『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』開催記念リレーインタビュー 熊田茜音さん|「3人で歌うことで生まれる輝き方を、これからも見つけていきたい」【連載第2回】
2025年10月18日(土)、パシフィコ横浜 国立大ホールにて『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』が開催されます。出演は、キュアアイドル/咲良うた役・松岡美里さん、キュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさん、キュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さん、キュアズキューン/プリルン役・南條愛乃さん、キュアキッス/メロロン役・花井美春さん、そしてオープニング主題歌歌手の石井あみさん・熊田茜音さん・吉武千颯さん。さらに今年はアイドルプリキュアがステージに登場!
アイドルをテーマにした本作ならではの、キラッキランラン♪な輝きを放つ、華やかなステージになりそうです。
アニメイトタイムズ恒例企画「プリキュアライブ リレーインタビュー」では、キャストそれぞれのライブへの意気込みや、夏に発売された「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」収録曲への想い、気になるグッズのことなどを伺っていきます。第2回はオープニング主題歌「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」を担当する熊田茜音さんが登場です。
『キミプリ』でプリキュアシンガーとしてデビューして約半年、真っすぐな歌声とフレッシュな存在感で会場を明るく照らしてきた熊田さん。プリキュアシンガーとしての歩みや仲間との信頼、そして大舞台に向けた決意について語っていただきました。
『キミプリ』シンガーとしての活動を経て、決意を新たに。
──2月1日の「おひろめデビューライブ」を皮切りにさまざまな場所でプリキュアソングを届ける機会が続きました。振り返ってみていかがですか?
熊田茜音さん(以下、熊田):本当に怒涛のようでした。毎日がプリキュアづくしで、頭の中にずっとプリキュアのことがあって、初めてのことが一気に押し寄せてきた感じでしたね。「初めてのことがこんなにもあるんだな」って思うくらいで。『プリキュア』に関わらせていただくのも初めてですし、プリキュアシンガーの先輩方と一緒にステージに立つのも初めてで、とても刺激的で楽しいです。
──先輩方とご一緒された『プリキュアシンガーズ Premium LIVE HOUSE Circuit!』(ライブハウスサーキット)ではMCも中心となって務められていましたよね。
熊田:ライブハウスサーキットに出演させていただくのも初めてだったので、これまでの『プリキュア』シリーズを改めて見たり、お風呂に入りながら自分が何を伝えたいのかをまとめたりしていました。私は作詞のときもお風呂で言葉が浮かぶことが多いのですが、その延長のような感じで。どうして自分にMCを任せていただいたのかを考えながら、「任せていただいたからには私にできることをやろう」とたくさん考えて臨みました。
当日はとても緊張していて。先輩方と一緒で、しかも大勢の中でMCを任せていただいたのは初めてだったので、「上手にできるかな」という不安もあったのですが、「今この方のお話を聞きたいな」という気持ちを大事に、周りの皆さんに助けていただきながら進めました。性格的に固くなれないので、お客さんのパワーもいただきつつ、ハッピーな雰囲気でなんとか進められたと思います。最後に自分の想いを伝える時間もあって、良い経験になりました。
──今年のプリキュアライブのお話を聞いたときは、まずどんなリアクションをされたのでしょう?
熊田:「やっぱりあるんだ!」って(笑)。感謝祭にしてもそうですが、歴史のあるイベントだから「きっと開催されるだろう」と思いつつも、続いていること自体が本当にすごいことだなと感じています。そこに自分が出演できると知ったときは、心からうれしかったです。それと同時に、責任も感じています。ふと「私、プリキュアの曲を歌ってるんだ」「プリキュアのライブに出るんだ」と我に返って、びっくりする瞬間があるんです。日曜の朝にテレビを観ながら「あ、これ私だ!」って(笑)。そんな実感を重ねるたびに、プリキュアシンガーズの仲間に加わることができたことを、本当に光栄に思います。
──プリキュアライブについて「歴史あるライブ」というお話がありましたが、熊田さんにとってはどんな存在ですか?
熊田:正直まだ未知な部分も多いです。毎年テーマや出演者が違うからこそ新鮮なワクワクがありますし、一方で、作品に込められた思いや歴史を大事に受け継いできたからこそ、ここまで続いてきた特別なイベントなんだと思います。なんていうんでしょうか……。お披露目デビューライブのときは「よし、出るぞ!」という勢いでしたし、ライブハウスサーキットのときもツアーとしての気合いがありました。けれども、プリキュアライブとなるとまた違った緊張感があります。
──プリキュアライブの幕開けを飾るのはその年のオープニング曲であることが多いですが、トップバッターとして立つ時はどういう心持ちなのでしょうか。
熊田:やっぱりドキドキしますね。「わんだふるぷりきゅあ!感謝祭」に出演させてもらったときにとても緊張して……。イメージとしてはあの時の感覚に近いんですよね。
「わんだふるぷりきゅあ!感謝祭」はめちゃくちゃ楽しかったですが、本当に初めてのステージだったのでいろいろな不安もあって。でも、その後の主題歌シングル応援ミニライブでの特典お渡し会などで「来てくれてありがとう」「ようこそ!」といった温かい言葉をキミからたくさんいただいたからこそ、今は前よりも自信を持って挑める気がしています。自分ひとりだけでは結べなかった〈決意リボン〉を結ぶことができていますね。
──そういう意味では、プリキュアライブではさらに大きなリボンが結べそうですね。
熊田:たしかに! どれくらい大きなサイズになるんだろう?(笑)いろいろな人の力が合わさって、カラフルなリボンになっているかもしれません。
──その〈決意リボン〉で彩った「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」は、この半年で熊田さんの中でどのように進化したと感じていますか?
熊田:本当に大事な曲です。3人で歌い重ねていくたびに、よりその気持が大きくなります。本当に最初のころはまったく余裕がなくて、とにかく歌うことに必死で、2人の声を一生懸命聞こう、振りを必死に見て踊る、という感じでした。でも最近は自然に音が入ってくるようになって、3人で歌うことへの安心感や信頼が生まれてきたんです。音楽での信頼が生まれたというか……。
もちろん個性も大事ですけど、頼るところは頼って「大丈夫でしょう!」って。2人と一緒に歌うって、こういうことなんだなと実感しています。
──不安やプレッシャーが大きかった?
熊田:ありましたね。初めてのことばかりでしたし、2人とも先輩ですし、ダンスもすごく上手。特にちーちゃん(吉武さん)は10年以上ダンスを続けてきているひとですし、「2人の邪魔になっちゃったらどうしよう」って考え込むこともあって……。でもダンスのレベルを私のせいで下げるのは絶対に駄目だと強く想い続けてきました。でも、ある日思考がふっと変わって「10年ダンスをやってきた人と同じステージで踊れる機会なんて普通ないじゃん、これって成長のチャンスじゃん!」って思えるようになって、前向きになりました。
「熊田茜音として歌っていい」時にはふたりの声をつなぐ役割も
──「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」に収録された、プリキュアシンガー3人による「いざ!アイドル」はどんな印象でしたか?
熊田:ライブを想像しやすい曲です。みんなで盛り上がれるだろうなって、サーキットで披露したときに確信しました。あの時はまだ試聴動画でしか出てなかったんですけど、お客さんの反応がすごくて「やっぱりこの曲はライブで映えるな」と思いました。もう乗って欲しいところも完璧で、曲に助けられているなと思います。コール&レスポンスも完璧に決まって、お客さんが自然に乗ってくれるんです。最初は「歌い分けがすごい!」と圧倒されたんですが、今では「ここでこの声が重なる」「ここで3人一緒になる」って、歌っていて気持ちよくなってきました。
──レコーディング時はどんな気持ちで挑まれたのでしょうか。
熊田:私が最後に録ったんです。だから2人の歌を先に聴くことができて。合わせなきゃいけないというプレッシャーはあまりなくて、「熊田茜音として歌っていい」と言っていただけました。そうした中で「石井さんと吉武さんの声をつなぐような感じで歌える?」というディレクションが入ることもあって。私の場合、声質が少し低いので、かっこよく歌いすぎると少し浮いてしまいます。だから2人の力を借りて、エッセンスを足すような気持ちで臨みました。
──「いざ!アイドル」は2人で歌う場面も多いですよね。
熊田:そうなんですよね。そういう意味では、「Light Up!」からの「いざ!アイドル」で良かったなって。「こうくるなら私はこうする!」っていうのが分かるというか。そこも歌っていて楽しいところでした。
──熊田さんの〈幻じゃない〉という優しい歌声が印象に残りました。プリキュアシンガーとして歩み始めた実感が映し出されているようにも感じていて。
熊田:わあ、嬉しい! あそこはすごくこだわった部分でして。強く歌うだけじゃないアプローチをしたかったんです。プリキュアシンガーになれて本当に嬉しいですし、これまで形のない「夢」に救われてきた自分だからこそ、歌える表現があるんじゃないかなって。
それと3人の歌割りを見た時、「ここを私が歌わせてもらえるんだ!」って感動しました。〈好きこそがススメのシルシ〉とか、それぞれにぴったりのフレーズが割り当てられていて。3人でも「この歌詞はちーちゃんっぽい」「あみちゃんっぽい」「熊ちゃんっぽいよね」って話すくらい共通認識があります。
──「いざ!アイドル」は〈最高のライブ 最高の時間 最高のオーディエンス ステージから贈ります〉と、本当にライブが似合う曲ですよね。
熊田:ほんとに!想像しただけでエモすぎます(笑)。〈最高のライブ〉という言葉がこの曲にぴったりだなと思っていて、ライブハウスサーキットで景色が広がったときに「あ、これだ!」って感じました。とても楽しい曲です。
「Wonder Flowers プリキュア」の歌詞が「刺さりすぎてしまった」
──今回のボーカルアルバムでは、「Wonder Flowers プリキュア ~Akane Kumada Ver.~」も歌われています。昨年度の「『わんだふるぷりきゅあ!』ボーカルアルバム ~We are わんだふる!!!!~」で吉武さんから始まったこの楽曲を、石井さんから引き継ぐことになったお気持ちは?
熊田:この曲についてめちゃめちゃ話したかったんです。歌った後、もしインタビューがあったらお話ししようと思ってメモするくらい気持ちがあふれていました。
そもそも「ゼロイチを作る」のではなく、「すでにあるものを受け継いで新しく表現する」という体験も初めてで。これまでのレコーディングはプロデューサーの方にジャッジしていただいて、それに応えるという形で進めてきたのですが……この曲の場合は、歴代のプリキュアシンガーの方々から託されてきた想いや歴史がある。プレッシャーはありましたが、それ以上に「自分はこう歌いたい」という気持ちが強く出てきたんです。プロデューサーの井上さん(井上 洸 氏/プリキュア音楽プロデューサー)からも「この曲に関しては、熊ちゃんの好きなように歌ってください。やりたいことをやってください」と言われていました。
ただ、歌う前に「歌詞が刺さりすぎて、泣いちゃうかもしれません」と伝えていて。泣いてしまうと鼻声になってしまうので、「そうなったら1回、止めてもらったもいいですか?」と。実際に途中でトイレに立ったりもしました(笑)。でも「この部分はこう表現したい」と細かく伝えたら、全部受け止めてくれて、「もっと深掘りしてみよう」と逆に広げてもらえたんです。これまでのプリキュアシンガーとしての活動の中で「こうしたい」とリクエストすること自体なかったので、めちゃくちゃ緊張してしまったのですが、「ここはどう思ってるの?」などとさらに深堀りしてくれて。録り終わったあと、お礼を言ってその場を去り、近くのファミレスに入ったのですが……「大丈夫だったのか!?」と頭を抱えてしまいました(苦笑)。
──(笑)一区切りついて感情がごちゃごちゃに。
熊田:そうなんです。終わってひとりになった瞬間に「歌わせてもらえた達成感」「表現を受け入れてもらえた喜び」、そして「言いすぎてしまったんじゃないか」という罪悪感が一気に押し寄せてきて。それで震えながら、井上さんに「ありがとうございました」とメッセージを送ったら、「向き合ってくれてありがとう」と返してくださって……もう涙が止まらなくなってしまいました。
──その言葉が大きな転機になったのではないでしょうか。
熊田:そうですね。私は人にどう伝わるかをすごく気にしてしまうタイプなんですが、「向き合ってくれてありがとう」と言っていただけたことで「あ、私はちゃんと向き合えてたんだ」って思えたんです。そこから「もっとできる」「もっと向き合いたい」と前向きに思えるようになりました。
──正しく向き合っているのだから遠慮もしなくて良いんだというか。
熊田:あ、本当にそうです! そう言ってもらえるなら、私はもっと向き合っていく!と決意を新たにしました。それがライブハウスサーキットの前の出来事で。だからこそライブハウスサーキットは自分の中の遠慮が取れた状態で臨めたところもあります。ライブハウスサーキットの最初のMCで言った〈キミ〉という言葉には、いろいろな想いを込めていて。「〈キミ〉を作ってくれたものが在るから〈キミ〉がいる。〈キミ〉が大事にしている音楽や歴史、ひと。今のこのライブの時間だけは全部抱きしめたいんだ!」って思いで伝えていました。「Wonder Flowers プリキュア」があったからこそ、言えた言葉だったと思います。
──さきほど「Wonder Flowers プリキュア」の歌詞が刺さりすぎてしまった、というお話がありましたが具体的なフレーズがあったんですか?
熊田:私、青木(久美子)さんの歌詞が大好きで。だからいっぱいあるんですけども……特に〈本当の強さって勝ち誇らない 傷ついた痛み知っているから〉というフレーズには救われました。あの頃、私自身も打ちのめされていたことがあって……でも全部が無駄じゃないし、その傷があったからこそ、今この曲を歌えるんだって思えたんです。あとは〈star seed〉という言葉が星の種という意味なのか、「スターシード」の意味なのか、青木さんに伺ったらスターシードという言葉だと教えていただいて。スターシードには生まれもった性質というか……そういう意味があるんです。その言葉の持つ意味に親近感を覚えていたので「ああ、この曲を歌う自分と重なる」と嬉しかったです。
──歌い終えてどんな気持ちでしたか?
熊田:不器用ながらも、自分なりの花を咲かせられたと思います。みんな違う咲かせ方があるから面白いですし、これからもそうやって続いていく曲なんだなって。歌詞に〈SOSのサイン見逃さない〉ってありますけど、それは自分に対してもそうありたいし、もし次に後輩ができる立場になったりしたら、その人に対してもそうでありたい。『プリキュア』は「こうしなきゃいけない」っていう決まりがあるわけじゃなくて、自分が生きてきたものと交わる中で受け継いでいくものだと思うんです。だから私は“プリキュア魂”をしっかり引き継いで、次に渡せるようにしたいですね。
──工藤真由さんがよくおっしゃられている“プリキュア魂”、本当に良い言葉ですよね。
熊田:本当に素敵な言葉です! ライブハウスサーキットのときに生で聞いて震えました。
──今回のボーカルアルバムで、特に気になる曲はありましたか?
熊田:「We are!You & IDOL PRECURE♪」ですね。実は「いざ!アイドル」のレコーディングを終えて(ブースから)戻ってきたら「もう1回入ってください」と言われて。「録り直しかな」と思ったら、この「We are!You & IDOL PRECURE♪」の声を入れてください、と。
──えっ!? 合いの手のところですか?
熊田:そうなんです。私たちの声が入っていて。当時は曲の存在も知らなかったのでちょっと困惑していたのですが、知らないからこそ、「本能で歌った」ところがあって(笑)。だからライブで初めて聴く人も「怖がらなくていいよ」と思えるような、不思議な安心感がある曲だと思います。だから完成したボーカルアルバムをいただいたときにも最初に聴きました。いったいどんな曲だったんだろう?って(笑)。そしたらすっごく楽しい曲で。参加できて嬉しかったです。
一つひとつのステージを大切にしながら臨みたい
──今回のライブグッズで気になっているものはありますか?
熊田:やっぱり『キミプリ』シンガーの衣装を着ているプリルン、メロロンのグッズは特に気になりますよね。特にスマホショルダー! 歴代の先輩方がポーチなどをショルダー風に持たれていたのでずっと憧れていたんです。実はこの半年、「『キミプリ』のが欲しい!」と思っていたので、買わずに待ってました(笑)。今回ついに登場したので、絶対に推しグッズですね。
それとペンライト! 私は今回「ローズ」というカラーをいただいたんです。ピンクよりも落ち着いた色合いで、とてもかっこいいなと思っていて。自分のカラーをいただくのは初めてなので嬉しいです。多分ファンの方には私=黄色というイメージが強いと思うので新鮮だなって。
──プリキュアライブといえば、毎年披露される歌手陣の新衣装も大きな楽しみのひとつです。
熊田:ぜひ楽しみにしていていただきたいです。3人とも色もデザインも違うんですけど、衣装の共通点があって、当日、それに気づいてもらえたら嬉しいです。
──このリレーインタビューでは恒例で、質問を次の方へバトンとしてつないでいます。今回、石井さんから熊田さんへのバトンは「おすすめの観光地」と「これまでの旅で一番美味しかったもの」についてです。熊田さんは旅行がお好きなんですね。
熊田:そうなんです。もう目的地を決めずにフラッとひとり旅に行くことも多いんです。おすすめと言えば……静岡の三保松原でしょうか。ちょうど2日間予定が空いたときに「どこか行きたい!」と思って、東京駅から新幹線に飛び乗って。行ける新幹線のチケットが静岡だから、という理由で行きました。自然も食べ物も最高だったのでおすすめです。美味しかったのは、朝7時から並んで食べた「さわやか」(げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか)のハンバーグです。
──人気店ですね!
熊田:本当に美味しかったです! 基本的には、目に入った店に入るんですけど、三保松原へ行く途中に見つけた茶そば屋さんも印象的でした。歩いて見つけたお店にふらっと入るのも旅の醍醐味かなと思っています。
──もうひとつ、プリキュアシンガーとして3人で一緒に活動してきた中で、熊田さんがどう感じているのかを聞いてみたいと。プリキュアとしては初参加で、3人で一緒に半年間過ごしてきて、どう思っているのか。そういう印象を知りたいとの質問です。
熊田:3人だからこそ生まれる音が聴こえてきた時がとても嬉しいです!もう半年ですが、まだ半年!この後もキミプリライブ含め、たくさん一緒に歌っていく機会があると思うのでもっともっと歌もダンスも深めていけたらいいなと思っています!
──では、次の吉武千颯さんへの質問もお預かりできればと思うのですがいかがでしょうか。
熊田:『キミプリ』にちなんで、得意なファンサを聞きたいです!
──『キミとアイドルプリキュア♪』らしくて良いですね! では最後に、プリキュアライブへの意気込みを改めて教えてください。
熊田:もう「絶対に楽しい時間にする!」の一言に尽きます。皆さんには楽しみにしていただきたいですし、私自身もキミと一緒にまた新しい歴史を積み上げたいです。声優さんもご一緒ですし、今回はプリキュアたちがステージに登場するという初めての試みもあるので、さらに特別なステージになると思います。そして、ライブの季節が来ると自然と感謝祭のことも思い出します。去年を見ているからこそ、一つひとつのステージを大切にしながら3人で歌えることで生まれる輝き感をこれからも見つけていきたいです。
[インタビュー/逆井マリ]