Yahoo! JAPAN

京都の冬の風物詩「千本釈迦堂」の大根焚き

キョウトピ

京都の冬の風物詩「千本釈迦堂」の大根焚き

「千本釈迦堂」の名称で親しまれる大報恩寺で、京都の冬の風物詩「大根焚き」が行われました。諸病除けのご利益をいただけるとあって大勢の参拝客が訪れていましたので、その様子をご報告いたします。

洛中最古の仏堂建築

千本釈迦堂の本堂は、1227年(安貞元年)に創建されました。

応仁の乱で洛中の仏堂がことごとく失われる中、奇跡的に戦火を免れ、京都市内で最古の仏堂建築となっています。

千本釈迦堂は「良妻おかめ」の伝承地でもあり、境内には大きな塚が奉安され、悲劇の良妻を偲んで大勢の方がお参りに来られます。

また2024年3月15日には、千本釈迦堂にある「国内で唯一完存する木造六観音菩薩像」が国宝に指定され、大きな盛り上がりを見せています。

「千本釈迦堂」の大根焚き

大根焚きは多くの寺院で行われていますが、洛中最古の仏堂が残る千本釈迦堂の大根焚きは特に人気で、京都の冬の風物詩となっています。

千本釈迦堂の大根焚きは中風・諸病除けのご利益があるとされ、師走に入り、本格的な冬の始まりにご利益を授かろうと大勢の参拝客で賑わいます。

大きな鍋で焚かれた大根は出汁がしゅんでて熱々です。

今年は夏の猛暑と厳しい残暑の影響で大根の価格が高騰していますが、参拝者の期待に応える為、例年通り大根焚きが行われました。

様々な人の想いが詰まった今年の大根焚きは味も一入です。
ぜひ一度、足を運び、ご賞味してみてはいかがでしょうか?

基本情報

<千本釈迦堂 大根焚き>
 ◇開催日
  ・2024年12月7日(土)~12月8日(日)
 ◇開催時間
  ・10:00~16:00
 ◇料金
 ・1000円

<千本釈迦堂>
 ◇拝観時間
  ・9:00~17:00(本堂・霊宝殿は16:30)
 ◇拝観料
  ・境内拝観自由
   ※本堂・霊宝殿は600円

アクセス

 ◇所在地
  〒602-8319 京都府京都市上京区溝前町1034
  tel.075-461-5973
 ◇電車
  ・嵐電:北野白梅町駅より 徒歩15分
  ・京都市地下鉄:今出川駅より 徒歩30分
 ◇バス
  ・市バス:上七件より 徒歩3分
 ◇駐車場
  ・あり
   ※但し、大根焚きの期間は使用不可

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <八方ふさがり>メンタル不調で睡眠不足なのに娘に愛情を求められて辛い。自分を犠牲にしなきゃダメ?

    ママスタセレクト
  2. 【千葉ロッテ】ストレッチ性と上品さを兼ね備えた2025年のオフィシャルスーツが完成。吉井監督、コーチ、選手、チームスタッフの全員が着用を開始。

    ラブすぽ
  3. たった3分も待てませ~ん! ママたちのせっかちあるある

    たまひよONLINE
  4. 「ロッキーマウンテンフェザーベッド」の、レザーケープに着想を得た元祖ウエスタンダウンウエア【アウトドア名品図鑑】

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 祇園四条のおでんの人気店「酒と肴 MURO」が〝復活〟したと聞き行ってきた~!

    デジスタイル京都
  6. 「成人の日」 東広島市で開かれた二十歳のつどいに1421人が出席 晴れ着に身を包み、決意新たに

    東広島デジタル
  7. 2025年で「50歳」のお美しい女性有名人ランキング

    ランキングー!
  8. 人気ラーメンが期間限定で出店!行くなら今しかない!【旭川市】

    asatan
  9. クリニック併設 安心の住まい 18日・19日 試食付き見学会

    タウンニュース
  10. 南足柄市・小山町 災害等対策へトンネル構想 首長らで期成同盟発足へ

    タウンニュース