Yahoo! JAPAN

チョコ好きにはたまらない!絶品豆腐生チョコのレシピをプロが解説

macaroni

チョコ好きにはたまらない!絶品豆腐生チョコのレシピをプロが解説

おやつにおすすめ!しっとり豆腐生チョコのレシピ

調理時間:15分

冷蔵庫で冷やす時間は含めません

市販の板チョコレートと絹豆腐を使う、シンプルな豆腐生チョコレシピです。混ぜて冷やし固めるだけなので、作るのはとても簡単。しっとりなめらかな食感で、豆腐で作ったとは思えないおいしさです。

本レシピではビターチョコレートを使うので、甘さは控えめ。ミルクチョコレートといったほかの種類でも作れます。苦味と甘味のバランスを見て、好きなチョコレートで作ってみてください。

材料(約18切れ分)

板チョコレート(ビター):200g

絹豆腐:130g

純ココアパウダー:適量

下ごしらえ

・板チョコレートは細かく刻んでおく

作り方

順豆腐を水切りする

絹豆腐はキッチンペーパーで包み、5分ほど置いて水切りします。

チョコレートを溶かす

ボウルに刻んだ板チョコレートを入れ、湯せんにかけて溶かします。

ミキサーで混ぜる

ミキサーやフードプロセッサーに2を入れ、1を手で崩しながら加えます。なめらかになるまで攪拌します。

型に流す

保存容器やバットにクッキングシートを敷き、3を流し入れます。表面を平らにならし、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。

カットして純ココアパウダーを振りかける

保存容器やバットから取り出し、クッキングシートをはがします。包丁で食べやすい大きさに切り、純ココアパウダーを振りかけたらできあがりです。手で丸めてから純ココアパウダーをまぶすと、豆腐生チョコトリュフができますよ。

プロ直伝。豆腐生チョコをおいしく作るコツ・ポイント

絹豆腐は軽く水切りする

絹豆腐は水分量が多いので、チョコレートとなじむように水分を抜く必要があります。絹豆腐は軽く水切りすることが大切です。生チョコを作るときは、キッチンペーパーで包んで5分ほど置けばOK。水切りしすぎるとぼそぼそして食感が悪くなるので、気をつけてください。

ミキサーで混ぜてなめらかにする

絹豆腐とチョコレートは、ミキサーやフードプロセッサーでしっかりかくはんしましょう。絹豆腐に含まれる水分とチョコレートの油分が混ざって、なじみやすくなめらかに仕上がります。ミキサーやフードプロセッサーがない場合は、絹豆腐をこし器に通してからチョコレートと混ぜ合わせてください。

合わせる食材で豆腐の風味をカバーする

カカオ分が高いビターチョコレートを使うほうが、絹豆腐の生臭さが気になりにくくなります。またラム酒やバニラエッセンス、レモンの皮などを加えると、風味が付いて絹豆腐の匂いをカバーできますよ。

どうしても豆腐の生臭さが気になるときは、加熱してから使ってもOK。豆腐生チョコの仕上がりが少し固くなるので、好みの食感によって調整してみてください。

冷蔵庫でゆっくり冷やす

冷蔵庫に入れ、時間をかけてゆっくりと冷やしましょう。豆腐生チョコの中まで均一に固まり、なめらかでしっとりした食感に仕上がります。急冷すると表面のみ固まってしまい、割れたり縮んだりしてなめらかさがなくなることも。また時間を置くほうが、生地全体がなじんでおいしいですよ。

よくある質問

豆腐の生チョコは木綿豆腐でも作れますか?

木綿豆腐でも置き換えて作れますが、絹豆腐を使うのがおすすめです。絹豆腐のほうがとろけるようななめらかさや舌触りが出て、生チョコの食感に近くなります。

豆腐の生チョコはチョコレートなしでも作れますか?

チョコレートなしでも作れますが、とてもあっさりした味わいに仕上がります。絹豆腐100gに純ココアパウダー60g、砂糖45gで上記レシピと同様に生チョコ生地を作って冷やし固めましょう。仕上げに純ココアパウダーを適量まぶせばOK。絹豆腐の水分量によって純ココアパウダーの量と、好みによって砂糖の量を調節してください。

豆腐の生チョコは保存できますか?

生の豆腐を使用するため、冷蔵庫に入れて保存してください。1日を目安にし、なるべく早く食べ切りましょう。

豆腐の生チョコはアレンジできますか?

タルト生地に流して豆腐の生チョコタルトにしたり、メレンゲを混ぜてムースにしたりアレンジができます。

簡単でおいしい!なめらかでとろける豆腐生チョコ

豆腐の生チョコは簡単に作れて、お茶請けや食後のデザートにぴったり。やわらかさや舌触りは普通の生チョコと遜色なく、「豆腐で作ったとは思えない」と家族にとても好評です。我が家では、子どもが食べるときはミルクチョコレートを使って甘めに。大人向けにはラム酒を加えて、風味をプラスします。

後味がしつこくないので、つい手が伸びてしまうほど。ナッツ類やドライフル―ツを刻んで混ぜても、ボリュームが出ておいしいですよ。

ライター:さとけん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 熊本県内でこの店が一番多い市区町村はどこだ!?選手権【ドラッグストア編】

    肥後ジャーナル
  2. 【2025】道の駅レスティ唐古・鍵の『贅沢いちごパフェ極』が今年もパワーアップして登場!

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  3. 【京都ランチ】京都駅周辺の昔ながらの“餅系”食堂!酷寒にはあんかけうどん一択「相生餅」

    キョウトピ
  4. <かぼちゃ>を炊飯器に!?準備時間たった5分!旨みたっぷりのシチュー【レシピ】

    4yuuu
  5. ショウヘイ、リンクスティップの連対は難しい!? 未勝利戦からは3着が精一杯のGⅢ【きさらぎ賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去7回(京都施行)データ分析!

    ラブすぽ
  6. 【最新テーマパーク】2025夏オープン「ジャングリア沖縄」大注目のアトラクション3選&見どころ紹介!

    ウレぴあ総研
  7. 寒い冬のお弁当問題を解決! おいしく食べて午後も元気なサッカーのエネルギー源にする方法

    サカイク
  8. 定岡や槇原も登場! レジェンドOBの生解説が聞ける『ジャイアンツレジェンズシート』の解説担当が決定

    SPICE
  9. 〝労働キャンセル界隈〟なヘイホーに13万人ほっこり 「暖かい海沿いコースとかを走らせてあげたい」

    Jタウンネット
  10. 猫に小さい布団をプレゼント→トイレから戻ってきたら……『予想の斜め上をいく光景』に「大爆笑してしまった」「可愛すぎw」と10万再生

    ねこちゃんホンポ