Yahoo! JAPAN

緑図書館 汚損防止目指し、特別展示 本の修理活動なども紹介

タウンニュース

緑図書館内の展示会場。汚損された本がずらり(期間中、17日(月)は休館)

緑図書館の中廊下で6月24日(月)まで、図書修理ボランティアに関する企画展示が行われている。

シミや落書き、ページの切り取り。会場のテーブルには、返却後に汚損が見つかった本がずらりと並ぶ。同図書館の司書・床井満里菜さんによると、人気の図書ほど汚損しやすく、特に子ども向けの物語などが破損することが多いという。

「あまりにも汚損がひどい本は買い替えが必要になり、その分大きな出費を要する」と床井さん。これは図書館にとって本来必要なかったはずの費用。同展開催の背景には「皆に気持ち良く利用していただけるよう、本を大切に扱ってほしい」との啓発の思いが込められている。

昨年度451冊修復

同展では、破損した本を手作業で直す「図書修理ボランティア」についても写真付きで紹介。本への書き込みを消しゴムで消したり、切り取られたページを、他の図書館の本をコピーして貼って修復したりする作業の様子などを伝えている。

市民有志を募り、緑図書館で同ボランティア活動が始まったのは2010年度。1995年5月に開館した同館では、長年にわたる利用で蔵書の傷みが激しくなり、職員だけでは修理し切れなくなっていたという。

緑図書館では6月4日現在、10人の修理ボランティアが活動中。日頃、図書館の地下の会議室で修復作業に当たっているという。23年度は年間で延べ38日、累計148人が作業。修復した本は451冊に上った。

ただ、同ボランティアメンバーの人数は、高齢化などを背景に昨年度より3人減少しており、同館は新規メンバーを募集している。

本が「泣いている」

同館の高倉徹館長は「本に汚れがひどいと、読む気持ちが損なわれることもある。修理は結構根気のいる作業で、ボランティアの方々には頭が下がる思い」と語る。

一部の心無い人のために、多くの人が不愉快な思いをしている。「本が泣いています」。特別展の張り紙には、大きな文字でそう書かれている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『ナイト・マネジャー』シーズン2、オリヴィア・コールマン含む5人が続投決定

    海外ドラマNAVI
  2. 『ONE PIECE』Xでサンジ布教が大盛り上がり!「#細かすぎるサンジの好きなところ晒す見た人も晒す」

    にじめん
  3. 大山沖イサキ釣りで丸々とした本命好捕【愛知・おざき丸】好ゲストに45cmサバも手中

    TSURINEWS
  4. 「デコピンもいてかわいい!」 地元・奥州市で大谷翔平選手の田んぼアートがまもなく見頃に

    Jタウンネット
  5. 琵琶湖での小アユ釣りで10cm良型含み大漁【滋賀・西野放水路】シーズン開幕

    TSURINEWS
  6. 【西天満】8種のトーストも!「パンとエスプレッソと珈琲製作所」オープン

    PrettyOnline
  7. さあ、哭倉村へ―― かなりリアルに入村できる「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~」レポート

    SPICE
  8. 佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)、6/27放送『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』×『櫻井・有吉THE夜会』合体SP出演決定!

    Pop’n’Roll
  9. 福岡発の夏季限定ドルチェかき氷の店「熱捨」が、長崎県五島市に2店舗目をオープン!

    フクリパ
  10. 黒沼英之が新曲「涙」をリリース サウンドプロデュース・松室政哉との共演イベント『Co:write』開催も発表

    SPICE