Yahoo! JAPAN

みんなで仲良くお話しませんか? 鎌ケ谷市の児童センターで外国人親子の集い

チイコミ!

みんなで仲良くお話しませんか? 鎌ケ谷市の児童センターで外国人親子の集い

鎌ケ谷市では、言葉や文化の違いで孤立しがちな外国人親子を支援する育児教室を実施。6カ国の親子が参加し、育児の悩みを共有しながら交流を深めています。

パラグアイなど6カ国6人が参加

鎌ケ谷市は2025年度の育児教室を、増え続ける外国人親子を対象に行っています(全3回)。

丸くなった外国人親子の間を元気に歩き回る中国の女の子
保健師を交えての自己紹介コーナーで話し合う外国人親子

言葉と文化の違いで孤立しやすい外国人親子が地域とつながって楽しく育児できるように支援するもの。

市内在住の3歳未満の子ども(22カ国94人)がいるファミリーに招待状を送り、9月中旬に北中沢児童センターで第1回が行われました。

集まったのは6カ国6組の親子。

南米パラグアイのユイちゃん(5カ月)のママは、来日17年で鎌ケ谷市在住12年。

3人目の子育てに奮闘中で、緑地と公園が多い鎌ケ谷市は大好きだそうです。

保健師、保育士ら5人が見守る

中国のジョ・アヤちゃん(1歳)は歩き回って元気いっぱい、ベトナムのミン君(1歳)は都内から9月に移住してきたばかり。

鎌ケ谷市に来て早々のミン君とママさん

二人は年齢が近く、ママたちは美しい街並と静かさに満足しているとか。

モンゴルのネグール君(8カ月)は元気にハイハイしながら笑顔を振りまきます。

シリアのハーゼム君(2歳)は遠慮がちにおもちゃで遊び、タイの真伍(しんご)君(1歳)のママは「5歳のお兄ちゃんがいます。2月に都内からきました」と自己紹介しました。

打ち解け合うベトナム、パラグアイ、モンゴルの親子

保健師、保育士らが見守るおしゃべりタイムでは、各国の名物料理や有名観光地などを紹介し合い、打ち解けた参加者たち。

地域の子どもたちと体操の準備

最後、「ふれあいスキンシップ」では部屋中に笑い声が響き、全員大満足の様子でした。
(取材・執筆/マット)

第3回外国人親子の集い
日時/11月4日(火)午前10時~正午
場所/鎌ケ谷市中央児童センター
住所/千葉県鎌ケ谷市南初富3-19-31
参加費/無料
持ち物/バスタオル、赤ちゃんの飲み物、おむつなど
※問い合わせ
電話番号/047-445-1393 鎌ケ谷市役所健康増進課母子保健係

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鶏もも肉を巻いてレンチンするだけ!】「唐揚げより簡単でウマい」「一度食べたらリピ確定」白米が消える速さがヤバい絶品鶏チャーシューの作り方

    BuzzFeed Japan
  2. <金銭トラブルの入口!?>わが子が友達に奢ってもらったら、お金は返すもの?親から鼻で笑われて…

    ママスタセレクト
  3. 「登山者の挙動の観察でわかる」「どこでも落ちるのは事実」|北アルプス遭対協常駐隊の活動を知る【北部編】

    YAMAP MAGAZINE
  4. 【パシオスのチラシ】ボアスリッパ330円・ニット550円・ジャケット1100円...。最大規模のグランバザールはオトク企画が目白押し!

    東京バーゲンマニア
  5. 北斗晶、MXテレビのパーティに参加した様子を公開 「感激です」

    Ameba News
  6. INI後藤威尊さん&佐野雄大さんが難波駅で1日駅長 特急ラピート「マジラピ号」にサインも

    OSAKA STYLE
  7. 堀ちえみ、愛犬の急病で京都から緊急帰京「胆嚢が腫瘍化している可能性」

    Ameba News
  8. 旨みが凝縮!フライパン一つで作る「鶏ももタリアータ」のレシピ【栄養士妻が教える】

    毎日が発見ネット
  9. 宮島散策に、瀬戸内海を一望できる弥山の“絶景”をプラスして

    ひろしまリード
  10. コインに刻まれた神と王 ― 「シルクロードのコイン美術とその周辺」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]