Yahoo! JAPAN

誰しもが発症する可能性あり!歩行困難を引き起こす「腰部脊柱管狭窄症」とはどんな病気?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

ラブすぽ

誰しもが発症する可能性あり!歩行困難を引き起こす「腰部脊柱管狭窄症」とはどんな病気?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

歩くと下肢にしびれや痛みが出る

「腰部脊柱管狭窄症」は、腰痛を引き起こすことで知られる疾患の1つです。推定患者数は約580万人。50代から徐々に増え始め、高齢者の10人に1人が発症しているともいわれています。

主な原因は腰に負担をかける生活習慣や加齢です。脊柱管と呼ばれる脊髄(神経)が通る背骨のトンネルまわりを囲んでいる椎間板や椎間関節、黄色靭帯などが変形するほか、肥厚(厚みを帯びる)したり、椎間板が膨張したりします。その結果、脊柱管の内部が狭くなることで神経が圧迫されて血流が低下し、下肢の痛みやしびれが発症するのです。

症状としては安静時に痛みがなくても、少し歩くと下肢に痛みやしびれが生じて歩けなくなり、しばらく休むと症状が治まる「間欠性跛行」という歩行障害が見受けられます。腰をまっすぐ伸ばして立つと神経の圧迫が強くなって痛みやしびれを感じますが、楽な前かがみの姿勢がとれる自転車には支障なくのれる人が多いようです。

治療は鎮痛剤や血行改善薬の内服、局所麻酔薬で痛みをとる神経ブロック注射など、手術をせずに症状の緩和を目指す保存的治療で症状の推移を見守ります。症状が進んだ場合は、「我慢できるうちは我慢する」「思い切って手術する」のどちらか。ただし、排尿障害などが起こる膀胱直腸障害や、下肢の筋力低下が著しいケースは、手術を行うのが望ましいとされています。

出典:『専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話』著/吉原潔

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 知られざる美味しい深海魚<ソトオリイワシ>とは? 近年注目のサカナを食べてみた

    サカナト
  2. 女子サッカーチームが挑む『女性の課題解決』|大和シルフィードとパートナー企業はどのように取り組むか

    Sports for Social
  3. 【cafe yadorigi】店主こだわりのコーヒーと一緒に、ふんわり生クリームのイチゴサンドをどうぞ|新潟市北区豊栄

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 門司港レトロで「海辺のカモメ市」開催 全国から雑貨・ファッション・グルメ・スイーツ集結【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  5. アジフライに何かける? しょうゆ、ソース、タルタルソース、それとも...【地域差アンケート】

    Jタウンネット
  6. 【京都】デパ地下メニューでワンプレートを作ろう! 大丸京都店で「パンとサラダとフルーツと。」が初開催

    anna(アンナ)
  7. 【倉敷市】1年生わくわくぶんこ ~「子どもたちの読書活動を応援したい!」書店と小学校が手を取り合う、倉敷市独自の読書教育

    倉敷とことこ
  8. 猫の体調不良を招く『消化に悪いもの』5選 消化不良を起こした際の症状も紹介

    ねこちゃんホンポ
  9. 美味しい「チーズフォンデュの具材」おすすめランキング

    ランキングー!
  10. 【心理テスト】あなたの天真爛漫さ度を診断

    charmmy