Yahoo! JAPAN

【大人の脳との違い】赤ちゃんが自然と眠りのサインをキャッチして眠れるようにするには?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

ラブすぽ

【大人の脳との違い】赤ちゃんが自然と眠りのサインをキャッチして眠れるようにするには?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

赤ちゃんが眠りにつけるよう静かな環境を整えましょう

おやすみレッスンのポイント

神経が未発達の赤ちゃんは眠りのサインをじょうずにキャッチできません赤ちゃんが泣いたら、静かな場所で同じ動きを繰り返して眠りに集中できるようにしてあげます

赤ちゃんと大人の眠りと目覚めに関する違いを見てきましたが、もうひとつ大事なことがあります。それは、静かな環境をつくることです。

赤ちゃんの眠りのサインが見られたら、静かな環境で寝かしつけてあげましょう。

これは当たり前のように思うかもしれませんが、神経が発達途中の赤ちゃんにとってはとても重要なことです。

神経が発達し、目や耳から入ってくるさまざまな知覚情報を同時に処理することができる大人と違って、赤ちゃん(とくに6か月未満)は、ありとあらゆる情報をキャッチしてしまいます。

赤ちゃんは日々、まわりの世界のあらゆるものに接して経験を積み、どの情報が重要で、どの情報が無視してよいものかを学び、取捨選択する方法を身につけている最中です。

したがって、疲れて眠いときでも、目に見えるものや肌で感じられる情報のひとつひとつに注意が向いてしまうのをとめられません。

そんな情報の洪水のなかで、赤ちゃんが自分の脳が送ってくる「もうすぐ寝る時間ですよ」という信号、つまり眠りのサインを受けとめるのは大変なことです。

わたしたちは想像することしかできませんが、眠りたいと思っているのに自分ではどうにもできないなんて、赤ちゃんはどれほどのフラストレーションを感じていることでしょう。

「新生児の脳は大人の脳とは違う」と覚えておきましょう。

また、これは多くの赤ちゃんが眠いと泣く理由のひとつでもあります。
赤ちゃんが泣いたら、「きっと退屈しているのだろう。楽しませてあげなくちゃ」と考えがちです。

しかし、赤ちゃんは音のでるおもちゃやカラフルなベッドメリーなどまったく必要としていないのです。眠ることに集中できる環境を求めているのですね。

まずは赤ちゃんを静かな場所に連れていき、前後にゆらゆらさせるなど同じ動きを繰り返して、こうした動きに集中させ、心を静められるようにしてあげましょう。

そうすれば、赤ちゃんは自然と眠りのサインをキャッチして、眠りへといざなわれていくことでしょう。

【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 暑い夏にはピーナッツTシャツで気分を上げろ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 意外とどう猛な<ペンギン>3選 可愛いだけじゃない<ペンギン>の裏の顔とは?

    サカナト
  3. アミュプラザ小倉で期間限定「沖縄フェア」開催 沖縄のグルメ&特産品が集結【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  4. 新入り子猫のもとにやって来た先輩猫が、次の瞬間…予想の斜め上を行く『まさかの行動』が459万再生「さすがに可愛すぎる」「心の葛藤がw」

    ねこちゃんホンポ
  5. 「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選

    コクハク
  6. 太陽光発電講座とソーラーカー工作 山口市が「ゼロカーボンシティ」に向け8月9日に

    サンデー山口
  7. 「夏本番前にバテてない?」専門家がすすめる、今こそ始めたい“ヌメ活”とは

    舌肥
  8. およそ2年ぶり!北野異人館街の『風見鶏の館』が長期休館を経て「館内公開」を再開 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 犬になぞなぞを出してみたら、ハッキリと…まさかの『会話が成り立つお返事の仕方』が1000万再生超え「前世人間w」「可愛すぎる」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  10. ももいろクローバーZ、夏の大型ライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ2025 in 横浜スタジアム」8/3、ニコニコで独占生中継!

    WWSチャンネル