その下の黒い黒板の三面で見られる教室があって…そこを見せるとびっくりされます」

澤口さん:「遺愛女子高校の窓ガラスが今では作れないゆがみのある作りで…」

澤口さん:「外の景色を見るとゆがむんですよ、それがお気に入りです」

感動して涙が!?生徒達がイチオシする学校の行事

校舎以外の学校のお気に入りポイントでアンケートに多かったのが「クリスマス礼拝」です。

髙谷さん:「クリスマスに、全校生徒でハレルヤコーラスを歌うのが感動的で好きです」

髙谷さん:「すごい感動して、いつも泣きそうになるんですけど…」

髙谷さん:「歌っている間に、手が震えてきちゃって」

覚えた言葉は「ぴえん」!?先生と一緒に暮らす寮生活

遺愛女子高校には寮生活を送っている生徒もいます。
そこで一緒に住んでいるというのが…?

花園さん:「宣教師の先生が寮に住んでいます。あそこに座っているのがジェス先生」

ジェス先生:「ジェスです」
どんなことをジェス先生と英語で話しているのか聞いてみました。

竹内さん:「ジェス先生の出身地の国の話とか、逆に日本語教えてとか言われるので、流行っている言葉とか教えてます」

竹内さん:「“ぴえん”とか使いやすいかなと思って教えた」

ジェス先生:「ぴえん」

そんなジェス先生と生徒が一緒に住む寮へ行かせてもらうことに!

寮では、現在40人ほどが共同生活を行っています。
午後6時前、夜ご飯の時間です。

ご飯を食べながらジェス先生と話す時間は、貴重な勉強の機会にもなります。

花園さん:「教室にいるより、丸一日英語漬けだから英語力が上がるなと思う」

ジェス先生:「生徒たちが特にテスト期間中に一生懸命勉強している姿に感動する」

生徒たちのことどう思っているか聞いてみると…

ジェス先生:「大好きです」

観光客を英語で案内!恒例なのは…函館名物「いか踊り」

英語教育に力を入れる遺愛女子高校では、船で函館にやってきた外国人観光客を英語で案内する
「客船ボランティア」も行っています。
その中でこんなエピソードも…。

住吉さん:「歯ブラシが欲しいって言われて、薬局まで行ったんですけど、開いていなくて…30分待っている間になぜか日本語教えられたりしました。英語・日本語・フランス語・イタリア語と何か国語もしゃべれる人で…」

どんな日本語を教わったのでしょうか?

住吉さん:「かわいい」

「客船ボランティア」で恒例となっているのが「いか踊り」
いか踊りは、普段から練習しているのでしょうか?

生徒たち:「しなくても踊れる」「当たり前に踊れる」「小1から踊れます」

遺愛女子高校のみなさん、ありがとうございました!

※掲載の内容は番組放送時(2025年1月31日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 5つ星のタイ料理&有名ベーカリーのパンを好きなだけ! コスパ最高お値打ちビュッフェ2選【大阪】

    anna(アンナ)
  2. モスのライスバーガーが自販機で売っていると思ったら…なんだこれ? 今までで1番美味いぞ!!

    ロケットニュース24
  3. 【新居浜市・COOK’S Cafe&Deli】春のピクニックにベーグルサンドを

    愛媛こまち
  4. 【おこ】東京のコンビニで鳥取名物『牛骨ラーメン』が売られている件について鳥取県民が全く納得していない理由

    ロケットニュース24
  5. 全国JOC水泳へ初出場 赤穂SSの塩田夏鈴さん

    赤穂民報
  6. 『清朝末期』19歳でアメリカへ売られ、見世物として「展示」された中国少女

    草の実堂
  7. Mrs. GREEN APPLE ヤンキー?お花畑のお嬢さま?おもしろ衣装にファンは大歓声 「MTV VMAJ」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 【衝撃】ついに有料になった「中央線グリーン車」に乗ってみた結果 → ガラガラどころかほぼ無人だった / 先週まで超満席だったのに…

    ロケットニュース24
  9. DNAで見えてきた、わたしたちのルーツ ― 「古代DNA ―日本人のきた道―」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. 大阪のご当地アイドル「オバチャーン」、6年ぶり新曲リリース MVも公開

    OSAKA STYLE