Yahoo! JAPAN

肉の次は魚? 進化する<植物性シーフード>の世界 食感まで忠実に再現

サカナト

ヴィーガン向けのお刺身(提供:PhotoAC)

「大豆肉」をはじめとするプラントベース食品(植物由来の原材料を使用した食品)市場では、日々新商品の開発が進んでいます。

そんな中、肉の代替品としての利用が多かったプラントベース食品の流れが、ついに魚介類の世界まで広がってきました。

見た目や味、食感まで忠実に再現された<植物性シーフード>とは、どのような食品なのでしょうか。

再現度高すぎ!<マグロ・サーモンの短冊>

ヴィーガン向けのお刺身(提供:PhotoAC)

あづまフーズ株式会社(三重県三重郡)は、2021年から刺身の代替食品として「まるで魚シリーズ」という商品を販売しています。

こんにゃく粉をベースにマグロやサーモンの白い筋まで再現されており、本物の刺身と見間違うほどのクオリティだといいます。また、見た目だけでなく、脂の乗った“もったりとした舌ざわり”まで再現しています。

動物性エキスを使用しないため、ヴィーガンにも対応。本商品の売上は右肩上がりで、ラインナップの拡充や、新たな「漬け商品」の開発も進めるとのことで、今後の進化にも注目です。

ほぐれ感までばっちり再現された<白身魚のフライ>

大豆(提供:PhotoAC)

大手ファストフードチェーンのモスバーガーは2023年、大豆たんぱくを主原料とする「ソイシーバーガー」を発売しました。衣のサクサク感はもちろん、白身魚の風味やほぐれ感が忠実に再現された逸品です。

タルタルソースも植物性油脂を使用しており、動物性のものは一切使用されていないヴィーガン認証商品です。

本商品は期間限定発売でしたが、再販を待ち望む声も多いとか。

あの高級食材が手軽に食べられる?<ウニ豆腐>

豆腐(提供:PhotoAC)

最後に紹介するのは、海の高級食材ウニを再現した<ウニ豆腐>です。

相模屋食料株式会社(群馬県前橋市)が2022年に発売した「うにのようなビヨンドとうふ」は、僅か2か月で60万パックを販売する大ヒット商品となりました。

豆腐こそ、日本が誇る最強のプラントベース食品なのかもしれませんね。

植物性シーフードはまだまだ開発が進んでいく

筆者はエビアレルギーなので、えび風味を再現したかまぼこが登場した時にとても感動しました。

今回紹介した植物性シーフードはいずれも、魚アレルギーなどを持っている人が魚介の風味を感じることのできる素敵な商品だと感じます。

植物性シーフードの開発はこれからもまだまだ進んでいくと思われます。持続可能な食生活に貢献するのはもちろん、それをきっかけに新しい食の楽しみ方が広がっていると言えるでしょう。

誰もが安心して食べられる新しい“食”の選択肢を、皆さんの食卓にも取り入れてみてはいかがでしょうか。

(サカナトライター:桐田えこ)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【美食と芸能の祭典 佐渡牡蠣祭り】おいしい佐渡ガキでお腹いっぱい!鬼太鼓や佐渡民謡などの芸能も楽しめる|佐渡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. ハーモニーランド春イベント「フラワー ファンタジー」開催

    あとなびマガジン
  3. 100個限定の記念セットも♡よーじや ルクア イーレ店がリニューアルオープン!

    anna(アンナ)
  4. 【コージーコーナー】が“猫の日”から「ねこスイーツ」を発売!小ねこサブレ缶、プチケーキなど可愛すぎる♪

    ウレぴあ総研
  5. 増加するカスハラへの対応は? 2月27日に山口商議所が対策セミナー

    サンデー山口
  6. ぽっちゃりさん見逃し注意!痩せて見える晩冬の「優秀ワンピース」5選

    4yuuu
  7. 世界と肩並べるワイン品質とサステイナビリティ「クラギー・レンジ」の挑戦

    ワイン王国
  8. 「翻訳前のセリフも知りたい」「英語の勉強も兼ねて」海外映画を見るとき、大学生は字幕・吹き替えどっちで見てる?

    マイナビ学生の窓口
  9. 高橋英樹、“デカ盛り”の朝食を公開「美味しそう」「迫力ありますね」の声

    Ameba News
  10. 姉の上に乗るのが大好きなハスキー犬の赤ちゃん→すくすく成長して…まさかの『自分の大きさを分かっていない光景』が話題に「心は赤ちゃんw」

    わんちゃんホンポ