Yahoo! JAPAN

紙芝居で交通ルール学ぶ!和田にじいろこども園

上越妙高タウン情報

子ども達に交通ルールを学んでもらおうと妙高地区交通安全協会の女性部が29日(火)、妙高市立和田にじいろこども園で道路の渡り方や自転車の乗り方について紹介した紙芝居を読み聞かせました。

紙芝居の読み聞かせは、園児に交通ルールを学んでもらおうと妙高警察署管内の保育園やこども園で毎年この時期に行われています。きょうは妙高地区交通安全協会女性部のメンバーなどが妙高市立和田にじいろこども園を訪れ、年中と年長園児62人に道路の渡り方や自転車の乗り方について描かれた紙芝居を読み聞かせました。

これは「あんぜん寺のちんねんさん」という紙芝居です。ストーリーは坊主のちんねんさんと友だちのヒヨコが赤信号にかわる直前の、点滅している青信号のときに、横断歩道を渡ろうとします。すると、交通ルールを守らない子どもを食べてしまう赤い妖怪が出てきます。食べられたヒヨコを助けようとちんねんさんは妖怪の口の中に飛び込み、これまでに食べられたこどもたちと一緒に「とび出しをしないこと」「信号を守ること」を誓います。 

紙芝居のあとは、妙高警察署柳井田駐在所の警察官が園児と道路を渡るときは左右を確認して手を上げて渡る事を約束しました。 

園児
「鬼みたいな妖怪が出てきた紙芝居が楽しかった。自転車で競争するのは危ないと思った」

妙高地区交通安全協会女性部 田中礼子さん
「一緒に声かけもしてくれて内容もちゃんと聞いてくれてよかった。園から100メートルくらい行くと旧国道がある。車の通りが激しいところなので気を付けてほしい。(紙芝居)これからも続けていきたい」

妙高警察署によりますと管内では去年5月、商業施設の駐車場で1歳の女の子を抱いた保護者と自転車がぶつかる事故がありました。この事故で女の子は頭を打ち、額をすりむくけがをしました。 警察では駐車場など死角があり車や自転車が多いところは周囲に注意してほしいと呼び掛けています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本物志向のブランドが作る、ミリタリースウェットおすすめ13選。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  3. 浮気男の「10年だろうが待ってる」にグラリ…女心をかき乱す元彼からの嬉しいLINE3選

    コクハク
  4. 老害予備軍それとも男の更年期? ひと回り上の恋人の豹変ぶりに恐れ慄く43歳女性【冷酷と激情のあいだ】

    コクハク
  5. まだまだ桜が楽しめる穴場♪「越水浄水場 さくらの通り抜け」の一般開放へ行ってきた西宮市

    Kiss PRESS
  6. 明治、免疫力を育てる『イクメン(育免)』を提唱!親が子どもにできる育免の方法とは?

    舌肥
  7. 細見えするのが嬉しい!春に買っておきたい「おしゃれワンピース」5選

    4yuuu
  8. 一貫あたり62円はお得すぎ!小僧寿しの「新生活応援フェア」は土日限定で開催。

    東京バーゲンマニア
  9. 窓を見つめる黒猫が美しすぎる……!横顔を写した1枚がまるで映画のポスター

    おたくま経済新聞
  10. 【鎌ケ谷市】ひとりで悩まななくても大丈夫。心のサポートを得られる「在宅介護者のつどい」

    チイコミ! byちいき新聞