Yahoo! JAPAN

見過ごせない『猫の想定外の問題行動』4選 ケガや事故につながる危険行為!

ねこちゃんホンポ

1.人間の食べ物を誤食

猫の中には飼い主さんの食べ物に興味を示し、匂いにつられてついつい口にしてしまう子もいます。しかし人間の食べ物の中には猫にとって有害なものが多め。玉ねぎやニンニク、チョコレート、カフェイン、アルコールなど猫が中毒を引き起こすものはたくさんあります。

また、塩分や糖分が多い食べ物も猫の健康に悪影響を及ぼすため注意が必要。誤食を防ぐためには、食べ物を放置しないことや、猫が届かない場所に保管することが大切です。

2.高い場所に無理やり登る

猫は高い場所を好む習性があり、棚や冷蔵庫の上などに無理に登ろうとすることがあります。しかし、不安定な家具や物の上に飛び乗ると、落下してケガをする危険性も。

シニア猫や子猫の場合、足を滑らせて骨折する恐れもあります。対策としてはキャットタワーを設置して安全に登れる環境を整えることや、危険な場所に行けないようルートを塞いでしまうことが挙げられます。

3.電源ケーブルなどを甘噛み

好奇心旺盛な猫は、電源ケーブルやコード類をおもちゃ代わりにして甘噛みすることがあります。特に歯がうずうずしやすい子猫の時期は、コード類に甘噛みしてしまうケースも多いでしょう。

しかし、電気が通っているケーブルを噛むと感電や火災の原因になりかねないので、大変危険。対策としては、ケーブルを保護カバーで覆うなどの方法があります。

4.部屋から脱走

猫が何かの拍子に玄関や窓から外に飛び出してしまうと、交通事故に遭ったり迷子になったりするリスクがあります。室内飼いの猫は外の環境に慣れておらず、パニックを起こして戻れなくなることも。脱走した猫はありとあらゆるところに隠れてしまうため、探し出すのも一苦労。場合によっては、本格的な捜索を行わないと見つけられないケースもあるでしょう。

脱走を防ぐには、玄関を開ける際に注意することや、窓や網戸にロックをつけることが有効です。また、万が一の脱走に備えて、連絡先を付けた首輪を装着するのもおすすめです。

まとめ

猫の予想外の行動が思わぬ事故につながることがあります。誤食や落下、感電、脱走など、飼い主が事前にリスクを把握し、適切な対策を講じることで愛猫の安全を守ることができます。日頃から猫の行動をよく観察し、危険を未然に防ぐ環境作りを心がけましょう。

今回の記事を参考に、猫が安全に暮らせる環境作りを意識してみてください。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』突然変なしゃべり方を始めたワケは…

    ふたまん++
  2. WHITE SCORPION ALLY生誕祭開催&定期公演で新曲パフォーマンス初披露

    WWSチャンネル
  3. 【日本駅弁紀行】うなぎの名産地の最寄駅「浜松駅」で味わえる3社のウナギ弁当を食べ比べてみた

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  4. プラス30yd実現したいなら切り返しでクラブを寝かせるべき理由とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  5. 『犬の幼稚園』から連絡→愛犬の写真が送られてきたと思ったら…まさかの『人のような姿』に4万いいね「二足歩行w」「めっちゃアザラシで草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  6. 40代夫婦、4人家族の《リアル家計簿》専業主婦です。切り詰めすぎでしょうか?【FPが解説】

    4yuuu
  7. ダブルクリップを2つくっつけると?「考えた人すごい」「めちゃくちゃ便利」

    saita
  8. 3/4発売!【セザンヌ】日中の乾燥が気にならない「優秀シートマスク」

    4MEEE
  9. 【デニムパンツ】持ってる人、マネしてみて!晩春の垢抜けコーデ5選

    4yuuu
  10. 韓国風の可愛いクレープ屋さん!地元素材を使った季節限定メニューも|鳥取県米子市

    na-na