Yahoo! JAPAN

見過ごせない『猫の想定外の問題行動』4選 ケガや事故につながる危険行為!

ねこちゃんホンポ

1.人間の食べ物を誤食

猫の中には飼い主さんの食べ物に興味を示し、匂いにつられてついつい口にしてしまう子もいます。しかし人間の食べ物の中には猫にとって有害なものが多め。玉ねぎやニンニク、チョコレート、カフェイン、アルコールなど猫が中毒を引き起こすものはたくさんあります。

また、塩分や糖分が多い食べ物も猫の健康に悪影響を及ぼすため注意が必要。誤食を防ぐためには、食べ物を放置しないことや、猫が届かない場所に保管することが大切です。

2.高い場所に無理やり登る

猫は高い場所を好む習性があり、棚や冷蔵庫の上などに無理に登ろうとすることがあります。しかし、不安定な家具や物の上に飛び乗ると、落下してケガをする危険性も。

シニア猫や子猫の場合、足を滑らせて骨折する恐れもあります。対策としてはキャットタワーを設置して安全に登れる環境を整えることや、危険な場所に行けないようルートを塞いでしまうことが挙げられます。

3.電源ケーブルなどを甘噛み

好奇心旺盛な猫は、電源ケーブルやコード類をおもちゃ代わりにして甘噛みすることがあります。特に歯がうずうずしやすい子猫の時期は、コード類に甘噛みしてしまうケースも多いでしょう。

しかし、電気が通っているケーブルを噛むと感電や火災の原因になりかねないので、大変危険。対策としては、ケーブルを保護カバーで覆うなどの方法があります。

4.部屋から脱走

猫が何かの拍子に玄関や窓から外に飛び出してしまうと、交通事故に遭ったり迷子になったりするリスクがあります。室内飼いの猫は外の環境に慣れておらず、パニックを起こして戻れなくなることも。脱走した猫はありとあらゆるところに隠れてしまうため、探し出すのも一苦労。場合によっては、本格的な捜索を行わないと見つけられないケースもあるでしょう。

脱走を防ぐには、玄関を開ける際に注意することや、窓や網戸にロックをつけることが有効です。また、万が一の脱走に備えて、連絡先を付けた首輪を装着するのもおすすめです。

まとめ

猫の予想外の行動が思わぬ事故につながることがあります。誤食や落下、感電、脱走など、飼い主が事前にリスクを把握し、適切な対策を講じることで愛猫の安全を守ることができます。日頃から猫の行動をよく観察し、危険を未然に防ぐ環境作りを心がけましょう。

今回の記事を参考に、猫が安全に暮らせる環境作りを意識してみてください。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 亀田製菓のロングセラー「堅ぶつ」に新フレーバー 黒胡椒×ごま油でザクザク食感

    にいがた経済新聞
  2. <髪形ムズイ!>男の子のヘアスタイルって難しくない?どこで切って、何と注文していますか?

    ママスタセレクト
  3. 来場者は前年比41%増!万博で話題の大阪で、西日本最大級の「第3回インターペット大阪」開催

    わんちゃんホンポ
  4. 夏休みに姫路の8施設を巡る 「夏休みこどもスタンプラリー」 姫路市

    Kiss PRESS
  5. 緑川光、佐久間大介(Snow Man)らが出演する朗読劇『約束の鎮魂歌(レクイエム)』キービジュアル&コメントが公開

    SPICE
  6. 大阪・関西万博オーストラリアパビリオンで恐竜パフォーマンスショーが開催

    SPICE
  7. [10年ぶりに出産しました#73] なんとな~く、トイレトレやってます

    たまひよONLINE
  8. 7/26(土)『第54回上田わっしょい』グループ一緒に掛け声にあわせて自由に踊りを楽しめる伝統の夏祭り@長野県上田市

    Web-Komachi
  9. 勇壮な海上渡御が見もの! 江の島ほかで「江の島天王祭」が7月13日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 初めてでも失敗しない「ハゼのさばき方」サイズ別で分かる下処理からの全手順

    つり人オンライン