Yahoo! JAPAN

早稲田大ラグビー部が大学選手権で優勝したシーズンの成績と監督・主将一覧 最多優勝を誇る栄光の歴史

SPAIA

早稲田大の選手たち,ⒸJRFU

大学選手権で全国最多16度優勝の名門

早稲田大学ラグビー蹴球部は1917年、慶応義塾大、京都大、同志社大に続く4番目のチームとして創設された。以降、大学日本一に25度輝き、日本選手権でも4度優勝した名門中の名門だ。

東西大学対抗として行われた1963年までに9度の優勝。1964年から始まった大学選手権でも全国最多の16度優勝している。

大学選手権となってから優勝したシーズンの対抗戦成績と監督、主将は以下の通りだ。

1987年「雪の早明戦」を制して日本一

横井久監督が率いた1965年の大学選手権では京都大、日本大を下して決勝進出し、法政大に16-0で完封勝ちして優勝。日本選手権でも八幡製鐵を12-9で破って日本一に輝いた。日本選手権は1970、1971、1987年と計4度優勝している。

1970年代は日比野弘監督が指揮を執った1970、1973、1974年など大学選手権で5度優勝。関東大学対抗戦で2分けを挟んで60連勝、対社会人を含めた公式戦36連勝など黄金期を迎えた。

「雪の早明戦」として今も語り継がれるのが1987年だ。12月6日、国立で行われた明治大との対抗戦グループ最終戦、早稲田大には堀越正巳や今泉清、明治大には吉田義人といったスーパースターが在籍していた。

雪の積もった国立で6万2000人の大観衆が凍えながら観戦した白熱の名勝負は、10-7で早稲田大に軍配。大学選手権決勝で同志社大を下して11年ぶり大学日本一に輝き、日本選手権でも東芝府中を破って16年ぶりに優勝した。

主将でも監督でも優勝した清宮克幸

2年後の1989年には、後に監督を務める清宮克幸が主将として引っ張り、対抗戦2位ながら大学選手権で優勝。監督就任後は2002、2004、2005年と3度、大学選手権を制した。

さらに中竹竜二監督が率いた2007、2008年は大学選手権を連覇。2007年度は、後にワールドカップで活躍する五郎丸歩が4年生だった。2000年代は実に5度の大学日本一に輝いている。

2009年から9連覇した帝京大に覇権を奪われたが、2019年には対抗戦2位ながら大学選手権決勝で明治大を破って11年ぶり16度目の優勝。当時の齋藤直人主将は、2023年のワールドカップフランス大会に日本代表として出場した。

そして迎えた2024年。100回目の早明戦を27-24で制して7戦全勝で6年ぶり24度目の対抗戦優勝を果たし、大学選手権に進出した。対抗戦から大学選手権まで全勝で日本一なら2007年度以来の快挙。大学選手権に優勝した時のみ歌うことが許される第二部歌「荒ぶる」が高らかに鳴り響くか注目だ。

【関連記事】
・第61回全国大学ラグビー選手権大会組み合わせトーナメント表 早稲田、帝京、京産、明治が準決勝進出
・【大学ラグビー】帝京「第二の黄金期」はいつまで続くのか…来季は正念場?
・全国大学ラグビー歴代優勝校、帝京大が3連覇で12回目の頂点

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「この世のすべてを手に入れた」 夢の光景に17万人興奮 「ガチ幸せ光景過」「早くこれになりたい」

    Jタウンネット
  2. 疲れているときにおすすめ。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方が簡単なのにウマいよ

    4MEEE
  3. 3COINSから可愛くって便利な新作「デバイスアイテム」でたよ!イヤホンやスマホショルダーがプチプラで勢ぞろい♪

    ウレぴあ総研
  4. 桜の開花に合わせた、春満開のスイーツ&パン

    東京バーゲンマニア
  5. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説

    わんちゃんホンポ
  6. 三段お重とステーキでお花見を楽しもう

    東京バーゲンマニア
  7. 【ディズニー】“再現度&かわいさ”が凄すぎる! まるでパフェな「ミニスナックケース」のクオリティに驚き♪

    ウレぴあ総研
  8. 【見つけたらラッキー】ローソンの手巻きソフトクリーム、知ってる?

    北海道Likers
  9. 『おはスタ』×「すとぷり」夢のコラボが実現! テーマソングをるぅとさんがプロデュース&注目の1曲目『ファーストステップ』が4月7日の生放送でおはキッズのダンスと共に初披露

    PASH! PLUS
  10. 【大阪・関西万博】チリパビリオンの目玉である「マクン」がついに大阪上陸!

    anna(アンナ)