Yahoo! JAPAN

「昭和展」21歳が企画 赤目滝水族館で30日まで 名張

伊賀タウン情報YOU

昭和のお茶の間を再現した部屋でくつろぐ武田さん(右)と塚本さん=名張市赤目町長坂で

 三重県名張市に住む平成生まれの大学生が企画した特別展示「昭和展」が、同市の観光名所・赤目四十八滝渓谷にある赤目滝水族館(赤目町長坂)で3月30日まで開かれている。

 企画者は、近くのカフェでアルバイトをする奈良県立大3年の武田しい奈さん(21)。大学で地域活性化を学んでおり、授業やアルバイトを通じて「赤目渓谷の魅力を発信したい」との思いが芽生え、昨年12月に本格始動した。「昭和の文化や生活の知恵には現代にない魅力がある」と日頃から感じているといい、同水族館が昭和の雰囲気を残していることも併せてテーマに決めた。

 会場となる2階の一角では、昭和30年代のお茶の間を再現。ラジオや黒電話、たんす、フランス人形などを配置し、来場者はちゃぶ台を囲んでくつろげる。周囲の空き水槽では、昭和の商店街をイメージした展示を行っている。

 展示品は、小物を含めると約300点に及ぶ。武田さんの熱意に心を動かされ、伊賀市のコレクターで「昭和ハウス」の経営者・冨永潤さん(55)が全面的に協力した。

 武田さんの思いに共感し準備を手伝う市内の友人、塚本陽大さん(21)=四天王寺大3年=は「昭和を生きていない自分にとっても『すごく懐かしい』と感じるものがあり、手伝う中でいろんな発見があった」と話す。武田さんは「昔ならではの良さを、この機会に感じてほしい。赤目四十八滝の魅力も伝えたい」と来場を呼び掛けた。

 展示時間は水族館の開館時間と同じ午前9時から午後4時半まで。料金は、水族館の入館料を含む渓谷保全料として大人1000円、小中学生500円。

30日は紙芝居や横丁も

 3月30日には、同水族館前で昭和展に関連したイベントが開かれる。

 午前11時から午後5時までは、カレーライスやフルーツサンドなどを販売する3つの屋台が並ぶ「あじわい横丁」が登場する。同1時と3時からは、武田さんが手作りした、子どもから大人まで楽しめる紙芝居「滝の歴史物語」を披露する。昭和の遊びを体験できるコーナーも設ける予定だ。

 問い合わせは、赤目四十八滝渓谷保勝会(0595・41・1180)へ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『今日も吹部は!』は吹奏楽部のちょっと変な人間模様が凝縮した漫画! “変”だからこそ面白いキャラクターたちと作品の魅力を解説

    アニメイトタイムズ
  2. 短歌のふしぎな力──思いがけない扉が開く(歌人・横山未来子)【NHK短歌】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. スペースLABOで「昼間の星を見る会」開催 天体望遠鏡で昼間にも見える星を観察?【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  4. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月10日(土)】

    anna(アンナ)
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月10日(土)】

    anna(アンナ)
  6. 【鎌倉 イベントレポ】masmic寿のアロハ展 2025-小町通り「八座」で感じる、夏のはじまり

    湘南人
  7. 食べて良し・探して良し・飼って良し!身近な場所にも生息している魚<ドジョウ>【私の好きなサカナたち】

    サカナト
  8. 実務者研修と初任者研修の違いを徹底比較!キャリアアップに適した選び方を解説

    「みんなの介護」ニュース
  9. 【グルメニュース】北海道のパン好きに朗報!2年ぶり「パンのフェス」開催、地元&全国の激うまパン大集合♪

    ウレぴあ総研
  10. 愛猫が口から『よだれを垂らしている』のは危険?考えられる原因4選

    ねこちゃんホンポ