日本画家「諌山 恵実さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市】
KBS京都で放送中の『谷口流々』。
谷口キヨコが、京都を中心に活躍する人々の仕事現場に足を運び、十人十色の人生哲学を紐解いていきます。
2024年9月14日(土)の放送では、「日本画家」諌山 恵実さんに話を伺いました。
Profile:日本画家・諌山 恵実さん
今回ご紹介する諌山 恵実さんは、日本画家として活躍されています。
大阪生まれ、京都に寺社の奉納や定期的な作品公開、広告への媒体への作品提供等の活動を行っています。
高校1年生のとき、美大を目指していましたが、「1から何かをつくる」能力はないとデザイン科を志望しました。高校2年生になると、祖母と一緒に行った「上村松園展」で女性日本画家の気品溢れる美人画に衝撃を受けました。
進路を日本画選考に切り替え、浪人の末京都市立芸術大学へ入学し、在学中にアルバイトで東映の美術スタッフとして働いていました。
数々の映画やドラマに携わる中で大切にしたいことは、その時代の世界観を壊さない事です。当時の作風などを調べ尽くして臨むようにしていました。
独立後にグループ展「春秋遊会」を行い、そこではじめて自分の描いた画を発表しました。画は、加納長信が描く花下遊楽図屏風の女性です。
これまでに、八坂神社の大絵馬や、都おどりのポスターも描いてきました。今後の想いの一つに線にみで構成する画「究極の引き算」ともいえるものを描いていきたいです。
文/KBS京都
【画像・参考】谷口流々(毎週土曜日9:30~10:00) – KBS京都
※この記事は、2024年9月14日(土)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。