Yahoo! JAPAN

見過ごせない『猫の想定外の問題行動』4選 ケガや事故につながる危険行為!

ねこちゃんホンポ

1.人間の食べ物を誤食

猫の中には飼い主さんの食べ物に興味を示し、匂いにつられてついつい口にしてしまう子もいます。しかし人間の食べ物の中には猫にとって有害なものが多め。玉ねぎやニンニク、チョコレート、カフェイン、アルコールなど猫が中毒を引き起こすものはたくさんあります。

また、塩分や糖分が多い食べ物も猫の健康に悪影響を及ぼすため注意が必要。誤食を防ぐためには、食べ物を放置しないことや、猫が届かない場所に保管することが大切です。

2.高い場所に無理やり登る

猫は高い場所を好む習性があり、棚や冷蔵庫の上などに無理に登ろうとすることがあります。しかし、不安定な家具や物の上に飛び乗ると、落下してケガをする危険性も。

シニア猫や子猫の場合、足を滑らせて骨折する恐れもあります。対策としてはキャットタワーを設置して安全に登れる環境を整えることや、危険な場所に行けないようルートを塞いでしまうことが挙げられます。

3.電源ケーブルなどを甘噛み

好奇心旺盛な猫は、電源ケーブルやコード類をおもちゃ代わりにして甘噛みすることがあります。特に歯がうずうずしやすい子猫の時期は、コード類に甘噛みしてしまうケースも多いでしょう。

しかし、電気が通っているケーブルを噛むと感電や火災の原因になりかねないので、大変危険。対策としては、ケーブルを保護カバーで覆うなどの方法があります。

4.部屋から脱走

猫が何かの拍子に玄関や窓から外に飛び出してしまうと、交通事故に遭ったり迷子になったりするリスクがあります。室内飼いの猫は外の環境に慣れておらず、パニックを起こして戻れなくなることも。脱走した猫はありとあらゆるところに隠れてしまうため、探し出すのも一苦労。場合によっては、本格的な捜索を行わないと見つけられないケースもあるでしょう。

脱走を防ぐには、玄関を開ける際に注意することや、窓や網戸にロックをつけることが有効です。また、万が一の脱走に備えて、連絡先を付けた首輪を装着するのもおすすめです。

まとめ

猫の予想外の行動が思わぬ事故につながることがあります。誤食や落下、感電、脱走など、飼い主が事前にリスクを把握し、適切な対策を講じることで愛猫の安全を守ることができます。日頃から猫の行動をよく観察し、危険を未然に防ぐ環境作りを心がけましょう。

今回の記事を参考に、猫が安全に暮らせる環境作りを意識してみてください。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  2. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ
  3. 今年のテーマは「恐竜展」巨大な花絵がGWの北野坂を彩る♡ 「インフィオラータこうべ北野坂 2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. もちづきさん、3055kcalの「ドカ・コーラ」登場 ドカ呑み用ジョッキも

    おたくま経済新聞
  5. <図々しいお願い?>「チラシよろしく~!」いつも協力してくれるママ友に感謝……?【まんが】

    ママスタセレクト
  6. ミュージカル『Play a Life』妃海風×上田一豪インタビュー到着「必ずどんな方にも響くポイントがある」

    SPICE
  7. ”飛び石”のGWでも楽しめる 静岡県の絶景&体験6選 首都圏や中京圏から日帰りOKの穴場も

    Shizuoka Life
  8. 船橋港発!サステナブル・シーフード「コノシロ」で未来を拓く【船橋市】

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 【アポロン山崎の誕生月占い】あなたの5月の運勢

    charmmy
  10. ビールファンの関西エンタメスポット、サントリー〈天然水のビール工場〉京都が、見学ツアーをリニューアル!

    ワイン王国