レノファ山口戦で後半アディショナルタイムに劇的な逆転ゴールを決めたジュビロ磐田の金子大毅選手と江崎巧朗選手がコメント
ジュビロ磐田は11月9日、アウェーでレノファ山口と対戦し、後半アディショナルタイムに劇的な逆転ゴールが生まれ、2-1と勝利して3連勝しました。逆転ゴールを決めた金子大毅選手と江崎巧朗選手がコメント。
金子大毅選手
-ゴール前に入ってオウンゴールを誘発した1点目を振り返って。
もう点取るしかなかったんで、とりあえず中の枚数を増やせば、自分がマークを引き連れて、ペイ(ペイショット選手)とかが空くと思ったし、あの場面で言えば一輝くん(川崎選手)は本当的にヘディングが強いんで、絶対いい感じで折り返してくれるのはわかってたんで、そこで入り込めたかなと思います。
-2点目は落ち着いていた。
ペイがいい感じで収めてくれて、僕が空いてるなっていうのわかって、そこでシンプルに僕を使ってくれて。最初左足で打とうと思ったんですけど、相手が来てて、うまく切り返したら相手が食いついてくれたんで、そのときなんかちょっと時間があって、間があった感じがしたんですけど、コースしっかり狙って蹴ろうと思い、よく入ってくれたと思います。食いついてくれたことで、ゴールを見る余裕もあったと思います。技術というよりあそこまでいったら勢いだと思います。
-雨が上がって暑くなっていた中、あの時間帯にあそこまで前に行けたのは。
今日勝っても順位は上がらなかったんですけど、実際引き分けていら結構きつくなってたと思うし、もう引き分けじゃダメだと思ったんで、ちょっとリスクを冒してでも前に行く必要があったんで、それがいい形でゴールに結びついてよかったなと思います。
-守備で貢献した長崎戦後、安間監督から「これで点を取ったら選手としての価値が上がる」というようなことを言われたらしいが、響いたか。
そうですね。しっかり自分の特長を出しつつ、しっかりゴール前に入っていって点取れればもっともっと価値が上がるっていうのは今週の紅白戦のときも言われ、今日の試合でも言われていて。あのポジション的にも入っていきやすいポジションだったと思うので、そういった意味では何回も入り続けたことが結果に結びついたと思います。
(前線に)枚数が増えれば増えるほど相手のマークは絶対付きづらくなると思いますし、実際前半から謙(倍井選手)がクロスを上げるとき、やっぱりりょうくん(渡辺選手)とかノア(ブラウンノア賢信選手)とかに付いている分、僕はフリーになってた部分もあったと感じてたんで、そういった意味では2列目から積極的に入っていこうと思ってました。
-残り2試合に向けて。
いろんなチームがいますけど、今日はシンプルに背後を蹴ってくるチームに対してちょっと押し込まれた時間もあったし、押し込まれる時間というのは必ずあると思うんで、その中で前半ゼロで抑えるってことがすごい必要になってくると思うんで、そこは修正しなきゃいけないポイントかなと思います。
江崎巧朗選手
-前半は苦戦した。
(山口の)ゴールキーパーが(キックの)飛距離があるっていうので、自分たち最終ラインがちょっと低くなりすぎて、前向きで弾き返せてはいたけど間延びしてる分、拾えなくてみたいな感じだったので、上げてコンパクトな状態から下げてっていうふうに、もう少し最初のスタートのところをラインを高く設定して、そこから対応するっていうふうにしないと今日の前半みたいにペナ付近で弾いてそこで拾われてみたいな感じの流れになっちゃうので、そこはちょっと映像を見ながらやっていかないとなと思います。
-最近は守備の意識が高い分、ラインが低くなってしまうことにもなってしまったか。
競り合ってその背後に2、3枚走るし、手前も速いしみたいなので、そこに対していつも通り対応しても多分できたと思うんですけど、そこをより意識しすぎてちょっと後手に回ってしまった感じがあったので。一発でやられたくないなっていう気持ちが、ちょっとしたそういうラインの低さに繋がってたのかなとは思います。
-試合後のロッカーの雰囲気はどうだったか。
内容はちょっと、あんまりいいっていうものとは言えなかったですけど、こういう難しい試合を最後の最後で勝ち取ったっていうので、すごくいい雰囲気で終わったし、ハーフタイムがそうだったんですけど、みんな顔は全然沈んでないんで、そこはまだこのチーム、まだまだいけるなっていう感覚はありますね。
-ハーフタイムはどんな声が飛び交っていたか。
具体的に近い選手とかで、ここの選手とこの選手がこうでこうでとかっていう会話だったり、まず後半もう1回ゼロで行こうとかっていうそういう全体の声だったり、割と具体的に、ただ頑張ろうとかっていうよりは、しっかり具体的に声は出ていたかなと思います。
-他の試合の結果を受けての感想は。
まだちゃんと見てないすけど、順位だけだったり、勝ち点のところだけ見て、大体(上位が)勝ったり引き分けたりで。勝ち点1差とか3差とかそのぐらいは。まだ上位は上位対決が残ってるところもありますし。そこも含めて次の試合ももちろん大事になるかなっていうので、今日はしっかり喜ぶところは喜んでいいと思うんですけど、明日からまたちょっと次に向けてまた気持ちをすぐ作らないと、3連勝した後、4連勝ってやっぱりなかなか勢いがないと難しいことになってくるんで、4連勝に向けて、そこもしっかり口に出して、みんなで練習からやらないとなと思います。