「最後の最後まで惹き込まれます」「人生の機微を、美しく、優しく描いた映画」絶賛コメント到着『楓』
福士蒼汰&福原遥W主演、スピッツによる楽曲「楓(かえで)」を原案にした映画『楓』が、12月19日(金)より公開される。このたび、川谷絵音、ジャルジャル福徳、いくえみ綾、高良健吾、3時のヒロイン、亀田誠治ら総勢14名の豪華著名人から絶賛コメントが到着した。
スピッツの名曲「楓」から誕生したラブストーリー
時代を超えて愛される国民的バンド・スピッツの楽曲が、デビュー34年にして初の映画化。「楓」は、1998年にリリースされた8thアルバム『フェイクファー』の収録曲で、同年にアルバムからシングルカットされ、その後数多くのアーティストにカバーされながら、27年経った今も愛され続ける名曲。ボーカルで作詞・作曲も担当する草野マサムネが綴る歌詞と心揺さぶるメロディーは、聴く人それぞれに寄り添い、大切な人との別れや想い出を包み込む。本作で監督を務めるのは、多様な恋愛映画を手がけてきた行定勲。『世界の中心で、愛をさけぶ』に続く令和を代表するラブストーリーに挑む。そして、オリジナルストーリーを書き上げたのは、『ソラニン』『東京リベンジャーズ』などジャンル問わず常に評価される脚本家・髙橋泉。そして音楽は、藤井風など様々なアーティストの作曲や編曲、プロデュースを務め、優れた楽曲をCM・映画・ドラマなど多方面に提供するYaffleが担当する。
物語の主人公を演じるのは、福士蒼汰と福原遥。双子の弟・恵を失った涼(福士蒼汰)が、残された恵の恋人・亜子(福原遥)の前で弟のフリをしてしまうところから始まる、2人の切なすぎる運命を描く。
<コメント>
androp内澤崇仁(アーティスト)
人は、人を想うたびに少しずつ心が変わっていく。
失うことで知る優しさもあれば、嘘の中で芽生える真実もある。登場人物たちの間に流れる時間は、痛みを抱えながらもどこかあたたかい。儚く、それでいて確かな“愛”を描いた映画。観てから、星を見上げる時間が増えました。
いくえみ綾(漫画家)
失ったものはどこへいくんだろう きっと終わりはなくて永遠に繋がっている そう思える世界だったらいい
Ichika Nito(ミュージシャン)
「楓」は、時代や世代を超えて、聴く人の心象風景にそっと寄り添ってくれる、本当に不朽の名曲だと思います。そんな楽曲が持っている、あのノスタルジックな空気感と言葉にし難い喪失の影。それが行定監督の研ぎ澄まされた映像によって、一つの確かな物語として目の前に現れたことに、深く感動しました。時代を超えて愛される名曲が映画という形を得て、また多くの人の心に深く永く届いていくのだと確信しました。
いち音楽家として、多くのインスピレーションをいただいた作品です。
今泉かおり(脚本家)
スピッツの“楓”を初めて聴いたのは17歳の時でした。
歌詞の意味を考えて、泣きながら自転車を漕いだことを思い出します。
この映画を観ながらその気持ちを思い出しました。そして観終わった時、少し昇華していました。
かけおち 青木マッチョ(芸人)
最初に、自分はスピッツが大好きで、代表作と言えば「空も飛べるはず」「チェリー」「ロビンソン」が有名ですが、そのスピッツの曲の中でも「楓」が一番好きです。楓は何度も聴いてきました。そんな中での映画「楓」でしたが、いろんな意味で感動しました。まず、映像が常に澄み渡っている感覚で、とても綺麗で素晴らしく引き込まれます。そして冒頭に「カエデ」が出てきて、そう言えば楓ってこれだよなぁ、どんな映画になるのかなとワクワクして観始められました。最初は恵が二面性あるキャラなのかなと思っており、その中でも不思議な点もあったりしてグッと物語に引き込まれます。そしてその謎が中盤で解けるのですが、そこからの展開が圧巻。
本当に切ない気持ちになり、劇中の「楓」が沁みて堪りません。この映画を観た後のエンディングでの「楓」
自分が今まで何度も聴いてきて、もう聴き尽くしたとさえ思っていた「楓」が、いろんな感情が乗っかって初めて聴くような曲になり、過去最高の「楓」になりました。
亀田誠治(音楽プロデューサー・ベーシスト)
人生の機微を、美しく、優しく描いた映画です。スピッツの名曲「楓」の美しい響きが観る人を映画の中にいざないます。そして大切な人を大切にすることの尊さを知るのです。
川谷絵音アーティスト(ゲスの極み乙女。ほか)
最後まで見てやっと冒頭の歌詞が本当に理解できるなんて、なんと美しく丁寧な回収か。僕の解釈なので全く違うかもしれないが、そもそもスピッツの歌詞も色々な解釈ができるものが多い。皆さんもそれぞれの解釈で楽しんでいただきたい。27年経って、「楓」にまた新しい意味が吹き込まれた気がした。音楽はずっと生き続ける。形は変わらないけど、色は変わっていくんだなと。新しい色を今見れるなんて思っていませんでした。
高良健吾(俳優)
ありえないをありにさせる映画はいい映画、物語だと思っています。この映画の裏切りはとても優しくて嬉しかった。最後の最後まで惹き込まれます。
小玉ユキ(漫画家)
人の心は複雑だから、嘘が人を救うことも、優しさが歪な形になることもあり、それらが絡まりほどけなくなったりもする。でもその複雑さがあってこそ、絡まりがほどけ、まっすぐな気持ちが現れたときの澄んだ空気のような清らかさに胸を打たれる。
景色の美しさとともに、そんなことを感じさせてくれる映画でした。
3時のヒロイン 福田(芸人)
「さよなら」の重みに耐えることも「君の声を抱いて歩いていく」覚悟も、できっこないほどの喪失。
でも生きていかなければならない。人を愛した自分の人生と懸命に向き合おうとする人達の物語でした。いつ何度聴いてもいつかの懐かしい痛みを思い出す「楓」に、また新たな視点をいただきました。
3時のヒロイン かなで(芸人)
感情を、言葉や表情だけではなく、映像と音楽からも感じました。美しく裏切られて、涙が出ました。好きな曲を、もっと好きになりました。
3時のヒロイン ゆめっち(芸人)
静かでまっすぐで、こんな恋愛映画を久々に浴びた気がした。映像も美しくて息をのんじゃう!言葉にできないまま揺れる感情が楓の葉みたいにひらひらと胸に落ちてきてふわっとあたたかい。
ジャルジャル 福徳(芸人)
この映画、「誰かと見ればよかったなぁ」と思ったけど、1人で見てよかった。〈残酷な出来事〉は当然残酷なんだけど、〈残酷な出来事を受け入れる時間〉の方が残酷なのかもしれない。そんなことを考えていると、やっぱり誰かと見ればよかった。昔を懐かしむ〈今〉をいつかは懐かしむ、これが時間を歩いていくことか、とあれこれ思考が巡り、やっぱり誰かと見ればよかったなぁ、と改めて感じている。
ダイノジ 大谷(芸人)
観終わってすぐに楓の花言葉を調べた
そうか
これをこんな物語にしたのかと
スピッツは
”性”と”死”の歌をよく歌う
結果生きることを歌う
これからも僕らは喪失はするだろう
ただその先にまた誰かが待っている
生きていく人のラブストーリーをくらってしまいました
福士蒼汰さん
フォーゼの頃から応援してます!
『楓』は12月19日(金)より全国公開