Yahoo! JAPAN

上越市が水道水の節水呼び掛け 31年ぶり 少雨に高田発電所水管破断事故が重なり

上越タウンジャーナル

上越市ガス水道局は2025年7月15日、渇水対策本部を設置し、旧市域などの市民に対し40%以上の節水を呼び掛けている。同局よると、同市での水道水の節水要請は1994年以来31年ぶり。

節水対象地域は、旧市域の大半と板倉区、清里区、三和区など。同局は、対象となる市民に対し、1日あたり約200リットルの節水を呼び掛けている。

《画像:節水対象地域》

《画像:上越市ガス水道局による節水の目安の説明》

正善寺ダムの貯水率27.9%

水道水を供給する正善寺ダム(同市上正善寺)は、例年この時期は平均して80%程度の貯水率があるが、7月15日午前9時現在26.8%と半分以下。大幅な水位低下は、少雨のほか、4月に発生した県営高田発電所(同市今泉城山)近くの水管破断事故が大きく影響している。

《画像:正善寺ダム(2025年7月15日午前)》

事故により、下流にある城山浄水場(同市灰塚)への通水が途絶えた。同市ガス水道局は水道水を確保するため、地下水の浄水場2か所を稼働させたほか、正善寺ダムの水を使用する正善寺浄水場からの供給量を増やして対応してきた。6月には城山浄水場に隣接する沢山川から緊急取水して同浄水場の稼働を再開したが、大幅な水道供給量の回復には至らず、加えて6月下旬以降、ほとんど雨が降っていないため、正善寺ダムの貯水量が減り続けている。

このため7月10日から、緊急対応として県が破断していない水管から後谷ダムの水を放流し、沢に流れた水を取水して城山浄水場に通水することを予定していたが、同市ガス水道局によると、水の濁りなどがあり調整を続けている。

農地渇水・高温対策本部も設置 被害予防などに緊急支援も

また、上越市は2025年7月15日、農地渇水・高温対策本部を設置し、農作物などの被害予防・軽減に対する緊急支援策を発表した。

▼上越市による緊急支援対策(PDF)( https://cdn.blog.st-hatena.com/files/4207112889963685954/6802418398511919688 )

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大丸梅田店】「夏のどんぶりグランプリ!」に39種が集結!ももスイーツやうなぎメニューも楽しみに♡

    anna(アンナ)
  2. セキュリティ対策費を経費で処理するには?知っておくべきルールを解説

    MONEYIZM
  3. 日出町で『日出町立図書館 開館 10周年記念イベント』と『HiCaLiマルシェ』が開催されます

    LOG OITA
  4. 陽気なスカ演奏を!当日先着無料『どこでもコンサートin坂ノ市公民館』が開催されます

    LOG OITA
  5. アジア各地の伝統と現代音楽が交差する『Isai Deepam』開催が決定 川村亘平斎×トンチ×カメイナホコ、HUGEN、JAI ¥EN ¥ENら出演

    SPICE
  6. 【オーダーメイド】顧客の要望にあった革靴を手作り! 靴職人「長谷川良子さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市上京区】

    きょうとくらす
  7. 日向ぼっこ中の愛猫→飼い主さんが外から窓を叩くと…とんでもなく尊い『まさかの行動』が56万再生「窓越しなのに可愛すぎる」「涙がでてくる」

    ねこちゃんホンポ
  8. 神戸・三宮の『ANTIDOTE bar+eats』で味わう本格バーガーランチ 神戸市

    Kiss PRESS
  9. MBS毎日放送の三ツ廣政輝アナが万博会場から 出張おでかけレポート!

    TBSラジオ
  10. シャワーヘッドに洗濯機パン、温水洗浄便座のノズル・・・この夏にやった方がいいマイナー掃除5選

    TBSラジオ