Yahoo! JAPAN

自転車と歩行者・車との共存 その答えはポートランドにあり?

TBSラジオ

石井正則(七代目自転車名人)と疋田智(自転車博士)がいろんな角度から自転車の魅力を発信するTBSラジオ「ミラクル・サイクル・ライフ」(毎週日曜日18時30分~19時) 今週の「ポイント オブ サイクルトーク」はこちら!

先週に引き続き、香坂みゆきさんをゲストにお迎えしました。

最初の話題は「自転車脳内BGM」。これはこの番組のリスナーのみなさんにはおなじみ、自転車に乗っているときに自然と頭の中で流れてくる曲のことです。香坂さんの場合は、はっぴいえんどの「風をあつめて」。サビの部分が何度もリフレインし、まさに風を集めながら走っているような心境になるそうです。石井さんも「このサビは自転車にぴったりですね。香坂さんが愛用しているヤマハ『PAS』のテンポとよく合います」と分析。ちなみに疋田さんの場合は、アニメ『タイムボカン』のテーマソングだそうです(笑)。

続いてのテーマは、香坂さんが提案された「自転車も車も歩行者も快適に過ごせるまちづくりは難しいのか?」というもの。息子さんがアメリカ・ポートランドに滞在していた時期があり、ご自身も訪れた経験から「とても自転車が走りやすい街だった」と語ります。実際に歩いてみると、車と自転車がお互いを気遣いながら自然に道をシェアしていたのだそうです。日本でも同じような環境が実現できないかと、日頃から考えているとのことでした。 香坂さんは車と自転車の両方を利用している立場からも率直にこう語ります。 「自分本位で申し訳ないけれど、車を運転しているときは自転車を邪魔に感じるし、逆に自転車に乗っているときは車に腹を立ててしまう。みんなが気持ちよく進むにはどうすればいいのか。子どもの安全にもつながりますし、通勤に自転車を利用する人も増えているし」。

これに対し石井さんは「個人の意識も大切ですが、個々人の努力だけでは限界がありますよね」とコメント。さらに疋田さんからは「実はポートランドはアメリカで最も自転車を優遇している都市。日本にとってまさにお手本です。日本はオランダやドイツのように自転車を前提に街づくりをした国ではなく、車社会のなかに後から自転車を導入した点でアメリカと似ている。その意味でポートランドが一番参考になる。専用道が整備され、車の駐車を禁止する取り締まりも市が徹底しているんです」と解説がありました。香坂さんも「そうなんですね!」と驚いた様子。石井さんは「少しずつ良くはなっているけど、過渡期の分、余計危ないこともありますね」と指摘し、香坂さんも「車道の端を走ると斜めになっていて危ないことが多い」と実感を語りました。最終的には「日本の自転車インフラはまだまだ微妙」という意見で一致しました。

(TBSラジオ『ミラクル・サイクル・ライフ』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【親子丼はレンジで7分】爆速レシピで驚くほどラクうま!

    メンズレシピ
  2. 4つの完全新作ホラーアトラクションが登場「ナンジャ怨霊フェス2025」開催

    あとなびマガジン
  3. 大阪に空中レストラン「ディナーインザスカイ」 地上40メートルで食事、予約受付中

    OSAKA STYLE
  4. お風呂嫌いな犬に『お風呂入る?』と言った結果…まさかの『人間のような行動』が141万再生「風呂キャンセル界隈犬」「可愛すぎww」と大絶賛

    わんちゃんホンポ
  5. ランチ限定!コスパ最強の1500円で”極上すき焼き”とライス・スープ・サラダ食べ放題「琉球ホルモン 将」(那覇市)

    OKITIVE
  6. 『彼氏と自分のどちらが好きか』大型犬を同時に呼んで検証したら…『まさかの結果』と意外な展開が6万再生「めっちゃ賢いw」「チラ見してて草」

    わんちゃんホンポ
  7. 映画『罪と悪』ネタバレからタイトルの意味を考察!高良健吾らが演じる登場人物が表す村社会の闇とは

    ciatr[シアター]
  8. 渡辺えり、ゆかりの深いゲストと古稀記念シリーズラストを飾る『70祭 ERI WATANABE CONCERT~ここまでやるの、なんでだろう?~』を開催

    SPICE
  9. 【大阪】阪神梅田本店で“中国茶”のイベントが開催!コラーゲンたっぷりのデザートも♡

    anna(アンナ)
  10. 毎朝のセットが楽になる!扱いやすいボブヘア〜2025年秋〜

    4MEEE